出産前にママ友さんにおさがりで頂いたメリーを出してみました。
おー‼️めっちゃ食いついてる
ぐずりに関してはかなり使える印象です。
ふたりともぐずったら膝に乗せて揺らしてましたぎゃーーってなったらダメだけど💧軽いぐずりならメリーで落ち着いてくれました
まだおもちゃは出してきてないけど、そろそろ一緒に遊べるかな。
まずはしまう場所を作ってから…
リビングのトロファストを買い足したいけどIKEAに行くのがハードル高い💧
こっからまた愚痴と弱音。
鬱陶しいので苦手な方はリターンで。
アメ限にするか迷ったけど、同じように悩んでる人もいるやろうし、これが今の私やしってことで…オープンにしちゃう。
(毎度、進歩ないです💧書くことで整理&浄化)
相変わらず魔の覚醒タイム継続中です。
昼はそれなりに起こすようしてみたり、メリーをまわしてみましたが、あまり効果がありません💧
土曜は21時頃から元気に覚醒。
メリーのおかげか昼に起こしたおかげか一旦寝たけど23時頃からやっぱり目がぱっちり。
その段階で
夫「早く寝て早朝にサポートするね」
と夫消える。
魔の覚醒タイムが始まったあたりからやたら就寝早い…
休前日は「早く寝て、早朝にサポートした方がいいよね」と言って寝室に消える。そして高確率でおむつを換えて朝方のミルクをやり終わった頃のタイミング(6時〜6時半)に起きてくる。ゲップさせたり哺乳瓶洗ったりミルトンかえたりはしてくれるけどさ…もやもや
ギャーギャーいう感じはないけど、眠りが浅く眠りぐずりであうあうひんひん…添い乳してうとうとしてもしばらくしたらあうあうひんひん…
そして添い乳してうとうと…
これが交互に繰り返されてエンドレス
3時にミルクをあげてなんとか陥落
ようやくこちらも寝られた。
けど、お腹すいて5時半覚醒しミルクタイム。
義父母来るし、いろいろ無いし…ってことで朝からコストコに行きました。
前日も魔の覚醒タイムのおかげで3-5時半までしか寝てない私。普段なら7-10時くらいは二度寝するんですが8時出発だったので二度寝できず2時間半睡眠でした。
そして日中も寝られずそのまま夜に突入
なるべく起こしていたこともあり、双子はまったりしてきて寝そうな雰囲気
ネントレがてら添い乳したり抱っこしたりせずトントンで寝かしつけてみよーかなーと思ったのであうあうひんひんしだしたらトントンして寝かしつけしてみました。
22時ごろミルクをやった後は覚醒しつつも穏やかでトントンでうとうといい感じに寝そう
…と思ったのは23時まで💧
そこからも、やっばりあうあうひんひん。
時々、双子の片方を抱きつつ晩酌してた夫は23時半で
夫「じゃ、明日月曜だし、早いから寝るね」
と消える
月曜日はお昼寝布団の交換があるから保育園に早めに行くので7時出発と少し朝が早い。
お腹か張って苦しいのか二人とも「グェ‼️」「ガッ‼️」と言いながら(双子は普段からよくガチョウみたいな声を出します。クーイングも鳥系の声)足をクインクイン上げてクネクネ💧
ミルクを吐いてみたりおならしてみたり…
だんだん、普通のトーンでうぇー‼️あーん‼️と泣き始めて…
ギャン泣きには至らぬものの、二人ともそんな感じで泣き出して、収集つかず💧
睡眠不足と義父母来訪の疲れで血が引きそうな感覚でツライ…
気持ち的にもだんだん煮詰まってきたところでリビングまで聴こえてくる夫のイビキ
うるさいうるさいうるさい…💢
プチーーーンとキレて、寝室のドアを開けたら…
布団で大の字で気持ちよさそうに眠る夫と息子の姿が。
なんとなくトーンダウン。
いきなり深夜に寝込みを襲い「いびきうるさい」でキレるのは意味わからないし、ただのおかしな人だよな。今、引き金をひいたら深夜に泥仕合の大喧嘩で大変なことになるなーと理性が働いて
またドアを閉めてリビングに戻って深呼吸。
でも、やっぱり聴こえてくるいびきをきいてると気持ちがおかしくなりそう。
あかん、無理や‼️‼️
とりあえず‼️いひきから気をそらそう‼️
音楽かけよう‼️と思い立ち…
和室でラジカセとCDを探したところ息子の出産祝いでいただいたあかちゃん用のジブリのオルゴールがみつかったのでBGMにかけて、耳はそっちに集中することにしたら気持ちが落ち着きました。
とりあえず、Yはうんちをして楽になったのかクネクネしなくなりただ泣いてるだけになったので添い乳して陥落し、すやすや
(ネントレは…⁉️って感じですが、無計画にやってもろくなことないし、本格的に泣き出したら寝かせるには抱っこか添い乳しないとムーリー)
Aは抱き上げてゲップさせても布団に置くと
あ”ーう”ー、うぇーーーん💧💧
と泣きつつ、うんうん唸って怒責をかけたりしていておちつかず多分、お腹が気持ち悪いんだろうなと思い、綿棒浣腸&腹部マッサージで便とガス出しをしたところ、唸りは落ち着きすっきりした顔になりました
