私は30代で看護師になったので、もう少し病棟で総合的な力をつけるために経験を積みたいと考えています。でも新しいところに育休明けでいくとパンクしそうなので元いた病棟希望です。
双子の誕生日は4月中旬なので1年ぴったりなら保育園入園後2週間で仕事開始になります。
でも、それはできたら避けたい。
甘えてると言われそうですが、今ですら育児家事がカツカツなので
保育園準備→慣らし保育→復職
のスケジュールがタイトだとつぶれる

市の規定では入園後2ヶ月以内に復職すればOK(息子の時は6月中旬から働いたので3ヶ月以内かなと思ってましたが「求職中の入園は3ヶ月以内に就職完了」の条件が適応されてたっぽいです)
そんなわけで臨んだ復職面談。
ビクビクしながら入る看護部長室

これで復帰後の運命が決まるのでめちゃくちゃ緊張です。
部長「子どもは元気?一卵性?二卵性?」
ってな会話からスタート。
いきなり卵性を聞かれることは稀なのでびっくりましたが、なんと部長の親が一卵性の双子でよく似てるそうです。うちの双子は一卵性ですが、今はあまり似てないと話したら「そのうち似てくるわよ‼️うちの親と兄弟は私が見てもそっくりだもん」とのこと。
そんなわけでちょっと場が緩んだ感じでスタート。
復帰後の勤務形態(パート、日勤常勤、常勤)と復帰希望部署を確認されました。
常勤復帰するが初めは夜勤は休前日のみで最低限との希望を伝えました。
「慣れたら夜勤の曜日縛りはなくなるのよね?そして土日祝の日勤はあるわよ!」
と釘を刺された上で了承をもらいました(というか、後は師長と相談)
そして復帰病棟ですが、元いた病棟にちょうど5月から産休に入る職員がいるのですんなりOK💕
問題は勤務開始日。
「どうする?1歳の誕生日にする?もっと前に復帰する人もいるけどいつがいい?それより後は無理よ」
ゔ……
先手を打たれた。
ここでMPがゼロになりかける私
でも負けない…
ここは正攻法で小細工はせずありのままの事情を伝えでお願いしようと保育園に言われたことと合わせて、
「申し訳ないけれど、双子をかかえて慣らし保育もままならないまま働くと私自身がつぶれてしまいそうなのでゆっくり復帰したい」
と伝えました。
「さらにうちは預け先も助けてくれる人もいませんので…」
と申し添えました。
「うーーーん。」と頭を抱える部長。
しばらく考えて
「なるほど。保育園も慣らし3週間は必要と言ってるのね。双子だから仕方ないわね。」
意外とあっさりGW明けまで復職を待ってくださると許可していただけました。
ただ、保育園が決まってると育休延長はできません。これは全国ルール(→稀に慣らし保育目的での育休延長が認められるらしいのですが、確認したところうちの管轄のハローワークはだめでした。)。なので育休手当は出ませんがそこは元々承知の上です。
うちの職場は託児所がある関係で育休延長ができないルールなこともあり、育休を1年以上取る人は初めてだそうです(双子だから特別に許可するとのニュアンスでした)。
有給を使う手もありますが、勤務開始が本来の復職日から20日程度後ろ倒しになるため、有給使用だと有給がほぼなくなります(不妊治療と妊娠中のトラブルで使いまくったので元々少ない)。
前例がないので、扱いがどうなるか分からないので総務と相談して欲しいと言われました。
総務が対応してくださり、復職日からGW明けまで無給の休暇を取ることになりました。
そして、「復職願」と「休暇願」を同時に提出してきました。
ついでに制服の採寸も済ませました。
ロッカーの鍵やICカードは勤務開始当日でもいいし、事前に取りに行ってもいいようです。
シフトの相談は4月に師長から連絡があるようです。
よかった。。。。
復帰先も時期も希望通りになりホッとしてます。
元いた部署とはいえ、コロナ関連でいろいろ変わってると思うし、私がいた頃には受けてなかったオペや検査入院もとってるようなので今いるスタッフに確認して新しく勉強しておいた方がよいのとを確認しようと思います。
めっちゃ不安やー。ならし保育ならぬ慣らし仕事があればよいのに…
あとはどうしてもの時に利用できるよう職場託児所の登録をしたら終了。これはまた面談日程の連絡があるようです。
息子も登録してます。数年前のお正月に夫の仕事が急に入った際に利用しました。
これで4月からゆっくり慣らし保育を進めて通常時間保育(7時半から18時)にもっていくことができるし、通常時間にしてから生じた問題点の洗い出しと調整をした上で復帰できます

ひとつクリアできてほっとしました。
これから保育園準備をがんばりたいです。
ようやく入園までのto doを書き出し、現時点での準備スケジュールを立てました。
(入園案内をもらえたら再度リスケ予定)
そして、けぽんつ(おむつ&タグ用)と氏名印(各種書類用)を注文しました。
氏名印はまず私のものだけ注文してみました。
安いのでいい感じなら家族全員分を注文しようと思います(なんと送料無料でシャチハタで550円

)
ついでに蓋との接続が壊れてセロテープで止めてた職場用のハンコも新しいのを買いました。こちらも送料無料で安かったです。
とにかく一歩一歩進もう!!!