ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳2ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳3ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です。
盆休みも終盤。
さすがに息子に悪影響なので冷戦終結させました。話し合いはしてませんし、根本は何も解決してないのですが、まあいいや。
4日間「双子育児全部+家事の殆ど+息子の育児そこそこ」をワンオペでやりましたが意外にも何も支障なくこなせました。少し自信がつきました

自信がついたのもあり、少しは自分の気持ちや意見も言うようにしようかなと思います。
そして…
Aちゃん、Yちゃんが…ともに生後3ヶ月最終日にしてベビーボールを握って遊びました

うまく握らないし、握らせても落ちちゃうのにしれーっと握ってました。
まずAちゃん
そしてYちゃん
左手で押さえつつ右手で握ろうと必死。写真は撮り損ねましたがこの後、握って振り回してました(すぐ落ちちゃったけど)
おとついの話。息子の保育園同級生(Sくん)のお友達と遊びました。
このご時世ですが、私もママ友さんもワクチン接種済で子どもたちは保育園で接触しまくってるので決行。
お友達は0歳児交流イベントからのお友達で同じ保育園に0歳児クラスから通うので親子とも仲良しです。
息子と数週間しか産まれた日が変わらないので遠慮なくやりあえるからか、お互いいらんことしぃ(余計なことばかりする)だからか、毎日しょーーーもない喧嘩ばっかりしつつも仲良しです。
下に3歳の妹がいるんですが同じ保育園なので、おむかえがかぶると5歳男児2人のとばっちりをよく受けてます(たまに泣くけど意外と平気)。
ごはんはホットケーキを作りました。
あとは、ママ友さんが持ってきてくれたカップラーメンやバナナ、おにぎりなど。
「ねーねー赤ちゃん触っていい❓」
「ラーメン食べたい!早く作って」
「これあけて」
「ジュース飲みたい」
「Sちゃんがとった💢」
ホットケーキを切り分けてたら3歳児がぬいぐるみを取られて泣く
ひとりがラーメンラーメンうるさくて作ってる間にもうひとりが和室勝手に入ってる。横ではうどんを開けてくれないと拗ねている
男児2人がしょーもない喧嘩で揉み合ってるのをいさめてたら、しれっと3歳児が油引きをひっくり返してる💦
ふと気づけば双子は3人が周りに置いたあかちゃんおもちゃに埋もれてる
カオス

3児のママってすごいわ。ほんま尊敬する。
…ってか…私、3児のママになったんだっけ…
うわぁ
これ、どうしよ…
と今更思う


いらんことしいの5歳児2人は無駄にテンション上がって言うこときかず、犬のようにじゃれている。
とっくみあう兄たち。
全く気にしてない妹たち。
とはいえ3歳女子もしれーっと、ジュースまみれになってたり、和室に入ってたり、はやく水遊びしたいとベソを書き出して勝手に階段のぼっていこうとするので侮れません。
双子がぐずってミルクあげたりおむつかえたり…
ママ友さんが「懐かしい
やってもいい❓」とお手伝いしてくれました。

子どもの話・保育園の話などなど話しつつ、子どもを見つつ…合間に食べつつ…
子どもたちがお腹いっぱいになって、収集つかなくなってきたので屋上へ全員まとめて連れて行きました。
「ミニプールとおもちゃを出す予定。後はノープランなので、なんかあるなら持ってきて。水着もあるほうがいいかも」
と事前に伝えてました。
テキトーにも程がある
ビニールプールとおもちゃを組み立て
この夏初めて。
めっちゃ盛り上がりー

ママ友さんは水鉄砲と水でふくらむスポンジ、シャボン玉をダイソーで買ってきてくれました。
スポンジが大盛り上がり

存在は知りつつ買ったことがなかったけど、何が出るかわかんないのが楽しいみたいです。
出てきてもどれかわかんないかたちもあって、説明書きと見比べて、あーだこーだ楽しそうに盛り上がってました。
終わって、おやつタイム。
ここでも、5歳児男児たち、しょーもないけんかになって双方手が出て軽く取っ組み合い。
ママ友「それはSもKちゃんもあかんのちゃう⁉️」
双子がぐずってたこともあり、ママ友さんが二人を引き剥がしていさめてくれました。
Sくんはいらんことしぃでちょっかいは出すけどひょうひょうとしてるのでそこで終わり。
に、対して結構しつこい息子は、大声で怒鳴り散らして威嚇する。
「もうイヤや‼️面白くないわ‼️ふんっ💢」
「もぉSちゃんもIちゃんも出てけぇ‼️ぶんなぐるぞーーーー💢」
ママ友さんが優しく背後から羽交い締めにするもブチギレて暴れてる

「もうイヤや‼️面白くないわ‼️ふんっ💢しぃらない💢」
そして勝手にドスドス2階に消えてく💧
そのうち、勝手にクールダウンして降りてくるんだけど💧
やっぱり気になる。
このキレ方。
で、前から荒れてることは相談してたママ友さんに聞いてみました。
私「こんな感じやねん。些細なことでキレて言葉遣いも乱暴で、いろいろ溜まってるんじゃないかと悩んでるねんなー。」
ママ友さん「あるある‼️‼️おんなじようにキレてる。『ぶっ殺す』とか『ぶん殴る』とか言うてるわ」
私「そういう時、どうすんの❓」
ママ友「家だと『は❓やんのか⁉️ゴルァ
』ってこっちも本気でいく💕」

