ご訪問ありがとうございます。

不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。

息子(K) 5歳7ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳9ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


今日は阪神淡路大震災の日ですね。
その頃は大阪市に住んでいたので大きな被害はなかったですが、TVの映像を見てたり、灘中に通う弟のいる友達から灘中高の体育館が遺体安置所になって体育がしばらく中止になったなんて話を聞き災害って怖いなあと感じました。

ところで皆さま防災グッズって備えてますか?

うち…お恥ずかしい話、毎年備えよう備えようと思うだけで現実は何もできてません。(父親の会社で期限切れ破棄となりおさがりでもらった、ヘルメットとホイッスルと耐火袋というマニアックなグッズのみあります)
この状態で双子がいて被災したらいろいろ大変だなと感じます。復職までにやりたいことリストの中に「防災対策」も入れようかなと考えています。

私は行ったことがあるのですが、家族では行ったことがないため、早いうちに子どもの教育も兼ねて人と防災未来センターに行こうと思っています。



ここ、私は行ったことがあるのですが、阪神淡路大震災の記録が展示されている以外に防災について学べる展示や必要なグッズの紹介などすごく勉強になる施設です。

(震災の神戸の町がリアルに再現されていたり、震災時の映像や写真があるため、子によってはトラウマになる可能性もありますが)

子どもに見せる目線ではみてないし、うろ覚えな部分もあるので連れてってどういう反応を示すかわかりませんが、とりあえず行ってみようと思ってます。また行ったらレポります爆笑

そんな今日はヘルメット外来です。
歪みはどうなってるかな。あまり変わってないような気もしますが…ドキドキ



  鏡開き


少し前ですが、鏡開き。

小さい頃から1月15日と認識してましたが、鏡もちの裏の説明を見てたら全国的に1月11日なんですねびっくり


1月15日は関西独自なんですな。

初めて知りました。


「鏡開き」はいつ?意味や由来・やってはいけないNG行為とは | ヨムーノ鏡開きは正月飾りの鏡餅を下ろすときに行う、江戸時代から伝わる伝統的な行事のひとつです。鏡開きにはNG行為もあるので、新年のよいスタートを切るためには注意しなければいけません。 そこで今回は、意味や由来からNG行為やいつ行うかまで鏡開きの基礎知識を解説していきます。リンクwww.o-uccino.jp

小さい頃は生もちのかがみもちだったので、親がトンカチで叩いて割って、カビを削って水につけて…なんて姿を見てましたが、今は個装パックが入っているタイプを飾るのであけたら焼くだけ。


いつもは缶やパックのあずきを使ってぜんざいを作りますが、双子にも食べさせたかったので今回は作りました。


レシピはここを参考に

圧力鍋de超簡単!ぜんざい♪ by トイロ*圧力鍋で加圧15分!ほとんど放っておくだけなのに本当に美味しいぜんざいになります!寒い冬、お正月に是非!!リンクcookpad.com

私が買った小豆は250gだったので水と砂糖量を減らして作りました。


砂糖を加える前段階で味見をしたら渋抜きが足りないのか少し渋さがあったのでお砂糖を少しだけ加えた状態で双子用にとりわけ、残りのお砂糖を何回かに分けて足していきました。


双子用の冷凍ストックもとったからか、お砂糖は100gくらいでちょうどよい感じでした。


焼いたお餅を入れて完成💕

毎年、市販のあんこを使うぜんざいは甘ったるいと敬遠されて残って捨ててましたが、今回は食べやすいと夫に好評で2日でなくなりました(息子はちよっとだけ食べた)。

小豆の味がしっかり感じられて美味しかったです。


思ったより簡単だったので来年も作ろうと思います。


双子用に取り分けた小豆をスプーンの背で潰しておかゆに乗せました。

ぜんざいというよりおはぎ(笑)


あんこのせがゆ 豆腐 和風野菜煮 菜の花 ぶどう


かがみびらきやてー


なんやわからんわー


果物やさつまいもほどの食いつきはないもののぱくぱく食べていたので気に入ったようです。


鏡開きのおもちは食べきらないとダメらしいです。鏡開きのおもちもお正月に買ったおもちもまだまだあります。うちはおもちが好きなのが私くらいなので、どうしようかな。


夫が「雑煮なら食べる」と言ってたので、また雑煮にするかな。それともかきもちにしようかな。

とりあえず、余裕ができたら…にします。


  産後9ヶ月の母


「諦めも肝心」と悟る

後追いまではいかないものの離れると必ず泣くし、キッチンでいてると足元に絡みつくし、うかうかしてたら悪戯してるし、何かしようとすると邪魔してくるので(そして触らないように移動させると泣く)さらに何もできなくなってきました。


最近はおんぶだっこはあまりしてません。

いちいちしていたら身がもたないのでいろいろ諦めました。


掃除が行き届かなくても死なない。1週間ルーチンでしていた家事は2週間でてきたらオッケーくらいに気持ちを切り替えました。


家の二階でする家事は夫のいる時か双子が寝てる時にまとめてやってます(洗濯などは夫にまかせ、できていない時だけやる)。時間の決まったおでかけの着替えやメイクなどどうにもならない時だけ、泣かせるの覚悟でささっとしてます。


朝型生活に切り替え(たい)


