まことお兄さんが双子パパだそーで。
記事によると乳児っぽいので親近感じます。
立場柄、一緒にお外で遊ぶのが難しいのはかわいそうですが、あんなかっこよくて体操できて遊んでくれるパパとか最高だなって思いました。

あ、質問箱はやめました。デフォルトで全員にやってくるっぽいどーでもいい恋愛質問(恋と愛はどう違うとかそういうの)しかこないしめんどくさくなって💧

相変わらずいろいろ迷走中ですが、元気です。


3m0d。2回目の予防接種に行ってきました。

B肝、Hib、肺炎球菌、四種混合(注射)、ロタ(内服) の5種類

先月は注射3本。今回は注射4本ガーンつくづく乳児って大変💧
打つときはかわいそうだなって思いますが、これもいろんな病気を防いで元気に過ごすためには必要なこと。親子とも大変だけど子どものためにきちんと受けるようにしたいです。

で…前回に引き続き、

問診票地獄チーン合計10枚

前回より2枚増えたよ❣️わーいカラフルゥ〜ニヤニヤ

ブロ友さんの自治体は問診票に加えて接種券にも住所・氏名を書かないとならないそうなので(双子だと計20枚ゲローオニすぎる)それよりはマシですが…

はんこを注文しなかったことを心底後悔💧
めんどくさすぎて、ワードで住所・氏名・保護者名を打って、切ってのりで貼りました。
それもめんどくさいけど書くよりマシでしたえー

ほんまこの作業、無駄やなと思います。Web入力とかにしてほしいえーん

さてさて。予防接種。

今回も徒歩10分のD病院を予約しました。
今回はテレワークの夫も一緒に行きました。

大人2人ならベビーカー2台でも良かったのですが、診察室に入る時を考えてベビーカー&ビョルン。

ビョルンで受付して、問診票提出、私、夫、双子全員の熱を測って申告し待合室で待ちました。
予約制だしそんなに待たずにすみました。

以前、受診した2ヶ月半の時はYはほほ首が座ってるけど、Aはまだぐらぐらしておりあと一歩と言われたので、予防接種のついでに見てもらいました。

Yは抱っこの姿を見て「座ってるね」と即答。一応、寝転んだ状態から両手を持って持ち上げて確認して完全に座ってるとのお墨付きをいただきました爆笑
Aは抱っこの姿を見て「ちょっとまだぐらつくかなぁ」と言われました。両手を持って持ち上げる時は少しぐらつきながらも首がちゃんとついてきたので「うん、完全じゃないけどほぼ座ってきてるね」とのことでした。

Y首座り完了
A首座りほぼ完了


首座り後使用のベビーカーを使って良いか確認したところ、これくらい座ってれば使って良いとのここでした。

㊗️ココダブルデビュー決定㊗️

※私が持ってるのはフリマアプリで手に入れ旧型の首座り後にしか使えないやつです。

さて2回目の予防接種。反応は前回とほぼ一緒。

胸の音を聴く時も喉を見る時も特に泣くことなく動じず。

そして、ロタ。前回同様、2人とも口に入れられるとビミョーな顔をしつつもえー?とりあえずは受け入れる姿勢。一部、口からダラーんと出てましたが吐き出しはしませんでした。

注射は前回同様、私が前向き抱っこして看護師さんが腕の固定。押さえられアルコール消毒時は特に抵抗せず穏やかでしたが、針が刺さった瞬間は2人とも

ふぎぃぃいいいいーーーーえーん

と高い声で泣いてました
でも、その後は抱っこしてトントンするとすぐ泣き止んでベビーカーに乗せても穏やかにしてましたニコニコ

それにしても前回もでしたがYとAはロタも注射も反応がほぼ同じなんです。笑えるくらい一緒。
ついでに言うなら泣き声もほぼ一緒

そして、夜は2人とも多少機嫌悪くひんひんぐずったものの、熱は37℃前半と微熱。
疲れたのか4時までしっかり寝ました。
そして、ふたりとも翌日午前中に37.8℃まで発熱しましたが午後には解熱、そして右腕が腫れました。

ほっぺと腕のぷくぷくさがすごいな…ガーン

ふたりとも当日の反応から夜の様子、翌日の発熱と腕の腫れまでも全く一緒。

顔は全然違うのに…

遺伝子ってすごいな

っで思いました。

(YとAは顔だけ見たら二卵性っぽいけど、一卵性なので遺伝子は一緒です)

2人同じ部分も違う部分もいろいろで双子育児って大変だけど面白いなと感じます。
大きくなってくるとつい比べてしまいそうですが、できるだけ比べるのではなく同じ部分も違う部分も楽しみながら育てていけたらなと思います。


早速、タイヤに空気を入れて玄関にココダブルをセッティング。はやく使いたかったココダブル💕
やっとお揃いのストローラーマットが映えます。

(ストローラーマットはピンクの動物柄の生地に一目惚れして妊娠中に頑張って作りました💕エアバギーの純正ストローラーマットはお高いし好みのものがなかったし。黄色のリボン柄はお尻部分をカバーする防水シートです。尿もれや便漏れしてもシートが汚れないようにダブルガーゼと息子のお古の防水シートで作りました。)


そして…今度こそ、住所の判を買いました。
まとめ買いでもそれほど安くならないようなのでひとまず住所のみを注文することとしました。

保護者名は住所の判子を使ってみてから考えようかなと思います。でも、保護者名だけなら書いたらいいか…と思ってみたり。

名前の判子は保育園入園を見越してスタンプセットを検討中です。

(息子は結局、はんこは使わずに乗り切っちゃったので使い勝手がわからないのです💧→小学生入学のタイミングで買うかもしれませんが)






とものmy Pick