目がくりっとしてて可愛い系のママ友さん。
めっちゃ笑顔で

でも…「やんのか⁉️」のテンションと目がマジだった

なんか、安心しちゃいました。ママ友さん、すごい真面目で愛情深い人なんです。
でも話してたら息子と同じで子どもは言うこときかずたまにキレるし、めちゃくちゃするし…
カップラーメンとか普通に食べさすし、子ども暴れるし、YouTube渡して放置してる時もあるし…
おんなじ。
昔は使わなかった言葉遣い、酷いキレ方…
だんだん粗暴になっていく息子。
親として何があかんのか…
というか何もかもがあかんような気がして
不安で不安で…
褒めなきゃ‼️ケアしなきゃ‼️
と思いつつ。双子にいっぱいいっぱいになって、あまり構えない、構うどころかイライラぶつけてしまう負い目があり、自己嫌悪でいっぱいです。
5歳相手についオロオロしてしまってます。
でも、多少の差はありつつもSくんも「入っちゃダメ」と言った和室に何度も入るし、「ラーメンはやくぅ」とごねごねしてるし…
友達の子とかがくるときは久しぶりだったり初めてだったりでどちらかといえば人見知り発動して喧嘩にならず大人しく見えるだけで、慣れた相手と環境だと5歳男児ってそんなものなのか…
まあ、冷静に考えたら、あまりに問題行動が目立つようなら保育園からお呼び出しされてるだろうし、そこまで酷すぎる状態でもないのかな。
いっても
相手は5歳のクソガキ。
そんなもんなのかもしれない。
どーんと構えること。開きなおることも大事なのかなと思いました。
自分の子のことになるとてんでダメだな。自信のなさなのか、なんなのか全然うまく対応できひんも。
むしろ、威圧的な患者さんには毅然と言い返せたりするのに…
昨日のブログにも載せましたが…
夕方、Sくんが帰った後はシューーーン

ダイソーのスポンジを大事そうに並べては「もうSくん家ついたかな?電話したいよ」「恋しいんだよ」「会いたいんだよ」とどんよりしてました。
前よりは落ち着いてるし、私自身も少しは余裕ができて息子との時間を作れてきてるので、引き続き、できることをできるだけしていきたいとは思うけど、気に病みすぎておろおろするのはやめようと思いました。
3児の母初心者。
もう少しおろおろしない強くておおらかな母親になっていきたいです。
そして子どもともっと楽しめるようになりたいたいと思います。
おうちプールは楽しそうだったのでしばらく頻繁してあげたいと思ってそのままにしておきました。
でも、その後はずっと雨☂️
体力を持て余してイライラしてるのでクックルンごっこしたりお風呂で遊んだりしています。
以前から育休中に息子の習い事を検討したいと考えていた我が家(現状何もしてません)。
Sくんが最近、公文を始めて保育園での態度がよくなったときき、以前から考えていたこともあり、今日は公文の体験に行ってみました。
怒られないことをわかってて調子に乗って、わがまま放題、傍若無人で

終わって謝ってはいましたが、開きなおる態度も目立ち…
帰りはマクドに寄るつもりでしたが、あまりに態度が酷すぎて、私のイライラが止まらずで、寄らずに家に帰りました。
しゅーーんとしつつ悪かったのはわかるのか「寄りたかったけど寄らなくていい」といいつつ帰ってきましたが帰ると「心が壊れたわー」「ママのせいで寄れんかった」と言ってました。
なるべく息子に目を向け息子との時間を増やしているけど、うまくいかない部分もあり…
悩みます。
でも、ブレずにどんと構えてやっていくしかないのはわかってるんだけど…だめだ弱すぎるわ
私

公文は…
後2回体験できるので、それで考えようと思ってます。
また習い事の話はいずれか…
それはそうと…
産後、イレウスの影響か食後の腹部膨満が続き、食事量や下剤である程度コントロールして特に問題なく改善してたんですが…
体重がじりじり減ることもあって(現時点で産後-14kg、退院後だと-5.3kg、産後1ヶ月半の1ヶ月検診からは-3kgです。妊娠前からは-8kg。もともとぽっちゃりだし体型的には問題ないし減りもじわじわなのでいいんですけど)夏休みに家族がいることもあり、お昼をそこそこ食べてみたところ…
まんまと悪化しました

腹痛や嘔気はないんですが食後にとにかくお腹がパンパンで苦しくて…
同じ日の朝と夜。測ってみたら臍周囲径で8cm差がありました💧💧
写真載せます。閲覧注意💧
まったく加工なし、同じ日の朝晩。
お腹に力をいれたわけでもないのにこの差は…
やばくない❓

苦しい以外の症状はないけど、さすがにどうなの❓って感じもあり…病院行こうかな…と悩み中です。