ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。
ブログは第二子不妊治療よりスタートし、流産、双子(MDツイン)妊娠記録を経て現在に至ります。

息子(K) 5歳6ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳7ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


今日の5歳児 


帽子のお礼に息子がブレスレットをくれました
「外につけていってや」「作ってもらった言ったらあかんで。買ったって言ってな」となかなかハードルの高いことを行ってきます。
キラキラと光が反射するようセロテープを貼ったらしいのですが…それが肌に当たって痒い😅
でも気持ちが嬉しいです。大切にしよう。

そんな息子は…

朝から元気に赤ちゃんがえり
(最近は双子の真似がマイブーム。「あーうー」といいながらはいずる5歳児💧正直なところかわいいより気持ち悪い)

そして、「わらいごえかヨーデル」タイム
ツキウタだし、たぶん今日で終わりやね。

手間はかかりますが、地味に双子育児の戦力になってます。

「Yがうんちしてるわ💦」って言ったらお着替えの手を止めて必要なものを一式持ってきてくれる丁稚
替えのおむつ、ビニール、おしりふきを抱えてダッシュ。

双子、内服薬デビュー 


さかのぼること先週末、双子が揃って内服薬デビューしました。

うちはおしりの荒れには産院に入院中に処方された(Yのおしりに表皮剥離ができたので)亜鉛華軟膏を使ってました。
あと、ほっべたの荒れには小児科でもらったロコイド+ワセリン(軽ければアズノール)を使ってます。
離乳食が2回になって便が増えてお尻が荒れがちになってきたこともあり、亜鉛華軟膏がなくなったので小児科へ行ってきました。
ついでに鼻ずひずびもみてもらいました。

双子のかかりつけは病院の小児科。一応、総合病院ですが小児科病棟がないためクリニックとかわりません。
産科があるからか赤ちゃんが大半で、平日午前のみの外来で園児が少なく感染症をもらうリスクが少ないため双子はこちらをかかりつけとしています(息子は赤ちゃん時代はここ、今は保育園に近い夜診をしてる小児科です)。

おしりもほっぺも大したことないので亜鉛華軟膏とロコイド+ワセリンの継続処方。
鼻ずびずびは喉と呼吸音を診ていただいた上でどちらも異常ないため6ヶ月から飲める痰切り出しとくねーと薬を出してくれました。


息子も冬の鼻ずびずびはよくありますが、この小児科も息子かかりつけもたいていこの薬。



子どもによったらシロップが苦手な子もいるようですが、うち息子は昔から大好物なのでビオフェルミン以外はたいていシロップにしてくれます。

冷蔵庫保管は面倒ですがシロップでの処方は助かります。ここでシロップ処方をしてもらってから他科や他院にかかるときも息子の薬は「シロップでお願いします」といつも依頼します。

双子は自宅保育なので毎食後でも大丈夫ですが、保育園児の息子は1日2回での処方にしてもらってます(保育園で飲ましてもらうには依頼書とか受け渡しとかが面倒で…お互いのためにできるだけ避けたいので)

息子はもうお猪口のように薬を飲みますが、赤ちゃんの時はスポイトで与えてました。
スポイトは100均でも売ってますが、薬局のはメモリがわかりやすいのでもらえるときはもらってます(もらえるところともらえないところもありますが今回のとこはもらえました)

双子は飲んでくれるかなーーーとドキドキしながら与えてみました。

怪訝な顔でおそるおそる…
離乳食後で汚くてすみません


怪訝な顔をしていたのは一瞬であとは必死にちゅぱちゅぱ

「世の中にこんなにおいしいものがあるのですか?」レベルの食いつき

一気に夢中になりました笑い泣き

この姿勢でも余裕。前のめり

必死に掴んで吸おうとしたり

強奪しようとすることも…


この食い意地の張りっぷりは薬だけではなく…

食い意地の張りっぷりでは互角な双子。
離乳食の片付けが遅いと二人してトレーの空食器を狙います(油断して片付けが遅いとよくひっくりかえる)

特にAはズリバイ+ハイハイで自由自在に動き回るのでやっかいです。

この日はYが寝てたので先にAをあげました。大量に食べてミルクも飲んだのに…滝汗

Yに食事をあげてると寄ってきて実力行使
シリコンスタイにこぼれたもの食べようと必死
時間差離乳食の新たな罠💧

先にミルクを飲み終わった時も…
「よこせーー」「やだーーー」

ジャイアン💧

まあ、Yもおとなしそうていて、やられっぱなしなわけではなく、たたき返したり、じゃれるついでにAの髪の毛をひっぱって泣かすことはあるのでお互い様なのですが…

ローリングでのっそりなYと違い、Aは自由自在に動き回る分、遠くにいても奪いにくるのでやっかいです。
最近は危なくなればジャンパルーに隔離です。


おもちゃだとここまでの行動はないのですか食べ物だと見境ないです💧💧

双子、食い意地張りすぎ


これまで双子は発熱は予防接種後くらいで大きな体調不良なく育ってます。そろそろ母体免疫が切れてくる時期なのでこれからがドキドキです。

…と息子の時も思っていましたが、息子は母体免疫が切れたであろう乳児後半もあまり熱を出さず、保育園に入っても年数回しか熱を出さない子でした。
(入園月はほぼ仕事に行けないとか聞いてて覚悟してたのに、保育園の洗礼がほぼなくて拍子抜け)。
夜中に小児急病センターを受診したのも1度だけ。

なんでもよく食べるから(食べすぎるのでせめても…と野菜と果物と牛乳などをちやくちゃとらせてました)…と思いきや、偏食になってもあまり変わらず…毎日、家の前の坂を上り下りして通園してるからか元の体質なのかとても丈夫です。

双子も丈夫な子だといいなぁ。
このまますくすく育ってほしいです。


とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,022円