ドン引き内容含むぶっちゃけ内容です。最近、さらけ出しすぎかな…💧💧まあ、いいや。
1ヶ月検診に行ってきました。
15時産科、15時半小児科の予約。
14時すぎに行ってミルクをあげるつもりが14時半の到着💧受診カードの書き換えしてるうち授乳期限の検診1時間前を余裕で超えてしまいました
きちんと用意したつもりが、直前に入れようと思ってた抱っこ紐を忘れてきたこともあり、いけてなさに凹み、双子に申し訳なくて落ち込み…
元々、能力や性格的にきちんとするのは苦手だし抜けは多いですが、最近は頭の働きがひどく悪化してます💧💧
やっぱり身体のしんどさと併せて今の状態はよくはない。
検診では「元気です」とは言わず、素直に状況を申告することを改めて決意。
とりあえず尿検査を済ませて産科へ。体重と血圧を測定して受付へ提出しました。
血圧は100台と問題なし
体重は出産前 -11.2kg
産後5日目の退院前診察 -3.7kg
(産後5日目は浮腫が酷くて退院時までにさらに1.7kg減ったので、そこからだと-2kg程度。そこそこ減ったよね💧でも、1ヶ月半での減少だし、元々デブ…ぽっちゃりだから、減っても体型的には何の問題もなし)
産科外の廊下の夫に預けていた双子はおなかがすいてギャン泣き。
受付にダメ元で少しだけ授乳したらダメか確認したら診察で吐いたりK2シロップ飲めなくなったりしない程度ならよいよと言われたので授乳しました(どーせ、授乳なら吐くほど出ないので)。
ちょこっと落ち着いたので夫にもう一度預けて待機。すぐ呼ばれました。
Cセンターの1ヶ月検診は曜日固定です。
外来表を見ると非常勤のドクターと私の主治医の先生と2人体制ですが、基本は非常勤のドクターでまわしてるのか予約は非常勤のドクター名になってました。でもコメント欄に「CS1ヶ月後。Y診ます」と書かれてたので、最後も主治医の先生が診てくれるようです
29週以来の外来診察室。Y先生は相変わらずクールビューティー三児の母。しかもフルタイム激務ワーママとは思えない。
まずは内診から。
悪露について聞かれて、子宮収縮剤を飲み切ってからほぼ出ないが、思い出したように1.2日に1回出ていることを申告。また、3日前に生理❓と思うような感じの赤色悪露が急に出たけどすぐ止まったことも申告しました。
Dr.「子宮は綺麗になってます。お風呂入っていいですよ。ミルクですか❓」
私「授乳はしてますが、出ないのでほぼミルクです」
Dr.「卵胞が育っていて排卵しそうです。ミルクのお母さんに多いんですが。でも、内診が薄いので違うかも。」
退院前診察で血が溜まっていると言われ子宮収縮剤が出されそれなりには増えましたが、飲み切り後は悪露がほとんど少ないまま。それが週末にいきなり赤色のが少量出て、すぐ止まったので溜まってるのかなと心配でした。
特に問題なくて良かったです。
それにしても卵胞…💧💧
母乳が少ないからか早すぎる。1人目は11ヶ月後の生理再開だったのですが今回は生理再開が早いかも。やだなぁ…
治療中は卵巣機能が低下しすぎていたからか卵巣と子宮が同期していなかったので排卵だけ勝手にするかもしれませんが…どうなるかな。
もう不妊治療はしないので生理はゆっくりの再開でよいのにな。
内診が終わって診察室でお話。
私「お久しぶりですお世話になりました❣️また診てもらえて嬉しいです」
メディアシさんも併せてリラックスモードでお話し。検診頻度が一時期は毎週だったのでメディアシさんともすっかり顔なじみです。
メディアシさんに「雰囲気変わりました?ってか痩せました?」と聞かれました。メディアシさんには29週にお会いしたっきりなのでそういう印象になるかな。
今、妊娠前より5kg弱軽いですが妊娠での増加体重が双子なのに6kgしかないので産後にやつれたというより、妊娠中に痩せた感じ(妊娠糖尿病の分割食のおかげ)
