ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と一卵性の双子娘を育ててます。
息子(K) 5歳5ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳7ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です
明日から2回食開始
の予定です。
当初は17時に双子離乳食→風呂→ミルクにしようかと思っていたのですが双子風呂は「余裕のない夕食前よりも家が落ち着いている上、寝る前のミルク直前の20〜21時の方が双子の身体があたたまりよいのでは…」との夫の提案を飲み、双子風呂を17→20時に移動して、その分、17時に離乳食2回目をもってくることとしました。
ひとまず明日の分を2食分、冷蔵庫に準備しましたが、すでにごちゃごちゃ💧
食材ストックの作成方法や準備方法などの見直しが必要になってきそうです。
2回食は気が重いですが、とりあえずやってみて、楽にできる方法を模索しつつ工夫していきたいです。
月曜はヘルメット外来に出かけて何もできなかった焦りもあり、明日からの2回食開始に向けて週後半に余力を作るべく今日は週間ルーチンの家事を頑張りました(左が今週。右は先週)。
後ちょっとだ
産後ヘルパー終了後、していただいていた家事を含め週間ルーチン家事をマグネットで見える化しました。
今はルーチン外の家事育児が特にないので夜は子どもたちと戯れつつ久々に編み物してました。
近くで団子になる3兄妹。息子とAが時々甘えにやってきます(Yは甘えたい主張が控えめ)。
息子のおさがりおもちゃを出してきたら案の定、双子よりも兄の食いつきがよかったです。
週末の箕面散歩
土曜は箕面(「みのお」と読みます。滝で有名です)散歩に行きました。
去年は双子妊娠中のため車で行きましたが今年は電車。
双子にとっては2回目の電車。前回はココダブルデビュー前にAB型ベビーカー+エルゴで形成クリニックに行ったため、ココダブルでの電車は初めてでした。
幸いエルベーターや車椅子用の広い改札が整備されていたこと、そして土地勘のある場所、双子爆睡でさらに夫婦ともいたのでそこまで移動の苦労は感じませんでした。
お土産屋さんが並ぶ道沿いにはおしゃれなランチのお店、絵本が多い古本屋さんがありました。
私が好きな系統の絵本がたくさんあり、息子と双子にいくつか購入しました。
サンドイッチは双子用。おいしそう。
これのおままごとセットを作っている人をネットで見かけたので真似してみようかな。
残りは息子用。
ついかさぶたをめくってしまい、なかなかなおらなーいとなってたので買ってみました。
幼児向けなのに創傷治癒の過程がしっかりわかりやすく書かれていて(フィブリンなど出てきちゃう)大人が読んでも面白い本でした。
まだきちんと読んであげられてないので今週末は一緒に読んで紙コップ工作をしようかな。
絵本屋さんは機会があればもういちどゆっくり見に行きたいです。
青々した紅葉🍁紅葉がりというより森林浴。
それもまた気持ち良かったです。
いつも通り過ぎてた昆虫館に初めて入ってみました。
下から見られるアメンボ。水面にキラキラ。
展示が結構面白かったです。
「これなら音楽の時間に吹いてもばれませんね」って…💧
蝶々の展示室。
こじんまりしてましたが、展示が充実してて楽しかったです。ここは階段が多くてベビーカーは入れず
ちらほら見られる紅葉
双子爆睡で、撮った写真はほぼココダブル💧
箕面のゆるキャラ、ゆずるくん💕
滝だよーーー
燃えるような紅葉のようですが、実はほぼライトアップの効果。赤、緑、白のライトで照らすとまだ紅葉しかけレベルの紅葉が素晴らしい紅葉に見える不思議。
最後2kmくらいは1人エルゴ抱っこだったこもあり、ココダブル往復6km以上の道のりは体力的にキツかったけど緑に囲まれて気持ちよくお散歩できました。
箕面駅から滝まで距離はありますが、舗装されていて道幅も広くココダブルでもすいすいでした。
途中トイレもたくさんあり、オムツ替えシートも整備されているのでベビーカーでのお散歩におすすめ💕山で寒いので暖かい格好必須。
駅からすぐに箕面大江戸温泉物語という温泉があります(昔はスパーワールドだったところ)。温泉が広くて気持ちいいし、新劇が無料で見られたり結構楽しいスポットです。実はここ、友達とは何度か行ってますが、家族では行ったことないです。
今回はまだ双子が小さいのでスルーしましたが、もう少し大きくなったら家族で行きたいです。
紅葉はまだもう一歩な感じでしたが青紅葉もいいなと思いました。楽しかったです。
とものmy Pick