ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。

息子(K) 5歳4ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳5ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です



Aはプラスチックの哺乳瓶なら余裕で持てるようになりました。終わればポイって放置してますイヒ

Yは相変わらず飲みながら親指を口へ突っ込もうとする謎の行動があります。
飲みたくないわけじゃないみたいだけど…なんなんだろう⁉️

保持したりしなかったり不安定なので手作りの哺乳瓶ホルダーで支えてあげてます。

そしてY、とにかく吐き戻しが酷いゲロー
時間をあけても、スフィンクスにするとしょっちゅう吐いてます。機嫌良いままピューッと戻すゲロー口も手もベトベトでそして胃液臭くなる💧
本人は機嫌いいのが救いですが、少し心配になります。(Aも吐くけどYほどひどくない)

Yはいろいろゆっくりさんなのかな⁉️
個性とはいえ、少し心配です。


散々、スケジュールアプリとにらめっこして悩んでましたが…

腹をくくりました。

来週、離乳食開始します。
おそらく水曜日から。

特にこだわりがあるわけじゃなく、受診など外出の予定がない週に開始しようと思ったら、そこが良かったってなだけです(笑)

  サブ冷凍庫の件


冷凍庫、買っちゃいましたチュー

初めはリビングのカウンター下に置こうと思って高さ80cm台のもの(80L台)を考えでいましたが、霜取りが必要な直冷式しかないため、目立つけど120cmまでなら設置可能で調理空間と動線の良いキッチンの入口に置くことにしました。三菱の121L、アイリスの119L、三つ星貿易の114Lが候補に挙がり、スペックからアイリスかなぁと思いましたが(三菱より消費電力が低かった)、実物をチェックするために近くの家電量販店へ行き…

AQUAの冷凍庫を購入。

ノーマーク…というかリサーチで見つけられてませんでしたが、見かけが好みなのと、冷蔵・冷凍と切り替えできて将来的に冷蔵庫として使うことが可能な部分に惹かれてAQUAに決めました。
(消費電力はアイリスよりは高いけど三菱より低かったです)

楽天で買う予定でしたが、話しかけてきた店員さんにその旨を話したらかなり値引きしてくれ、設置代と延長保証を考えると楽天より安くなったので買って帰ってきました爆笑
水曜に届きます。楽しみ💕

  離乳食の本


息子の時に買った離乳食の本、そして検診や離乳食講座でもらった離乳食の資料(本に挟まってた)
この本、写真いっぱいでわかりやすいけどレシピのハードルが若干高いです💧💧玄米炒ってスープ作るとか…多分やらない。

メニューのハードルがあまり高くないため、作ってみようかなと思えるレベル。
そして、1週間のメニュー例が良い感じです。



  保育園の離乳食チェック表

そして息子の保育園にお願いして、入園時に提出する離乳食のチェック表をもらってきました。

また保活については書こうと思うんですが、双子は息子と同一園狙いです。状況的にはなんとかいけるかなと思うのであらかじめ貰っちゃいました。
他の園も一緒と思うんですが、息子の保育園は食べた経験のある食材しか出してもらえません。入園時にチェックリストを提出し、給食で未経験食材がある際は連絡帳でお知らせがきます。それまでに食べられなかったら違うメニューになるだけなんですが、働きながら食材を増やすのは意外に大変だったので今回はこれを参考につぶせるものはつぶしておこうとの作戦です。

たいていの園が似たようなものを作っているので入る保育園が決まったら早めにもらいにいくのがオススメ❣️


  離乳食アプリ


あとはアプリ❣️❣️
ママ友さんがオススメだよー❣️と教えてくれたアプリを落としました。

「ステップ離乳食」

息子の時は授乳も離乳食もアプリは使ってなかったけどぴよログで育児アプリの便利さに目覚めたので今回は積極的に使う方針。


これ、めっちゃオススメです。

ぴよログと一緒で子ども2人を登録できるので双子別に記録可能。そして、夫婦で共有可能。


時期別に使用可能な食材一覧表があるのでパッと見られます。これ、息子の時はいちいちネットで調べたら本の一覧表を確認してた記憶が💧


そしてスケジュール例があり、進め方の目安がわかりやすい。


その日のメニューを反応とともに記録できたり、食材別の反応や初めて食べた日の記録もできるようです。


記録しないとどうしても食材が偏るし、あれこれ悩んでドツボにはまりそうだし、食材一覧表やスケジュール例を参考にしつつ、記録して行こうと思います。

毎日のメニューの写真が登録できたらもっといいんだけどな。それはできない模様。

写真は別で残すかな。



はぁーーーー。気が重い。

性格的に頑張ろうと思えばストイックになっちゃう気がするけど、こだわりだすと潰れそうになること間違いなしなので、今回はできるだけ家族のごはんと合わせて準備できる方法で、さらにフリージングや調理器具を駆使して効率的な方法・手を抜く方法を追求していきたいです。

なーんて言いつつ…

どうしよ…どうしよ…どぉしよぉーーーーー滝汗

な状態で離乳食開始にびびっています。

今ですらいろいろと余裕なくカツカツなのに、離乳食開始とか…

でも、貧血でふらふらしながら誰の支援もなく双子育児してた退院直後とか、こたつで仮眠しつつ夜間ワンオペ双子育児と家事をしてた産後100日とか…「過労で死ぬかもしれない」と思ってた時代を乗り越えられたのだからきっと大丈夫との思いもあります。

(あの夜間ワンオペと息子激荒れの100日はトラウマで未だ思い出すと泣けます。今も夜間はワンオペですが双子ば寝るし布団で寝られるし、あの頃に比べたら快適)

ま、やるしかないもんねーニヤリ

やるさ❣️頑張るさ❣️

ブロ友さんの奮闘に力をもらいつつ、離乳食の進め方を参考にさせてもらいつつ頑張ります

めっちゃ、ドキドキやーーー
オーバーですんません💧💧

とものmy Pick

楽天市場
やわらかガーゼ バスタオル 無地 【楽天お買い物マラソン限定 1,100円 送料無料】 日本製 泉州タオル wtgm ガーゼタオル 速乾タオル 新生児 ベビー おすすめ 赤ちゃん バスタオル 人気 73×120cm 綿100% コットン 国産 薄い 薄手 軽い ガーゼバスタオル
1,100円
楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト シカ ドーナツ グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 /授乳クッション
2,697円