デブ ぽっちゃりなので無問題。美容的にはもう少し落ちてよいと思ってます。
Dr.「どうですか?」と聞かれたので、
私「一旦は元気だったんですが、先週あたりから家事を始めたら身体がしんどくてたまりません」
と正直に伝え、そして、ドン引き覚悟で現状をありのまま伝えました。
私「双子の育児はあんまり大変じゃないんですが、問題は夫と息子です。先生が前に『2人目が大変だった』って言ってたのを実感しました
」
息子は妹はかわいがるものの理不尽キレして荒れまくり「消えろ」と言われてしまった。夫は家事育児に疲弊して辛辣となり一度キレた。
家庭の危機を感じたので、家事を出来るだけやるようにした。昼間にできる限りの家事と双子の沐浴をひとりでやるようにして、夫の負担軽減するとともに夜は息子との時間を持てるようにした。土日もできるだけ息子をケアすることとした。
そのため、
夫が仕事の日中はワンオペで双子育児をしつつ家事。夕方に一人で沐浴。
夫がテレワークの日は育児サポートは得られるけど預けて買い物。他の家事もする。沐浴は二人で。
土日は息子のケアのため双子を預けて図書館やスーパーに連れて行く。家事もする。
そして、夜は毎日ずーーーっとワンオペ。
その結果、夫は機嫌がよくなり、息子はおだやかになり家庭内が平和でいい感じ❤️
でも、私は全く休めなくなり、一旦回復した体調が悪化して身体が辛くてたまらない。
家事をやることでうまくいってるし、やらなきゃまた家庭がやばくなって、結果的に精神的にも肉体的にも辛くなりそうなので身体は辛くともやるしかない感じ。
周りはすっかり私が元気になったと思っており、弱音も愚痴も言えない
市の家事ヘルパーはシルバー人材で80前のおばあちゃんで、抜けが多いので見守りが欠かせないので休む時間にはならない(刻んだ材料を入れ忘れたり、タッパーの場所を毎回聞かれたり…→と言ったらメディアシさんが「介護やん💧」と突っ込んでた)
解決策は模索中ですが、今は見つからない。仕方ないからとりあえず無理やり頑張りつつ方法を模索中。今のところ精神的には大丈夫だが、なんせ身体がヤバイ
私「精神的には元気ですが、身体がしんどすぎて倒れるかもって思います。」
私「双子はかわいいばっかりで癒されます息子が30分も寝ない子でしたが双子は2時間くらいまとまって寝てくれるので楽です
息子みたいな子だったらどうにもならなかったです」
Dr.「よかった。神様もそこまでいじわるじゃないですよね💧」
夫の手前もあるしややこしくなるから積極的介入はされたくないため、産後うつ傾向にはないことを強調しつつ努めて明るく笑いながら…深刻な空気を作らない方向で。
ドン引きな内容ですが、わりかし今の身体の状態はまずいので医療的になんとかならないかとの期待もあり包み隠さずぶっちゃけました。
周りには言えないから、あえて産院に伝えて状態を知っといてもらえたら、万が一何かあったときに頼りやすいとの気持ちもありました。
うわーーーみたいな反応💧
「手伝ってあげたいわ」と同情されました💧💧
メディアシさん,Dr.「仕事復帰はいつですか?働いた方が楽なんじゃ…。週3とが…」
保育園問題もあるし現実的ではないけど、まあ、そうだよね。専業主婦扱いで家事育児をやるのが当たり前な空気が今を引き起こしてるのは明確💧
貧血をまだ引きずってるなかなと思うので採血を期待しましたが
貧血は悪化する要因がなく治ってきてるはずなので疲労が原因
とやんわり採血却下(不要な治療や検査はあまりしないタイプのドクターなので)。
でも、心配だしどうにかしてあげたいと言ってくださり…少し考えた上で
Dr.「漢方は出せますが、飲むの大変ですよね」
と言われたので、少しでも今の身体がましになるなら飲むし出して欲しいとお願いしました。
補中益気湯を1ヶ月分処方してくださり「これで終診ですが何かあったらきてください」と言ってくれました。
