ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳5ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳6ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です
前記事どおり、朝はミルクにお湯を入れるタイミングてはじまった「あそぎゅ〜」
夕方のおかいつ再放送。リビングの息子から
息子「ママー!!あそぎゅ〜!!」
と呼ばれた時にいた場所は脱衣所

幸い、双子はまだロンパース姿。でも私はブラトップとパンツ💧
ワンオペ日で息子はEテレを見ててちょうど双子を風呂入れしようとしていたところでした。
(息子は一緒に入ったり入らなかったりです。最近は夫と入ってからだと頭と洗ってます)
なんてこったいなタイミング。
お断りしたらよりめんどくさいことになるので、風呂の扉を閉め、脱衣所の扉をしめて安全確保してダッシュでリビングおりて息子とあそぎゅ〜。
ブラトップとパンツ姿でもろに踏まれる。
そして…また愚痴ってよいでしょーか…
息子のお気に入りのズボンの膝が擦り切れてきたのでフェルトで補修しようとしはじめたものの
(ブロ友さんがしてはって可愛かったから真似してみた)
そして、そのまま干されてました

(上の写真は干し終わったものを回収したズボン。洗濯中にまち針が外れなくてよかった)
もう、さーーーー





階段に置いてた私が悪いんだけどさーー
でもさーーーー





このズボン、まだ補修が終わってないです。今日終わらせよ。
他にももっといろいろあって…略
(ダークすぎて書けない)
最近、ワンオペでも夫不在日の方が心地よいです。
いろいろ踏みとどまって、とりあえずがんばります💕❤️
気を取り直して…
ポレンタ初体験(大人も双子も)
ポレンタ食べてみたのでレポります❣️
ポレンタってなんなのか
離乳食記事で紹介したポレンタ
によると…
『ポレンタとはトウモロコシの粉から作られたお粥のような料理で、主に北イタリアから中部イタリアでの冬の定番料理。』
だそうです。
普通は40分〜1時間、火にかけてゆっくりかき混ぜつつ仕上げていくようですが、私の買ったものはインスタントバージョンなのか2分の加熱でオッケーなもの。
ポレンタを作ってみた(大人料理編)
とりあえず、シンプルに…
乾燥きのこのポレンタ
ポルチーニ茸じゃなくコストコの乾燥きのこ
これ、書いてある通りに戻してもいつも硬いです💧。圧力鍋で煮ても柔らかくなりません。
そういうものなのか…やり方が悪いのか…
どうしたらよいのか…
今回もしっかり戻して圧力鍋で煮てみましたがきのこの食感が一部、ゴムみたいになりました
そんなわけで、ソースを作った後にポレンタを作ってみました。
沸騰水に塩とポレンタを入れてねりねり
ブロ友さんの感想通りで…
「うーーーん💧💧」
形態はマッシュポテトなんだけど…
おおよそなめらかとは言い難いぼそぼそぶつぶつの食感にコーンの香りが漂います。
なんていうか…とんがりコーンをふやかしてもそもそにしたような味
ソースが微妙なのもあるけど、
そこまでまずくはないけど、美味しくはない
食べたけどリピはないかなぁ…💧
でもね、なんせ500gもあるから、離乳食では使いきれません。
というわけでリベンジ
今度は揚げポレンタ。
人参葉と塩、粉チーズを混ぜてお湯を入れ、1分レンチン。混ぜてさらに1分レンチン
粉チーズではなく、クリームチーズを包んで揚げたらよかったかも。
手で丸めた後にクッキーや粘土用のスタンプ型を押したら子どものお弁当なんかにも良さそう。
今度の遠足でやってみようかな。
ポレンタを作ってみた(離乳食編)
そして…離乳食
鍋に入れると洗い物が大変なのでミニタッバーにお湯とポレンタを入れてかき混ぜ
気軽にできるのがいいです。
おかゆ、パンがゆに加えて主食のレパートリーが増えました。
野菜だしを作ってみた
大人をポトフにした日、同じ野菜で野菜だしを作ってみました。
キャベツ、人参、玉ねぎを刻んで炊飯器に入れました。
上澄みは野菜スープとして冷凍しました。これでレンズ豆を煮ようと思っています。
野菜はペーストにして離乳食にしました。
この野菜だしを作った日は大人はポトフにしました。まだ取り分けは難しいけど、双子と一緒のものを食べるのって嬉しいなと思います。