ワクチンの問診票は住所、名前、保護者名をワードで打ち込んで印刷して切って貼りました。めんどくさかったけど10枚書くよりははるかにマシでした。
そして双子は22時から安定の覚醒タイムに入りました
今日の双子はやたらにテンション高く
「アウッ❣️フゥーーー⤴︎アッ💕」
とクーイング。こぶしをグーンと突き上げてハンドリガードしたり、手足をバタバタ踊ったり楽しそうです
普段はトリっぽい声でガーガー言ってる二人ですが、最近、テンション上がるとやたら高く艶っぽい声でクーイングします。
寝る気配ゼロですが機嫌が良いのでよしとしますでもそろそろ荒れそうな気がする。
今日も寝ない夜になりそうです。
…と書いた後、案の定、二人とも大荒れとなりミルク飲んでも寝ず…
オルゴールのCDかけてトントンしてA陥落からのー…Y添い乳コース
結局、3時までかかりました。
慣れてきたからか辛さのピークを超えて、以前より心身ともに元気です。
さて、今日は自分の歯医者へ行って双子の2回目の予防注射。
夜の覚醒時間中の添い乳は寝落ちしないため携帯みてます。んなわけで、更新頻度高め
息子と双子服の収納棚作成レポ続き。作成編。
といっても大したこともなく…
忘備録的な記録です💧
以下、棚を作った話が延々続くだけなので興味のある方のみどうぞー。
こども服の収納棚の材料は安価で他の収納に流用しやすい、解体して捨てやすいといった理由でカラーボックス です。
カラーボックス は棚の高さが変えられてパーツがいろいろあるのでニトリが好き。
前回も紹介した息子の散らかった洋服棚。
3段のカラーボックスで作りましたが、成長により上着が大きくなり裾がかごにするようになったので作り替えるならハンガーの高さがもう少し欲しいところ。
矢印のところがかごにかぶさり、出し入れする時に地味に嫌なんです。
(ほんとは下の棚板を一番下に持ってきたいところだけど、カラボの構造上、横のボックスと同じ高さに棚板設置が難しいの)
ハンガーの高さと収納力を上げたかったので当初は4段ボックスで考えていましたが1段増えるだけなのに約2500円と3段のほぼ2倍のお値段💧
モジュールの問題があるのでしょうが棚板1枚多いとしても納得いかない。
なんかないかな…と見てて4段カラボより安いA4約1800円のカラボを発見。3段が約88cmに対しA4は107cmと約20cm高い(4段は約117cm)。
棚板1枚足してもA4の方が安いのでA4にしました。
普通の棚板、ワイド(約60cmの幅広のカラボ)の棚板を追加購入。
さらにセリアでかご、ダイソーでつっぱり棒、つっぱり棒の固定器具を購入。
かごはイノマタのストックバスケットのワイドとスリム。セリア、キャンドゥにあります(ダイソーにはない)。
洗剤ストックなど棚収納系はほぼこれで統一してるくらい愛用。定番品なので買い足し時にない心配がないのがよい。
すっきり
長くなったので、双子分については次回。
長々、ひっぱってすみません💦