ご訪問ありがとうございます。

不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。

息子(K) 5歳8ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳9ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


少し間が空きました。
コロナワクチンの副作用が今回は強めにきて、ブログを書く気力がありませんでした💧

コメントも返せてなくてすみません💧💧
(すごくありがたく、嬉しかったです。元気なときに返したかったので今日か明日に…すみません)

書きたいことはたくさん、下書きもたくさんあるのでボチボチまた書いていきたいです。

文字ばっかりですが、近況をつらつらと…


保育園とワクチン副反応についてです。


  保育園決定‼️

保育園決まりました❣️


双子まとめて第一希望の息子と同じ園(徒歩10分の公立園)に内定です爆笑


あー、よかった。

ほっとしました。息子が喜び、張り切ってます。

5歳差なので、3兄妹がかぶるのは1年だけですが、入れ替わりにならなくてよかったなと思います。

小さいながらも園庭があり、保育士さんの配置が多く(ベテランのパートも多く、保育士が多いからか殺伐さがなくほのぼのしてる)、みんなで見守ってくれる環境です。

公立園なので特別な知育や習い事などはないし、園舎が古く(なんと昭和!)床暖房などないですが、のんびりのびのびした環境で息子はすくすく育ってきました。

双子も同じ環境でのびのび育てたいです。


にしても…ここから6年。息子の0歳児クラス4月入所から5年弱。

終わりに近づいていた保育園生活がまた一からスタート。合計11年お世話になることになるなんて思いませんでした(予定ですが)。どんだけ保育園通うねん💧(そして小学校も11年)→歳の差兄弟あるある


  保育園の準備をすすめねば


入園まで後2ヶ月強。

ルーチン外の家事育児は全て私の肩にのしかかる我が家。もちろん保育園の入園準備は全て私がやらねばなりません(経験上、まかせたら余計に大変になります)。


息子の時は入園対象は1人。しかも息子しかいないので合間を見て準備ができました。


ですが‼️‼️‼️


今度は双子。全ての準備が二倍。


そして、日中は双子がいて、朝夕夜はさらに息子も滝汗


そして、やるのん全部私。


いやーんショック


こっそり手伝ってくれる靴屋の小人さんみたいな存在がうちにもきてくれたらなー。


説明会は3月初めですが、私の能力を考えたら準備期間1ヶ月だと間違いなくパンクします。バンクした上に保育園の慣らしが始まり、仕事復帰とか…無理ネガティブ

年末年始のえげつない日々の記憶が蘇ります。


焦るのはイヤなので息子の送迎時に今回の準備物の確認をしました。園長先生が対応してくれ親身になって話を聞いてくださいました。

2月上旬に市の公立園のトップが集まって会議をして最終の入園案内を作るそうです。できるだけ力になりたいし、会議で準備物品が確定したら早々に情報を下ろしてくれると言ってくださいました。


まだ準備物品は未確認ですが、大きく息子時代と変わらないようなので復帰準備の早々にto doリストを作り計画を立てて準備していきたいと思いますが、ワクチン服反応でダウンしており未着手です。

復活したら早々にto doリストををまとめて準備にとりかかろうと思います。


今ざっと考えていることをまとめます。


離乳食チェック表


準備のうち離乳食についてはすでに準備を開始しています。息子の時は離乳食チェック表を働きながらクリアするのがストレスだったので、保育園入園を見越して離乳食開始時に息子園の離乳食チェック表をもらってきて、離乳食食材を増やす際には意識してました。


息子の時とほぼ変わらぬラインナップ。これがまたマニアックというかなんていうか…突っ込みどころ満載です(このあたりはまたブログにしたいところ)。


(たいていどこの保育園もあると思うので保育園に入園が決まった人はもらいに行くことを強くオススメします‼️これを育休中にできる限りつぶしておくおかないで入園後のストレスが全然違う‼️‼️)


これまでも地味に埋めてましたが、保育園に内定したのでこれからは本腰を入れて未経験食材を潰しにかかろうと思います。


タオルエプロン

確認したところ、0歳入園で作らねばならないものはタオルエプロンのみでした。

(のちのち、絵本袋だのコップ袋、指定帽子のデコだのが必要になるけどけど0歳児はまだ不要です)


エプロンといっても半分に折って直線縫いしてゴムを通すだけの簡単なものです、


簡単とはいえ…1人1日2つ必要(10時、14時食で使うので)なので1日の消費量は2人合わせて4つ。ストックや洗い替えを考えると最低3セットは欲しいところ。となると余裕を見て14か16くらいか…滝汗


どうせすぐシミだらけになるし使うは1.2年かなと思って息子の時は家の使い古しのタオルで作りましたが、分厚いものだと首のゴムの部分が乾きにくくて衛生面が気になるので作り替える段階でガーゼタオルに変えました。

(そして、すぐ卒業するかと思いきや3歳児クラス途中まで3年以上使用した)


ガンガン汚れるものなので汚れて捨てても惜しくないようコスパ重視です。100均ガーゼタオルの中ではセリアのものがデザインがかわいいので好きです(値段だけあり縮むけど、首から垂らすだけなのて無問題).。


フェイスタオルはおむつ換えのおしりしき用も1人1日1枚必要なので、そちらも最低3セットとして6枚。それだけでも必要なフェイスタオルが20枚を超えます。


近所のセリアにそれだけの枚数があるとも思えないので行くたびに買ってこようと思います。


購入予定のもの(おなまえスタンプ)