あとは…これは最近…

なのでまだ定着はできていないのですが…

夜型から朝型に切り替えようとしています。


「諦めも肝心」ともかぶるのですが、これまでは双子が寝てからのんびり自分の時間をとったりできてないことをしようとしてましたが、目が冴えて眠れなくなり3時4時まで寝られなくなったりして朝が辛いのでやめました。


復職準備も兼ねて早々に寝て朝起きることにしようと早めに布団に入ってます。目標は22時睡眠ですが現実は早くて23時です。

朝は早く起きて家事できる日もありますが、起きられなかったり、起きても布団から出て動く気になれない日もあります(というかそういう日が多い)、そういう日は「疲れてるから仕方ない」と思うことにしました。


夕食前にまわした食洗機が終わった頃には双子風呂→寝かしつけ時間に入り、寝かしつけると22時をまわってしまい夕食後の食器が洗えてないのがザラで悩みます。

食器は洗ってから寝たほうがいいのか…とか洗濯も干した方が…とか悩みますが、とりあえずあれこれやりだすとあっという間に遅くなるのですっぱりあきらめて、寝るのを優先することにしました。理想は早朝起きて双子が起きだす前に起きて家事ができれば一番なのですが、まだそんな素敵なサイクルにはできてません💧


ひとまずこのままやってみて、食器を朝まで残すことで夫がイライラしたり、洗濯がうまくまわらないようなら方法を考えようと思います。


母の体組成、プロアスリート並みだってさ知らんぷり


今年度は市の健康事業的なものに参加しているため、ホームセンターにある体組成計が無料で使えます。1ヶ月ぶりに測りにいってきました。




徐々に減ってた体脂肪がついに10台。

そして、内臓脂肪スコア1ついに最低レベルですびっくり



アスリート指数がこれまでのスタンダードからなぜか一気に最高レベルのアスリート2へ。アスリート2はプロアスリートレベルらしく、ガチで運動してる人たちでもなかなかたどり着けない領域らしいです(ぐぐってもあまりいません)。


初めて体組成計に乗った8月は体脂肪は22.5%で内臓脂肪スコアは2、アスリート指数は56で「スタンダード」でした(今より4kg重かった)。


元々洋梨体型なので皮下脂肪は多いと思います。前に何かで体組成計に乗った時(確か30代)は体脂肪は20台後半だったはず(脂肪も筋肉も多いと言われた)。そこからさらに太ってからの妊娠なので、妊娠中と産後で脂肪が落ちたと思われます(妊娠で6kg増加からの17kg減)。


歩数平均3000〜4000歩でろくに運動せず菓子パンやおやつを食べる生活で体脂肪が減っていく謎。プロアスリートな体組成になる謎。


鏡に映る姿はアスリートとは程遠いのですがどこがどうアスリートなのか…謎


どこをどう見ても痩せてる感じも筋肉質な感じもしませんが???


確かに、腹は凹みました。産前のズボンがぶかぶかです(ものによったらみっともなくて履けない)。でも、腹筋は割れてるどころか全然なくて、腹は双子妊娠で伸びた皮がたるんでドルイドです

胃下垂になっちゃったので、食べると膨らんで似非妊婦に変身するよー。


ドルイドなのにアスリート体組成(苦笑) 


双子育児って、運動なのか⁉️


そういや、もうすぐ参加事業の歩数増加キャンペーンのようなものが始まります。1ヶ月で歩数ノルマを達成すると抽選で健康グッズが当たるそうです。

健康と体力増進のために双子と散歩を日課にしてせめて歩数8000歩を目指そうかな。


  9ヵ月の二人の様子

さて。9ヶ月です。

何が変わったってわけじゃないんですけど…


Yの様子


スーパーのIKEA椅子をおためし中


相変わらずズリバイ(高速にはなった)のみで立とうとも座ろうともしません💧

でも、高バイ姿勢になって足を立てたりするようにはなりました。両手を持って立たせると数秒だけ立てるようになりました。

おっとりさんですか、たまにテンションが振り切れて叫んだり、嬉しいと飛行機しつつ手足をバタバタ動かしたり感情豊かです(おっとりだけど気は強そう)。特に食事中は美味しくてテンション上げて叫び、口に入れるのが遅いと不満で叫び、忙しいです💧

愛想がよくて笑いかけるとにっこり笑います。


Aの様子



相変わらず活発につかまり立ちしてます。

伝い歩きはほんの数センチする程度。移動はハイハイでおすわりはスムーズです。

立つのが安定して、片手を離した状態で立てるようになりました。そして!!立ったままリビングテーブルのものを取るのでついに何も置けなくなりました(長方形こたつ机です)

何やらよくしゃべります。バ行がブーム。

Y同様愛想よく目が合い笑いかけるとにっこりします。たいていにこにこわらいますが、たまにおっさんくさく、「にやっ」と笑うのがツボです。

アクティブですがYと違い、食事中はクールです。たまに男の子に間違えられます(ミックスツインと思われる)。


上の歯が1本生えて合計3本になりました。



仲間がいるっていいね


最近、二人でいることが増えました。

お互いのことを認識してよくくっついてます。


呼びかけたらシンクロ。


なんとなくくっつく


鼻フック。


髪をひっぱったり、上に乗ったり、ヘルメット触ったり…泣かしたり泣かされたりしています。

片方が起きたらもう片方が起きてしまったり、泣かされてるのを救済したり、いろいろ大変ですがパンダの兄弟みたいでころころして遊んでる姿はかわいくて癒されます。


小さい頃から遊び相手がいるっていいなあと思います。


とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,697円