ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳2ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳3ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です



図書館で見つけた本に載ってたベビーボールとネットでみつけたベビーボール、2種類のベビーボールを作ってみました。忘備録を兼ねて記録。
この本、全部かわいいです💕
でも、サイズ感が今ひとつわからない写真が多い。
載っていたベビーボール、大小2つの型紙があったうちの小さい方を作ってみることとしました。
12枚のピースを切って、まず2枚ずつ縫い合わせたものを6組つないだらできあがり。
中にガチャガチャのカプセルに鈴を入れてビニールテープで穴を塞いだものを入れて音がなるようにしました。
作りながら「あれ?おっきい?」とおもったら案の定でかかった。
顔と同じくらいあるよ
これ、大の方ならどんだけでかいのよ💧

- 冒頭の本のベビーボール小サイズ
- 冒頭の本のベビーボール小サイズの70%縮小
- 5×5cmの正方形12枚(5×5cmの座布団6個)をつなぎ合わせて作ったボール
穴あきボールは握らせようと思いきや…
座布団部分を握るには大きく、穴の間に手を入れて握るほどの細かい動作は難しく…
意外と握ろうとはせず、握らせても落ちちゃいます💧
…というわけでこぶしを中に入れ込んで持たせてあげてます。
ハンドリガード進化版
ぶんぶん振り回して遊んでます
これはこれで楽しそう。
チアリーダーみたいで可愛いです
ボールは今までにない食いつきでお腹に乗せたり転がしたり身体の上に落としたり…
遊ぶとあうあうぱたぱたしてくれるので、すごく楽しい
周りに置いたボールを叩いたり蹴ったり…音が鳴るのが楽しい様子であうあう言いながら楽しそうにしてくれるので周りに置きっぱなしにしてます。
大きすぎると思った双子の顔サイズのボールが蹴ったり叩いたりしやすいようで意外とお気に入りです。
それにしても…
久しぶりにハギレで遊ぶのめっちゃ楽しい💕
何作ろう?どうしよう?と思いながらネットサーフィンして、ひたすら印つけて切ってチクチクチクチ
ミシンも好きですが、ひたっすら並縫いしたりひたすらまつり縫いしてると落ち着きます。
そして、ダブルガーゼ💕ほつれやすいし扱いにくいけど柔らかくて可愛いです
ひたすらこのいじいじとした単純作業に没頭する楽しさと出来上がったときの達成感。
和室を開拓してから、手の届く範囲になんでもあって、ミシンもぬいものも双子を見守りながらできるパラダイス。
はぁ…癒される
こどものためっていうより私の癒しやな
縫うのは好きなんですが、どちらかといえば細かい作業は苦手なので(性格が雑なので、いーーっとなる💧)、そこまで手間もかからず気軽に取り組めるこれくらいの難易度が程よい感じです。
まだまだハギレはたくさんあるのでいくらでも楽しめそう💕
大きいサイズのボールの食いつきがよいので大きめボールを作るのもいいな…とか…
握りやすい小サイズサイズの穴あきボールを作ってあげるのもいいな…とか…
穴あきボールは連結してベビーカーチェーンっぽくしてベビーカーストラップでベビーカーにつけたりすればベビーカートイとしても楽しいかも…
なんて考えてると楽しいです
まだまだボール沼からは抜け出しそうもなく、ふえていきそうです。
ハンドメイドといえば…
今まで作った息子グッズで一番のお気に入りは保育園の帽子デコ用の電車(関西の私鉄)のフェルトアップリケ。
現在は恐竜にはまってますが、作成当時は電車好きでした。
電車とネームプレート。ネームプレートは駅名表示版を模して作りました。0歳児(ひよこ組)から最終クラスへ向かってるイメージで。
でかくて目立つこともあり、デコった直後はいろんな保護者や先生から声をかけられました。
お気に入り(私が)すぎて、恐竜にはまる今も帽子は電車のまんま。
かわいいなと思ったベビーカートイ。こういうのばっかり見てる。