息子の時は張り切って消しゴムハンコを作成してタグを作ってました。そしてアイロンで貼れるロール状のテープを買ってハンコを押してタグにアイロン付けしていました。

が、だんだん剥がれてくるのがストレスだし、わざわざアイロンするのも面倒で1年後にはマジックでタグに直接名前を書くようになりました。今更感があってはんこは買いませんでしたがマジックでタグに名前を書くのも面倒なので今回は初めからハンコを買ってタグに直接押すつもりです。





 インク付きのセットと、2人目以降用のハンコのみのセット、補充インクを買うつもりでいます。


こういうアイロン不要のタグシールも気になってます。

好みがはっきりするまでは服は共用しようと思っているので2行で「やまだ はな・かな(仮名)」的にできたら良いなあ…と。



購入を迷ってるもの(オムツスタンプ)


公立園なのでオムツレンタルなんてありません。全て記名で持ち込み持ち帰りです(夏に使用済みオムツの持ち帰りは最悪。お金払うから捨てて欲しい)。

保育園だと頻繁にオムツを替えてくださるので家以上にオムツがどんどん減っていきます。

そして、オムツ1枚1枚に必要な記名‼️

これがとにかくストレスでストレスで…


息子時代は消しゴムハンコを油性インクパットにつけて押していたのですが、なんせ枚数が多いのでハンコをスタンプパットにつけるのすら面倒でした。

今回は2倍なのでインク内臓型オムツスタンプを絶対に買う‼️と思っていましたが、レビューを見たところ賛否両論なのでめちゃくちゃ迷ってます。


買うとしたらレビューが良かったこれかなぁ…と感じてますが…うーん。。。



ちなみに、シャチ○タのオムツスタンプは一見内蔵型に見えて実のところはスタンプパット型らしいです。


おなまえスタンプと違って、 猶予があるのでもう少し悩もうと思います。


もしオススメがあれば教えてください。




話は全然変わりますが…


  ワクチン3回目の副反応。そして、今後の課題(体調不良時の闇落ち問題)


ここ最近、ワクチンの副作用と生理のダブルパンチで心身共に堕ちてます。ワクチン接種後3日経過後の今も腕が腫れて動かしたり物が触れると痛いですえーん


ワクチン3回目(すべてファイザーのコミナティ。)2回目接種から6ヶ月ちょい)の副反応ですが…

私の場合は今までで一番きつい。


※統計的には軽い場合が多いとされ、ブログなどを見る限り実際に軽い人が多いようです。


【接種当日】

腕が少し痛い程度で余裕。12時間経過後あたりから腕が痛くなりました。でもロキソニンを飲んだら軽くなりました。


【接種1日後】

接種翌日に寒気と微熱と頭痛が始まりました。

関節痛と筋肉痛も出てきて節々が痛くなりました。股関節、腕、肋骨、腰痛などなど…あちこち痛くなりました。

腕は相変わらず痛く、市販のイブプロフェンは効かずロキソニンを飲みました。


【接種2日後】

腕の痛みは少しマシになりましたが、少しですが腫れて熱感が出てきました。日中は元気に動けましたが夜はまた関節痛と微熱が出現し「痛いー辛いー」モード。首の下のリンパ節が少し痛く腫れてきました。


【接種3日後】

腕を動かす痛みはだいぶマシになりましたが、腫れは続き、触れると痛いです。不用意に息子や双子が触ると「いったーーー!」となります。

日中は元気なものの、夜はやはり筋肉痛なのか関節痛なのか身体のあちこちがじんわり痛いです。


我慢できないような苦しみはないけど、じんわり不快。特に腕は痛くて不用意に動かしてしまったり、子どもが触ってくると「いったーーーえーん」となります。着替えも一苦労。

これ、いつまで続くん⁉️


それでも、日中は気が張ってるからか家事も育児もイベントも普段通り活動できてますが、夜になると一気にきます。


双子のお風呂は予め夫にお願いしました。そして、夕食も簡単にできるように段取っていたけど、てもなんやかんやとやることはたくさんあるので休めるわけじゃなくツラーチーンです。


お正月明けも思いましたが、今の課題は


体調が悪いと育児家事が一気に辛くなって闇落ちすること


なのかなと思います。


調理、食器洗い、子どものお世話、双子寝かしつけ…しんどくったって、降りかかってくるもろもろ。

ガスの火をつけて「痛い」とか、息子がガンガン話しかけてくるとか、横になる私に双子が身体に乗って鼻に手を突っ込んでくるとか…

些細なことで容易に落ちていくメンタル。

生理のせいもあるのかな。


世の中にたった一人で逃れられない何かと闘っているような気持ち。命綱がないままクライミングをしていような…。


それだけ


家事育児に余裕がない。 


大した不調じゃないのにそんな簡単に辛くなっててどうするのやら…情けない

いや、ほんま、そんなんで大丈夫なのか⁉️

余白がないカツカツな状況に恐怖を感じます。


仕事復帰を前に不安です。

普段、熱を出すのは数年に1度レベルに丈夫なのでそんなに困ることがなかったけど、もう若くないし、今回の産後は胃腸の不調もあって痩せたため、とにかく体力に自信がなくなってしまって…💧


このまま働き出した時に疲れが溜まったり、風邪をひいたりしたら簡単に破綻しそうなので身体を強くするか、メンタルを強くするか…


体調を悪くしない、そして悪くなっても闇落ちしないよう対策しとかねばならないなあと感じます。


で、どうするか…今のところ妙案は無いのですが…


こちらも復帰前の課題としようと思ってます。


長々ぐだぐだなブログにお付き合いありがとうございました😊


とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,697円