相変わらず、フィジカルとメンタルに波があり低空飛行です💧暗くて鬱陶しい内容です。
内容としてはタイトル通りで落ち込んでます。
愚痴嫌いな方はスルーしてください。ごめんなさい。
産後ケアに行った後、スーパーで買い物をして夫の迎え待ちだったりして時間があって書いてます。
子どもの形成の件など、最近、記録しておきたいことが多すぎて…
さて…
水曜にCセンター、木曜は形成クリニックへ受診して疲れ果てたところに…生理が再開しました
産後49日目にあたる日の夜に少量、粘液混じりの出血が🩸
ちょうどCセンターを受診して抱っこ紐であっちこっち行きまくってたので、そのせいで悪露がまた出たのかなーって思ってました。
(思おうとしてました)
ですが、その後ば少しずつ増えて…
間違い無いね、生理だわ
量は少なめなものの、疲れからか浮遊感と疲労感に加えて妊娠前はなかった生理痛や頭痛もあり絶賛体調不良中💧💧
Cセンターが長丁場なこと、週末はお宮参りなのは予めわかってたので今日は産後ケアの日帰りを予約してありました。予約しといてよかった。
速攻、預けてベッドでゴロゴロ。
眠れないけど、双子をプロに預けて家事もせず、哺乳瓶を洗わず、おむつもかえず、沐浴もせず、ちゃんとしたお昼ご飯を食べて、布団で半日ゆっくり休めるのはかなりありがたい。
沐浴と爪切りをお願いしたので二人も綺麗にしてもらえるはず
にしても、ですねぇ…
今は産後1ヶ月半を過ぎたところ。
特別早すぎるってこともないようですが、早いのは早いみたい。1ヶ月検診で卵胞が育って排卵しそうと言われて、覚悟はしてましたが、こんなにはやくくるとは思わなかったです
そういや、卵胞育ってると言われた後に主治医に「ミルクですか?」と聞かれて「授乳もしてますが、出てないのでほぼ完ミだと思います」って自虐で言ったら「内膜が薄いので違うかもしれませんが」と気を使われた💧
ミルクの人は生理がはやく、母乳の人は授乳によりプロラクチンが出るので排卵が抑えられて生理再開が遅いといいます。
今回は貧血もあり初めは授乳すらままならないところからのスタートで退院時は搾乳しても1.2mlの世界。
そこからなんとか1ヶ月で左乳10-30ml程度(右乳は直母)まできました。ここ最近はAちゃんなら左乳を吸えるようになったので搾乳はしてません。
頑張ってるつもりだけど毎回じゃなく買い物行く時などはミルクのみの時もあるし、授乳をサボってしまってるのは事実です。
胸もあまり張らないので、生理再開はほぼ完ミな現状を反映してるようで凹みます。
息子の時は11ヶ月後の再開と遅くて、再開しないことに悩んでたのに、今度は早すぎます。
あかーん余計に体調悪化するやん💧
相変わらず、体調があまり回復しません。
今週は家事育児に加えて受診なども重なったからか身体がしんどいままです。眠気はあまりないけど、ダルさと浮遊感、頭の働かなさがひどいです。
これに生理が開始され下腹部痛や頭痛が加わりしんどーーーー
息子を産む前は生理痛はありましたが、息子を産んだ後はなぜか生理痛がなくなりました。それがまた復活してる感じでじんわり痛いです。頭痛も下腹部痛も酷くはないので我慢できますが地味にキツい。
ただの過労なのはわかりきってるし、できる対策はとってるのでこれ以上はどうしようもないので、体力回復を待つしかない。
生理なると、貧血回復が遅れるかなあ⁉️
っと思ったけど、調べてみたら生理の出血なんて1周期でたかだか20-140ml。
今回は量も少なめでいきそうだし、その程度から貧血が悪化することもないでしょと思うことにしました。だと知り安心しました(そう考えたら今回の3760mlって羊水こみとはいえヤバいな💧赤血球輸血せずすんでるのもすごいな)。
貧血といえば、1ヶ月健診で採血してないので、そもそも今も貧血かどうかわからないです。
貧血の悪化要因もないし、調べる必要がない的な感じでしたがやはり一度、どこかでHbは調べてもらった方がいいのかな⁉️
検査と社会貢献目的で献血に行く手も考えましたが(息子出産前はよく成分献血に行ってました。)、よく考えたら今回の帝王切開でFFP輸血をしているので二度と献血できないや
(種類問わず輸血を受けた時点で今後の献血はNGとなります)
まあ、たしかに知ったところで自己満足にしかならない…って感じはありますが💧
そして…
これを書いてる途中、産後ケアで直母の量を測ってもらったのですが…
右 20ml
左 8ml
(20分くらい吸わせた結果です)
搾乳から直母に切り替えたので増えてるかと思いきや…ほぼ出てないですやん。
こんなの混合ともいえやしない…完ミやん💧💧
少ないけど1日5.6回は吸わせているのに…
何この少なさ…
生理もそりゃ再開しますよね
ぼろぼろの出産後、退院時は搾乳で1-2mlだった母乳を20-30mlまでせっかく引き上げたのに…
先週くらい左乳を搾乳→直母に切り替える前は20〜30mlとれてたのに。。。
右乳も前回の産後ケアの時は30mlはあったのに…
おしゃぶり代わりにしかならないとはいえ、二人とも右は寝落ちしてもずーーーっも力強く吸ってくれるので20〜30分吸ってることもあるし、それなりに吸わせてるつもりやねんけど…
意識的に直母してるつもりなのにな…
全然ダメだ…
もう諦めかなぁ…
もーーーショックすぎて…
めちゃくちゃ落ち込んで、泣きそうでした
生理再開に加えてすごくショックで…
そんな自分にびっくりで…
双子の栄養を母乳でまかなうのは無理だしできる範囲の授乳ができたらいいやと母乳にこだわらないよう割り切っていたつもりだったんですが…
ばっちり母乳にこだわってるやん、私
産後ケアで相談してみたところ
- 水分摂取をしっかりする
- (できたらあったかいか常温で)
- 身体を冷やさない
- 首や肩の筋肉をホットタオルなどで暖める
- 授乳前におっぱいを胸から剥がすようにマッサージする
- 授乳があく時は搾乳する
ことを勧められました。
もう少し頑張って搾乳追加するかなぁ…
ここ最近、水分摂取もあまりしてなかったと思うので水分を増やそうと思うし、マッサージもしようと思います。レンジであたためるジェルパックがどこかにあったはずだから探してみようかな。
直母ももうすこし意識して頑張り、搾乳もまた再開しようかなと思います。
ま、落ち込んでてもしゃあないから、できることをするしかないよねうん…
そういや、ね、生理再開した話を夫にしたら…
「よかったね。子宮が回復してきてるってことやね❤️」
って言われたよ。
体調悪い言うたら聞こえないふりするくせに…
……あんたは、どれだけ「妻が元気」と思い込みたいんだい⁉️
とりあえず、明日のお宮参りは雨が降りませんように。元気で一日、楽しめますように
Cセンター受診や形成クリニック受診については書き溜めてるのでまた書きます❣️