メディアシさんからは話すだけでも楽になるかもしれないし、来院しなくとも電話訪問もやってるから…と産院と公的機関が連携してやっている電話相談窓口のパンフレットを渡されました。また、辛くなれば産後のメンタル外来もあるから受診してと言われました。お礼を言って退室。
その後、助産師さんのおっぱいチェックがありました。たいして母乳は出ませんが、「分泌はいいい」といっていただき嬉しかったです。
退院後のことを聞かれて主治医に話した内容をざっと話しました。傾聴してくださり、MSWと地域の保健師につながれそうになりましたが、MSWは産前にすでに相談し、私が調べた以上の情報はないのは確認済みだし、地域の保健師は合わなければサイアク(少なくとも産後訪問にきた保健師は合わない感じだった)な上、今後も検診などで目をつけられそうでしんどいのでお断りしました。
気持ちを汲んでくださり連絡はしないとおっしゃってくれ、「相談したいことや辛いことがあれば遠慮なく産科外来に電話して」と言われました。
話す前は傾聴されてもどうにもならないから意味はないと思ってましたが、聴いてもらえるだけでも楽になれるもんだと思いました。
夫は私を元気だと思ってる(思い込もうとしてる)。体調不良を口にすると不機嫌になる。元気じゃない私は認めてもらえない。
テレワーク時の買い物や銀行処理、息子連れのおでかけは「息抜きしてきて」と言って送り出され、痩せたのは「綺麗になれてよかったね」と言われる。頭が働かずものごとを忘れたり手に持つものを落としたら「おばあちゃんみたい」と笑われる。
育休は「育児のための休業」なのに、その認識はない。もっと言うなら産休は産前産後の身体を休めるための期間なのだがその認識はさらにない。
私は充分頑張ってる。そう認めてもらえるだけでどれだけ救われ浄化されるか。
ただ、私が屈折してるからか「どうせ傾聴されるだけで何の解決にもならないなら意味がない」「どんな人かわからない人に内実を話すのは抵抗があるし、知らない人に一から状況を説明することにエネルギーを費やすのはしんどい」という気持ちは変わりません。
今回、傾聴してもらい楽になったのは、妊娠中から私を知ってずっと支えてもらった相手だからだと思います。
客観的に見ても、完全にヤバイ患者ですが、実際ヤバイんだから仕方ないね
長いこと時間をさいてくださり親身に話を聞いてくださってありがたいです。
今のところは単に体調の問題なのでメンタルケアはいらない感じです。
でも、よく考えたら病院だし身体不調も対処可能なので「もうあかーーーん、倒れる」と思ったら、頼るのはありかもと思いました。
でも、できたら頼らずすむよう、生活の工夫をして、出来る限り休む時間を持ちつしのいでいこうと思います。
漢方が効いてもうすこし元気にやっていけますように(祈)
産科の後。小児科へ移動しようとしたところ…
入院中にサブの担当医だったM先生がひょっこり現れました。たまたま通りがかったみたいです。
「わーーー❣️❣️また会えて嬉しいです入院中はお世話になりました‼️」と感謝を伝えることができました。双子をみてもらえ「元気ですか?2人ともめっちゃかわいーー
」と言ってもらえました。
もう会えないと思ってたので、めっちゃ嬉しかったです相変わらず、明るく元気でした。
ちょうど横にしたメディアシさんが仕切ってくださり、双子の片方を抱っこしてもらって写真を撮らせてもらいました❤️
まさかまた会えるとは思ってなかったのですごく嬉しかったです❤️
どうせなら、主治医にも写真をお願いしたら良かったな。検診時に言い出す勇気なかったけど💧💧
これで産科は卒業。9w0dの初診から(今の主治医はもう少し先からですが)お世話になりました。いろんなことがあったけど、今もいろいろあるけれど、かわいい娘2人と過ごせるのはCセンターのおかげなので感謝してます。
めちゃくちゃ長くなったので、小児科受診についてはまた書きます。