ご訪問ありがとうございます。
息子(K) 5歳8ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳10ヶ月
現在育休中。2022年5月復帰予定です
買い出しが終わったので保育園準備に着手しました‼️
タオルエプロン14枚💕
双子昼寝やひとり遊びの合間を縫いつつミシンがけしてゴム通して、スタンプポンポン…
一気に仕上げました
お口ふきは手作りのガーゼハンカチを流用。
長辺20cm取れるダブルガーゼのハギレは貯めて頃合いを見ては20×20cmのガーゼハンカチにしてるため、ガーゼハンカチは大量にあります。
口を拭くおしぼりとして使うため、柄があまりお気に入りじゃないものをまわしました。
名前つけに書類に…スタンプ類がめっちゃ役立ってます。買って良かった
けぽんつはそのへんのスーパーのレジ袋はインクが弾かれましたが、ダイソーのレジ袋は乾きは悪いものの大丈夫でした




このブログは育児記録も兼ねてるのですが(というか、ほぼ育児記録。検診などで「首座り○ヶ月」などはブログで振り返って記録することも多いです)、写真を撮ってとりあえず余裕がない時は写真にメモ程度のテキストに入れて…みたいに保存しておくことが多くてそのまま放置されてる記事がたくさんです。
消すこともあるし、リメイクしてアップすることもあります。
今回はそんな感じで1ヶ月前に出してきた&作ったおもちゃについて書いて保存してあった記事のリメイクです。
ここ1ヶ月で導入したおもちゃ
1ヶ月ほど前に、Aがタッチするようになったので、息子のおさがりのプレイグラウンドを倉庫から出してきました。
ミュージックプライグラウンド
ベビザラス限定で生産されていて今は廃盤(だと思われる)おもちゃ
ボタンを押したりパネルをボールを上から入れて下に落とすと曲が流れて英語であれこれしゃべります。
正直、英語の知育には全くなりませんでしたが息子は気に入ってよく遊んでました。
出してはみたものの…
双子は怖がって近寄らず。近くに連れてって音を鳴らすと泣きました
不人気なプレイグラウンド。
「楽しく遊べるように飾り付けするよー💕」と息子が飾り付けしていました。
ガラガラや木のおもちゃ、ぬいぐるみ、フェルトの恐竜マスコット(管理入院中に私が作ってあげたやつ)…
双子には見向きもされず💧優しさ空回り。
数日経って双子はようやく怖がらなくなり、たまたま当たって音が鳴ると、楽しそうにするようになりました。
そして1週間ほど経過すると…
二人とも夢中になって遊ぶようになりました。
Yちゃんはこのおもちゃのおかげで立て膝→たっちとできるようになりました。
軽めなので双子が押してたまに移動されてます💧
コップがさね
息子のおさがりのコップかさねと友人からお土産にもらったIKEAのコップかさねを出しました。
コップがさねは大人気。
両手に持ってカチカチ鳴らしたり、重ねてあるのをあちこちに散らばしたり楽しそうに遊んでます。
双子の気を引くのに必死な息子。
重ねて…呼びかけて…
強制連行
後ろからいきなりガバッと持ち上げて移動して泣かせます。いくら言ってもやめないのが困る。
最近、双子は兄を怖がって警戒してます。
結局、楽しそうにガッシャーンと崩して遊んでました。
この後、息子はいろんなおもちゃを積み上げて塔を使ってました。
褒められつつ「大きなおもちゃは壊れるから使わんたってな」と言われて拗ねる息子💧
ややこしいお年頃です💧
息子と双子のおもちゃを作りました
かわいそうなほど、おもちゃはおさがりやおかんアートばかりの双子💧
これも2週間以上前なのですが息子の遊びも兼ねて、一緒に双子のおもちゃを作りました。
定番のミルク缶とペットボトルキャップのポットンおとしです。
周囲の長さに合わせて切り取った画用紙にお絵かきさせました。
遊園地を描いてます
こちらは恐竜ランド
書き終えたらミルク缶にボンドで仮止めして、双子が舐めても大丈夫なように透明なテープでまわりを巻きました。
ふた部分を切り取って切り口をビニールテープで保護しました(これは私がしました)
息子にはかたどった画用紙にお絵かきしてもらいました。
ぽっとんはペットボトルキャップにビーズを入れてビニールテープで貼り合わせたもの(この作業も私)
2人ともすごく気に入り、つかんでふりふりしてました
初めはミルク缶の蓋をあけてあげ逆さまにしてペットボトルの蓋を出して遊ばせてました。
他を誘導することで「蓋をあけた状態でぽっとん落としができる」→「蓋をつけた状態で落とすことができる」と進化してついにぽっとん落としができるようになった双子
はいどうぞ
競って入れようとします。
入ったよー💕
息子大喜び💕
「よくできまちたねーーーー」
自分で作ったおもちゃで遊ぶ姿が嬉しいのか、積極的に遊んであげ、うまくできたら双子以上にテンション高く喜んでます
一緒に作ってよかったです。
ペットボトルのふたはおもちゃ作成用に集めてあるのでついでにこんなのも作りました。
ペットボトルキャップを紐でつなげただけの蛇。
はじめと末端は2個のキャップをつなぎ合わせて紐がとれないようにしています。片方には紐で輪っかを作って吊り下げ可能にしました。
ふりまわすとぐねぐねと面白い動きをします。
こちらも気に入ってくれたみたい
息子も楽しそうなのでまた余裕があれば息子と一緒に双子のおもちゃを作ろうと思います。
ここ1ヶ月でリビングの模様替えを始めました(写っている写真よりは綺麗になってきてます)。
倉庫からベビーおもちゃを出してくる
オムツワゴン設置
ベビーゲート設置
おむつワゴン移動
ベビーサークルの縮小化とサークル柵の移動
おもちゃ収納コーナー作成
息子コーナーの変更
絵本収納コーナー設置→途中
と双子の状況によりリビングの様子が変わってます。なので、これを書いてからもレイアウトはかなり変わっています。
伝い歩きをし始めたら滑り台とジムを出してあげる予定ですが、まだもう少し先なので、今のところは絵本の収納が終わればひと段落予定です。
だんだん支援センターに近づいていく我が家のリビング💦💦
レイアウト変更などの変遷についてはまたブログにしようかなと思っています。