ご訪問ありがとうございます。
息子(K) 5歳8ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳9ヶ月
現在育休中。2022年5月復帰予定です
3連休、苦痛です
働き出したら休みが増えるから嬉しいけれど、育休中の今は苦痛です。
いろいろモヤモヤイライラしながら双子にまみれる合間にカラボを組み立ててます。なんかしていた方が闇落ちせずすみます。
コメントの返信できてなくてすみません。
コメントをいただくのはすごーく嬉しいです❣️
返信するのも楽しいです。楽しいからこそ、今は書きたくないみたいは気持ちです(楽しく書けるときに書きたい)
というわけで⁉️
文字オーバーで一括アップできなかった離乳食記事の後半いきます❤️
もはや給食(苦笑)
今まではミルクパンやら炊飯器やらでちまちま作っていた離乳食。
二人揃ってちっこいくせに食い意地が張っていてすごい量をすごい勢いで食べます(写真の量をペロリです。今のところ、残したり吐き出したしたことは1回もありません。
これが1日3回、2人分
ストックがあっという間に尽きていきます
単純計算で野菜ミックスが1週間で6×7=42個。
これまで普通の手鍋で10個分程度を作っていましたが、3回食になると2日に1度はストック作成祭り状態。
双子離乳食恐るべし
おかゆは耐熱カップ利用ではラチがあかなくなり、単独で炊飯器で炊くことにしました。
この日はついでに人参・レンズ豆を耐熱カップでIN
1合炊いて6回分とれました。
家にあるシリコンカップ12個+1回分
それと200mlの耐熱カップで炊飯器調理したレンズ豆と人参を冷凍。
ただ…
青菜とか単独野菜はミルクパンでいけるんですが、複数野菜ミックスのストック作成はミルクパンじゃらちがあかない。
新兵器投入!
というわけで…ついにこれ登場
2.5L圧力鍋
最小サイズの圧力鍋。日常のごはんにめちゃくちゃおすすめ!!切り干し大根やひじき、かぼちゃの煮物、煮物系お惣菜、スープなどに重宝してます。
独身時代からかれこれこれを10年くらいは使ってます。息子時代は離乳食にはミルクパンでやっていて圧力鍋な使ってませんでした。これが、まさか離乳食に活躍するとは思いませんでした。双子おそるべし
作る量を増やしたことで煮てからビニール袋で潰す方法からサイコロ切ってから煮る方法に変えました。
(簡便さからいえば大きく切って煮てフードプロフェッサーでつぶすのが楽なんですがどうも潰しすぎたり均一にならなかったり見た目がぐちゃぐちゃになるのが嫌で、ひたすら刻んで煮てます。)
どーーーん
人参・玉ねぎ・じゃがいも
どどーん
白菜、人参・大根
ありすぎもどうかと控えめに作ったのでこれでも3〜5回分💧
ミルクパンに圧力鍋に炊飯器に…
大量のストック祭
この日は圧力鍋2回転でミックス野菜2種(たまねぎ・人参・じゃがいも、トマトジュース煮)
そして普通の片手鍋でキャベツ、アイラップに入れて炊飯器調理したかぼちゃ
。
最小サイズの圧力鍋は元々、つくりおき惣菜作成の神アイテムでしたが、離乳食についても神アイテムでした。
圧力鍋に抵抗のない人には強くオススメです。
圧力鍋といえば電気圧力鍋派が多いですが、長時間待つのが苦手で一気に作り終えてしまいたい私は直火・IHタイプ派、
なので、電気圧力鍋派には合わない方法かもしれません。
離乳食ストックの逆取り分け