その時点で1時半💧💧
3時間以上あいてるのでYも起こして2人ともミルクをあげて、布団に入れてトントンしたらようやく寝ました
その後、5時半に泣き出したのおむつを変えてミルクをあげました。終わった6時半頃、息子・夫登場。
息子「ママ❣️横に寝ていい❓」
夫「ママ、寝てるから邪魔したあかん」
んーーー、配慮して欲しいのはそこじゃないんだよなーーー💧💧言わないけど
私「横においでー❣️ぎゅーしよー」
って息子に言って…その後どうなったかなの記憶はなくて…うっすら
私「行ってらっしゃい」
って言った記憶があって…
そのまま寝落ちして10時すぎに双子が泣いて目覚めました。
だらだらごろごろしつつ最低限の家事をやって双子をお風呂に入れたら17時すぎで…ミルクやって、息子を保育園に迎えに行って…洗濯してご飯食べて、そしてまた夜が…覚醒タイムが…
23時前から双子あうあうひんひん。
そして23時半に消える夫。
朝寝て、日中ごろごろした分、昨日より気持ちは穏やかです。やはり睡眠・休息は大事ですね。
結局、1時すぎに寝てくれたのでいつもより眠れました。
産後2ヶ月半。お疲れモードです。
退院後から夜もリビングのカーペットの床に転がって眠り、双子が泣いたら起きてお世話して…
ワンオペの夜を1日の休みもなく過ごしています。体力的にも精神的にも今の状況はツライなーとは思います。スタートからつまづいて立ち直りきれてない身体で1日も休めず走り続けるしかない現状。
体が少しマシになったかなと思う時もあるけど、夕方やはりしんどくて栄養ドリンク飲んで動いてて…前よりこなせるんだけど、頑張ることに疲れてきました。
ワンオペ育児って究極のブラック企業だなと思います。
夫は体外的には定評あるイクメンだし、実際に自分のキャパシティを超えず無理なく生活できる範囲のことはかなりやってくれてる方なんだと思います。
でも、自分がやりたい・できる範囲以上のことはしたくない感じです(特に夜間のお世話はしたくないのか見殺し状態)。
愚痴も弱音も言うと無視されたりイライラされたりするから言えません。
私は普段は体力があるエネルギー溢れるタイプで「いつも元気だね」って言われます。
どんなに体調が悪くてもギアをフルスロットルに入れるとテンション上げられ、体外的には元気に見えるよう振る舞っちゃえます。
そして夫は定評あるイクメン。
だから、今も誰もこんな風に悩んでるって思わないんだろうなって思います。
妊娠中に書いた記事を今読んだら、まさに不安的中でびっくり
私、今の状況をきちんと予測できてたなーって思います。そして、予測した上でどうにもならないことも悟っていました。
上の子の時の経験もあるし、こうなるのはどこかでわかってて、その上で子どもが欲しいと思って治療して、そして、双子を産みました。
だから何ひとつ後悔はしていないしショックでもありません。仕方がないなーって思うだけで。
(息子の荒れっぷりは予想外だったし乗り越えるのは大変だったけど、そこはちゃんとクリアできた)
息子の時と違うのはそこなんだと思います。
何も期待していないしあてにもしていない。
だから、家庭内もギスギスしてないし、双子のお世話も苦痛じゃないです。ただかわいくてたまらない。
高齢だからか、貧血スタートだからか、双子だからか…身体的には息子の時より辛い。
そして頑張ることに少し疲れてきただけ。
(書いてて思ったけど、「ワンオペ夜間双子育児」ってなかなかのパワーワードやね)
そろそろ里帰り組も帰宅する頃だし、私より過酷な環境で子育てしてる家庭なんてたっくさんあるし…甘すぎぃーーとも思う部分もあるし、双子の体力と生活リズムがつけばどこかで折り合いがついて楽になる時期かくるはずなので、もうちょっと頑張ろーと思います
泊まりの産後ケアを使おうかなとも思ったけど、回数制限あるし下手に使って素敵な夜を過ごすと家に帰った後が落差で辛くなるので今はやめとこーと思います。
息子の短時間保育スタートについては今の生活に双子連れで送迎して家でみるのはキツすぎるのでスポット延長を頼りまくって無理せず保育園に預けることにしました。スポット延長使えば夫が送迎できるので。
明日は2回目のコロナワクチン接種です。「腕痛くなるし、副作用で熱が出たら夜の世話が怖い」といったら聞こえないフリで無視された💧💧
夫より頼るべきなロキソニンか
(副作用に対して…カロナール、ボルタレン、ロキソニンとも内服可)
今日は比較的眠れたおかげでいつもより元気だけど、明日は2回目のコロナワクチン接種なので、体力温存のため今日は開き直って最低限のお世話と家事のみした後はずっと横になってなることにしました。
さて、いっぱい体力チャージできたので家事&双子入浴するぞっ