ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。

息子(K) 5歳2ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳3ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


今日は保育園の友達がうちにきてくれて水遊びしました。息子とほぼ同月齢で0歳児クラスから通う友達

ママ友とは短時間保育になって会えなくなったので久しぶりに会えて嬉しかったです。いろいろ子どもの様子を見つつ話してなんだか安心したりすっきりしたり…
気づきもたくさんありました。またまとめたいです。 

それにしてもワンバクな5歳男児が2人揃うといろいろヤバい💧

息子はめっちゃ楽しかったみたいです💕
楽しすぎて帰った後に寂しくなっちゃって水遊びの時に使ったスポンジを並べてとよーーんとしてました。
普段喧嘩ばっかりしてで今日も喧嘩してたくせに…

「恋しいの…ショボーン(注:相手は同じ5歳男児です)
かわいい…ニヤリ

双子はパワフル5歳男児×2の騒がしさに疲れたのか爆睡。
はちさん服。背中がラブリーすぎて萌えラブ


図書館で見つけた本に載ってたベビーボールとネットでみつけたベビーボール、2種類のベビーボールを作ってみました。忘備録を兼ねて記録。



この本、全部かわいいです💕

でも、サイズ感が今ひとつわからない写真が多い。


載っていたベビーボール、大小2つの型紙があったうちの小さい方を作ってみることとしました。


12枚のピースを切って、まず2枚ずつ縫い合わせたものを6組つないだらできあがり。


中にガチャガチャのカプセルに鈴を入れてビニールテープで穴を塞いだものを入れて音がなるようにしました。


作りながら「あれ?おっきい?」とおもったら案の定でかかった。


顔と同じくらいあるよ滝汗

これ、大の方ならどんだけでかいのよ💧


思ったより大きかったので型紙を70%に縮小コピーして再度作成。

こちらはペットボトルの蓋2つを鈴を入れてビニールテープで貼り合わせたものを入れました。鈴も蓋もプラ鈴より手軽に手に入るので小さめの音の鳴るおもちゃの中身は大抵これ。
(大きいものはガチャガチャカプセル+鈴)

蓋1つで乳幼児の口に入ると飲み込めて気道にはまる大きさ(測ったら直径3cm、高さ1.5cmでした)で危険ですが、二つ合わせると飲み込めない大きさ。

ペットボトルの蓋の中に何か入れて貼り合わせる方法で作るおもちゃは保育園などに定番みたいでいろいろネットにアイデアが転がってます。

なので、最近ペットボトルの蓋をためています。

また地道に12枚を縫い合わせて完成❣️

2つめ完成。早速、進呈。
まだ掴んだり持ったりはしませんが、転がったり手が当たったりして音が鳴るのが楽しい様子。

お気に召したようなのでさらに作ってみることにしました。

ネットで見つけた握れるボール。

こちらを参考にしました。昔からよく作られてるようで他にもいろんなページがひっかかりました。


5×5cm(+ぬいしろ)の正方形ハギレ12枚で作成。

まず2枚を中表で縫って表に返して、目打ちで角を出して、綿を入れて綴じたものを6個作成。
中表に縫うのはミシンでちゃちゃっとやってしまったのであっという間にできた。

ちっちゃいお座布団みたいでかわいい💕

ミニ座布団の角を繋ぎます。

空き部分が正三角形になるようどんどんつないでいきます。組み方が難しそうで意外と簡単です。

アクセントにあえて目立つ赤い糸で縫い合わせてみました。
負荷がかかる場所なので多少目立っても頑丈にした方がよさそう。


中に入れるのはやっぱりペットボトルの蓋なんですが、穴あきて丸見えになるのでフェルトで覆いました。



上下は蓋で円形の型を取って切り抜きました。
側面は3×9.5cm(3×3.14≒9.4)でちょうど。

中に鈴を入れてビニールテープで貼り合わせた蓋に側面のフェルトを巻いて綴じ合わせた後、上下の円を当ててまつってます。パツパツくらいが綺麗にできます。

これを中に入れて…


完成爆笑


ペットボトルの蓋は取り出せるけど自然に抜け落ちることはない程度のおさまり。

3つのボールはこれくらいのサイズ感。
(500のペットボトルとの比較)

  • 冒頭の本のベビーボール小サイズ
  • 冒頭の本のベビーボール小サイズの70%縮小
  • 5×5cmの正方形12枚(5×5cmの座布団6個)をつなぎ合わせて作ったボール


穴あきボールは握らせようと思いきや…

座布団部分を握るには大きく、穴の間に手を入れて握るほどの細かい動作は難しく…


意外と握ろうとはせず、握らせても落ちちゃいます💧


…というわけでこぶしを中に入れ込んで持たせてあげてます。


ハンドリガード進化版


ぶんぶん振り回して遊んでます爆笑

これはこれで楽しそう。

チアリーダーみたいで可愛いですラブ


ボールは今までにない食いつきでお腹に乗せたり転がしたり身体の上に落としたり…

遊ぶとあうあうぱたぱたしてくれるので、すごく楽しい爆笑


周りに置いたボールを叩いたり蹴ったり…音が鳴るのが楽しい様子であうあう言いながら楽しそうにしてくれるので周りに置きっぱなしにしてます。

大きすぎると思った双子の顔サイズのボールが蹴ったり叩いたりしやすいようで意外とお気に入りです。


それにしても…


久しぶりにハギレで遊ぶのめっちゃ楽しい💕


何作ろう?どうしよう?と思いながらネットサーフィンして、ひたすら印つけて切ってチクチクチクチ


ミシンも好きですが、ひたっすら並縫いしたりひたすらまつり縫いしてると落ち着きます。

そして、ダブルガーゼ💕ほつれやすいし扱いにくいけど柔らかくて可愛いです酔っ払い


ひたすらこのいじいじとした単純作業に没頭する楽しさと出来上がったときの達成感。


和室を開拓してから、手の届く範囲になんでもあって、ミシンもぬいものも双子を見守りながらできるパラダイス。


はぁ…癒されるチュー


こどものためっていうより私の癒しやなニヤリ


縫うのは好きなんですが、どちらかといえば細かい作業は苦手なので(性格が雑なので、いーーっムキーとなる💧)、そこまで手間もかからず気軽に取り組めるこれくらいの難易度が程よい感じです。


まだまだハギレはたくさんあるのでいくらでも楽しめそう💕


大きいサイズのボールの食いつきがよいので大きめボールを作るのもいいな…とか…


握りやすい小サイズサイズの穴あきボールを作ってあげるのもいいな…とか…


穴あきボールは連結してベビーカーチェーンっぽくしてベビーカーストラップでベビーカーにつけたりすればベビーカートイとしても楽しいかも…


なんて考えてると楽しいです爆笑


まだまだボール沼からは抜け出しそうもなく、ふえていきそうです。




ハンドメイドといえば…

今まで作った息子グッズで一番のお気に入りは保育園の帽子デコ用の電車(関西の私鉄)のフェルトアップリケ。

現在は恐竜にはまってますが、作成当時は電車好きでした。


電車とネームプレート。ネームプレートは駅名表示版を模して作りました。0歳児(ひよこ組)から最終クラスへ向かってるイメージで。


でかくて目立つこともあり、デコった直後はいろんな保護者や先生から声をかけられました。


お気に入り(私が)すぎて、恐竜にはまる今も帽子は電車のまんま。



かわいいなと思ったベビーカートイ。こういうのばっかり見てる。




とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト シカ ドーナツ グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 /授乳クッション
2,697円