昨日のアメ限はあまりにちょっとな内容すぎて消しちゃいました💧すみません。

産後の外来みたいなところへ行ってきて話を聞いてもらって漢方をもらってきました爆笑
採血してもらいましたが、Hb12.5と貧血は改善どころか普段より高くて(検診だといつも11台です💧)、その他の腎機能・肝機能・電解質・甲状腺など全部正常びっくり
このろくでもない生活でも採血上は超健康爆笑
つまり、単にこの血の気のひくような浮遊感や疲労感は寝不足とか過労とかそういうもんみたいですチーン

私、丈夫とは思ってたけど、やっぱり丈夫やな。

安心はしましたが、異常のない分、何もできないなあ思う気持ちもあり複雑です。
とりあえず、夜寝ない問題については4カ月あたりで赤ちゃんがメラトニン生成できるようになって楽になってくるらしいので漢方と栄養ドリンクでしのごうチーン希望を持つか持てないか微妙な長さ

いろいろ教えてもらったので、また余裕があれば記事にします。

保育園送迎問題、抱っこ紐、形成その後、2カ月まとめの続き…記録したいネタがたくさん💧

この採血結果の話を友達にしたら、「すげーっ、その体力羨ましい」って反応と、私なんて採血ガタガタやチーンとの反応でした。話を聞くとコレステロール、TG、HbA1cが高いらしい。「それ単に生活習慣病予備軍滝汗」と思ったけどつっこめず。

そして、昨日も夜は二人とも起きてましたが1時半から6時まで寝てくれたのでいつもよりは眠れました。



前回記事の通り、コロナワクチンの2回目(ファイザー社のコミナティ)を打ってきたので副反応レポしときます。 

※コロナワクチンの一般的な副反応情報についてはリブログした1回目接種レポにまとめているので興味ある方はどうぞ。

2回目は副反応の頻度が多いと聞いていたので
結論としては

  • 腕の痛みは前回よりやや強い
  • 熱感はないけど接種部位が全体的に少し腫れた
  • 倦怠感と眠気を感じる


程度で大したことなかったです。

接種部位の痛みは1回目同様筋肉痛のような痛みのタイプで安静時はそれほどではないものの動かすと「痛つ‼️」ってなるタイプの痛みえーん
接種部位(上腕三頭筋)の炎症なのか動かし方によって出る出ないがあって腕をラジオ体操の深呼吸するときのように垂直に上げる動作は痛くないけど横に上げる動作や後ろにひく動作は結構痛い💧

下手くそでわかりにくい絵ですんません

おむつ交換や抱っこは前に手を動かす動作が多いので苦痛はあまりなかったです。でも、不意におむつを取ろうとカゴに手を伸ばしたり、おむつを捨てるためにゴミ箱に手を伸ばす動作で油断して「痛ぁーーー」ってなりました。
双子入浴を事前にすませておいてよかったです。

倦怠感…はあるけど、これまた1回目と同様、毎日あるので接種の影響なのかは不明。いつもより眠たかったけど、これも疲労か副反応が不明。

腕の痛みは1回目よりも強くて接種後3時間程度で出現し始めて5.6時間後には強くなり安静時(動かさなくても)も重痛い感じでした。でも、めちゃくちゃ痛いか…といえばそうでもない感じのレベル。アイスノンを当てると少し楽でした。

夜の覚醒タイムにかかる前にロキソニンを飲んだところ、安静時の痛みは消えたけど動かした時の痛みは残りました。
翌日はそれなりに痛かったけどピークは超えた感じです。1回目は翌日には痛みが消えてましたが今回は、48時間経過時の今も動かすと若干痛くて肩こりのような重だるい感じが少し残ってますが生活には問題ない範囲。

赤ちゃんのお世話については、お風呂は先にすませておいた方が絶対いいです‼️
おむつ交換などは問題なくできましたが、痛いは痛いし、発熱がある人もいるみたいなので接種当日夜と翌日は助っ人をお願いできるならお願いしたほうがよいと思います。

後、解熱鎮痛剤は内服可能なので用意しておいたらよいと思います。クリニックによっては事前処方するようなところもあるようですが、カロナールやロキソニン、ボルタレン、市販の鎮痛剤など一般的なもので大丈夫なので、わざわざ処方してもらう必要はないかなと思います(妊婦さんは飲める薬が限られるから家にないならカロナールをもらっといてもよいかなとは思うけど)。

2回接種完了したのでほっとしました。効果が発現するのに2週間かかるようだし、家族で打ったのは私だけなので引き続き感染予防に努めていきたいです。


1回接種では効果は無いのでしょうか?

ワクチン副反応時の解熱鎮痛剤






とものmy Pick