ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。

息子(K) 5歳5ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳6ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


すっかり寒くなりましたね。
自分のまだ衣替えできてませんーーえーん
コートをひっぱり出してきて凌いでます。
双子のため和室の安全対策をまず終わらせたい。
まだ終わりませんが後一歩です。

とりあえずズボンの補修は完了爆笑

Aの高ばいなのですが…めっちゃ腰が浮くようになりました。
お風呂直後。股は止まらないようにはなりましたが未だ手作りコンビ肌着が入ります。

でも、このままの姿勢で前には進めずへにょっと力尽きてます。
ズリバイを開始しはじめたように見えたYさんはほぼ進まず飛行機三昧です。たまーに少しだけ進みます。

そして、明日は息子の秋の遠足です。
公立かつコロナ禍のせいか、行き先は近所の公園(徒歩20分くらい)。そちらへ歩いて行って公園で遊んでお弁当を食べて帰ってくる感じです。

息子は離乳食時点では納豆以外はばくばく食べてたのに、イヤイヤ期できっぱり食べなくなり、偏食が強いのでお弁当大体メニューは固定です。
(離乳食の頑張りの意味って一体…💧)

ウインナーと卵焼き、さつまいも天と人参グラッセそして色合いのための緑の野菜、デザートはりんごで、たまにさつまいも天がハンバーグやつくねにかわる程度(緑野菜以外は好物)です。
明日の朝は頑張ろう💕

ダイソーでこんなの売ってて買っちゃいました。

そして、明日用に人参を型取りしておきました。
(型を取った残りの人参は離乳食用にまわします)

グラッセは離乳食で毎度お馴染みの耐熱カップに水とコンソメ、ハニーバターを入れてお弁当用の米を炊くついでに作ります

お弁当を作ると、保育園給食のありがたさを感じます。弁当のある幼稚園のお母様方、ほんとにすごい(キャラ弁とか作る方も)


さて…

少し前から悩んでいた離乳食介助について。

うちは離乳食に関しては毎日ほぼ100%私のワンオペです。片方が寝てる時は一人ずつバスチェアに座らせてあぜていますが、たいていどちらも起きていて一人ずつ介助するともう一人が「私もお腹すいた💢」泣き叫んでる状態になるため、ほぼ同時離乳食です。

仕事では2人並べて全介助なんてざらにやってから全然余裕…だったのはまだ初期も初期で二人とも食べるペースも遅く品数も量も少ないうち。

最近は動きが活発で食べるペースもはやくなってきたからかうまくいかずいろいろ模索してました。

今の状態での介助方法として、ようやくとりあえずたどり着いた方法について書きたいと思います。

  Yの悲劇


Yさん…

相変わらず指を吸って身体が傾くわ、葉野菜が飛び散るわ…なので肩をガーゼハンカチでカバーしたんですが…


べちょべちょ💧


それ食べ物ちゃーーーう💦💦


量が増えてきたのか、なんだか、最近、介助のペースが合わないのか同時離乳食がしっちゃかめっちゃかで凹みます💧💧

少し前の方がまだスムーズにいけてたのに、めちゃくちゃやーーー


  タオルエプロン導入


よし‼️タオルエプロン作ろう‼️と決意し、ボロいタオルを選別して作成。


これ、息子の保育園で唯一作成指定があったエプロンだったので5年前は何枚も作りました。

と言っても超簡単。


半分に折って縫ってゴム通すだけ。

ゴムは6コールくらいがいい感じ。

タオル幅+αくらいで切って結ぶと畳む時にかさばらなくてよい爆笑


とりあえず4つ作成。



着画。空腹で悲惨な感じ口笛

服が汚れないよう袖をめくってタオルエプロンの下側を服にかませてます。


タオルエプロンのおかげでこんなことになっても許せるおおらかな気分になれる不思議

でもね…

相変わらず、どろっどろ💧💧
片方の口にスプーン入れてるわずかな時間に

スタイかじるわ
親指吸うわ
身体をよじって「はよよこせ」と泣くわ
(これは双子共通。Yはとりたてひどい)

もーーーどーーーしていーのよ、これ。
産後ケアがある頃なら現場を見せて相談できたのにぃえーん(産後ケアの頃はこんなに酷くなかった)

泣いてよじってスプーンを奪われ、しゃぶり出して満足

まだひとり食べは早いんじゃない⁉️

もう、好きにしてー笑い泣き


そのままにさせて、もう1本出してきたスプーンで間からあげたり…
まあ、なんとかかんとかやってましたが…

  タオルエプロンすらダメでした


タオルエプロンてもやはり油断すると汚れます。しかも二人とも。

YほどじゃないもののAもそれなりにアクティブ&アグレッシブなんですよね。

飛び立った水分多めのペーストが袖や足元に付着したり
タオルエプロンの隙間から襟についたり

この日は比較的二人とも穏やかだったのに…チーン
前後左右に体幹を動かしたりスタイをかじったりするからスタイにたまった口からこぼれた食べ残しが首から後ろに漏れた上、動くことでロンパースになすりつけられてしまった模様。
(バスチェアにも付着してた)
水菜のシミ。なかなか落ちないーー笑い泣き

子どもの汚れものには最強の威力を発するウタマロさんをもってしてもなかなか落ちひんかった。青菜のペーストやばいわ。

泣きたいわ凹むわ…

まだ座位は自分でとれないし、このアクティブな動きっぷりをみてるとバンボは無理っぽいなと感じます。
でも、離乳食後にいちいち着替えてウタマロで汚れを取るのは時間がかかる。

で…行き着いたのが以下のかたち

  現時点で行き着いたかたち


最終手段投入。

バスタオル

バスチェアを用意するとテンション上がる二人

キラッキラしたおめめで待ってます。

古くて捨ててもいいようなバスタオルでくるみました。

てるてる坊主二人組
親指がすえなくて怒ってます💧

この上からシリコンスタイをつけて介助。
べちゃべちゃになりますが、さすがに服は汚れませんでした。

無理やりてるてる坊主のまま指をしゃぶろうとしてバスタオルの端っこごと手をしゃぶる人たち



あげ方なのですが、左手で左側に位置する子の器とスプーンを持ち、右側に混ざらないようにゾーンわけした二人分の離乳食を置いて、右手でスプーンだけを持ち替えて器をすくって口に運べば持ち替えの回数が格段に減って効率よく介助できることを気づきました。
(説明下手ですみません)

このやり方、めっちゃいいです❣️❣️
スプーンと器を持ち替える時間が減るとそれぞれのお口にスムーズに食べ物を入れられるので「はよよこせ」と泣き出す頻度が減ります爆笑

同時離乳食仲間さん、やってみて!!!

終わった後は座面を下げてミルクタイム。
(離乳食後は60mlあげています)
すっかりセルフミルクを覚えました。

とりあえず、腰が座ってバンボに移行するまではこれでいこうと思います。

とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,697円