ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。
ブログは第二子不妊治療よりスタートし、流産、双子(MDツイン)妊娠記録を経て現在に至ります。
息子(K) 5歳11ヶ月
娘たち(Y&A) 1歳0ヶ月
現在育休中。2022年5月復帰予定です
ゴールデンウィークいかにお過ごしでしょうか?
私にとっては復職前の最後の大型連休です。
でも大きなおでかけはなく、近場〜中距離をうろうろ…な感じです。
金曜は有馬温泉へ行きました。
従姉妹が近くに住んでいるため、有馬にはよく行きます。今回も親戚宅への訪問が目的です

双子、温泉デビュー
双子を二人まとめて入るのは無理なので、私はA、夫は息子とYと分かれてお風呂に入りました。
女風呂にはベビーベットがあるのに男風呂にはないため(→なんだかなぁ)、息子に面倒をみさせつつ床に置きつつ着替えたそうです。
岩盤浴やサウナは無理でしたが、抱っこしつつ温泉を楽しみました。
ちょうど従姉妹の子どもたちが子連れで帰ってきてて、1歳から5歳までの幼児5人がわちゃわちゃ
一回り以上歳上の従姉妹とはいえ…
従姉妹の孫とうちの子たちが同世代

(従姉妹とその子どもたちは両方20代の出産です)
息子に「○○ちゃんのお母さん、ママよりだいぶわかいよね」と言われたわー
高齢出産あるある〜


従姉妹のおうちは犬を飼ってます。
双子にとってははじめての犬。
ビックリするほど双方とも無関心。
隣を通ろうが、離乳食を狙われようがチラ見でスルーな双子。犬も子どもたちに慣れてて「うるさいのがいるね」程度な模様。
従姉妹と話し、ごはんをごちそうになり、たくさん遊びました。楽しかったです。
そして、土曜は夫が出社。
(ほんとは土曜「両家親を呼んでの双子&息子の誕生会をして日曜はゆっくりする予定だったんですけど、日曜日に延期)
『午後の会議に出るだけだからささっと行ってすぐ帰ってくる』って言ってたのに…言ってたのに
「会議資料作ったりしたいからぁ〜」→💢
で、10時半に出て行って帰ってきたのは夕方

で、3児ワンオペ育児。
AMはえんどうのさやむきのお手伝い
昼からは公園に行こうと出かけてランチは公園近くのスーパーのイートインコーナー。
私と息子は菓子パン、双子は持参の離乳食
離乳食は朝が食パン&BFだったので、BFは避けて野菜シチューの冷凍ストックに鶏ミンチとオートミールを混ぜたもの。あとはバナナ。(テキトーすぎ💦)
遊びたい息子は自分が食べたら、「じゃ行こう❣️」と公園へ行きたがる💢→離乳食も終わってない
仕方ないから離乳食だけ終わらせて自分のコーヒーとパンは公園で食べることとしてテイクアウト
(初めから公園で食べたらよかった)
そして近所の公園で双子を放牧。
クローバー🍀をむしって投げる
兄はキックボード🛴で園内爆走。6歳近くにもなれば目視で時折居場所を確認する程度ですむので公園自体は楽になりました。
保育園に近い公園なので息子同級生2人と会い、遊べて楽しかったようです。
その後は「パパを迎えに行く」と息子が言い出したために駅へ移動して、夫の帰りを買い物をしつつ待って一緒に帰りました。
以下、ほぼ愚痴と弱音。
休日出社は仕方ないと思うのに、早く行ってゆっくり仕事準備しようとしてる疑惑も重なりイライラする心のせまーい自分をどうにかしたいです。
双子のワンオペは「しんどー」くらいで負担感はそこまでないのですが、息子が加わり3人になると、とたんに崩れてしまいダメになります。
家にいると息子のエネルギーが強すぎて双子が寝られず不機嫌でぐずる、そちらの対応をしすぎると息子がかまって攻撃をかましてくるかテレビを延々見てしまう。
外に出たら出たらで双子で起動力にかけるところに息子が自分の欲求をぶつけてきてガンガンペースを乱す(→思ったことは待てずにすぐしたいタイプ)
どのみち、イライラして感情的に怒ってばっかりになります

外に出ると楽だけど家事ができない上、たいていの親もみんな穏やかな笑顔で子どもと接しているのを目の当たりにしてしまうのがしんどい。
もう少し親子(特に息子と)とも楽しく素敵に過ごせないものなのだろうか…といつも落ち込みます。
今回は翌日の誕生会準備が全くできず、焦りがイライラを加速して止まらず…
素敵な体験をさせてあげるどころか普通の子どもの世話程度がまともにできてないのはなんだか情けないなーと落ち込みます。
連休自体が少ない仕事なので大型連休を最後に家族と楽しみたくてGW明けを復職にしましたが、こんなんなら、5月初めから復帰したらよかったかなと思ってしまう💦
3人育児もろくにこなせない、仕事前準備もできてないし、家は汚くて物が多いし、体力を整える余裕はなさそうだし…
こんなんで、ほんまに大丈夫なのかと復職前に気持ちがナーバスです。
ほんと、嫌だわ、このネガティブな性格。情けない。
でも、双子寝かしつけの後に誕生会準備をして、フェルトでチクチク縫い物をしていたら気持ちが少し落ち着きました。
ハーフバースデーあたりからだらだらとフェルトのままごとセットを作っています。
ひとつひとつこなしてGWの残りの日々を「これでよかったんだよ❣️」と思えるように楽しみたいなと思いました。
とりあえず、今日は山場の双子&息子の誕生会を乗り切って、残りの予定も楽しめたらよいなと思います。