ここ数日でいきなり身体がきつくなってきました。何かきっかけがあったわけではなく、気づいたらきつかった…という感じです。
どうきついか…といえば…
説明が難しいのですが、お腹がより膨らんでパツパツになって感じ。
これまでも大きい重いとは思ってましたが、あぐらやおねえさん座りで骨盤に体幹を乗せてしまうと特に邪魔に感じることはなく楽でした。
それが、その姿勢でおなかがつかえて太ももが圧迫されて苦しい💧
浮腫は相変わらずで弾性ストッキングを終日履いています。膝下は悪化はしておらず、血圧も上がってませんが太ももまでむくんできたなぁと感じます。
おなかがつかえて足先を触るのが難しくなり、弾性ストッキングが履けなくなったので、ついに助産師さんに介助をお願いしました

今まで気合を入れるとスタスタ歩けていたのも(軽快と言われ続けてきました)できず、ふーふーとヨタヨタ歩く感じ。お腹の張りも増えた気がします。今日のNSTでは2回張っていたそうです(動かれて苦しいともはや張ってるのかよくわからない)。
まあ、今更張りが多少増えたところで全く問題ないようで、横になると苦しいことや双子の経過に問題なく胎動が激しく元気なこともあり、NSTは最短で終わります。
その分、肋骨とお腹の間をえぐってくるような胎動は減ったので(肋骨を突き上げるような胎動はあります)、少し下がってぱつーんと前に出てるのかな張ってるのかなと思います。
そんな双子妊娠末期。
いよいよ、術前最後の週末。
恒例の恐竜マスコット。
最後の息子のリクエストは
「カラフルなプテラノドン」
カラフルとはなんぞや…と夫に聞き取ってもらった内容
この一見、エキセントトリックは配色がどうなるか…
型紙作成
完成❤️
首が細くなりすぎて怖い感じだったので余り毛糸でマフラー作って巻いてみた。
小洒落た生意気なプテラノドンができた

指定色でどうなることかと思ったけど意外とかわいくまとまった

これにおかしとお手紙つけてみました。
そして、息子と夫が荷物の受け渡しに。
入り口1mの距離で受け渡しを見守る。
この距離が切ない

その後は吹き抜けを介して電話でおしゃべり。
猛獣オリの距離での会話。息子の声が大好きなのか双子たちは話してるともこもこ動きます。
でも、最近は息子にその話をすると嫌がります、というか出産の話や赤ちゃんの話を嫌がります。
一緒に遊びたい
●●に一緒にいきたい
帰ったらいこー
とか…そんな帰ったら話や最近手に入れたハッピーセットのどらえもんの話とか…
おうちにいるころは「赤ちゃんらぶ❤️」な息子でしたが、出産のための管理入院が長引いて母親を赤ちゃんにとられた気分なのか…
そりゃ、独占したいよね。
4歳だもん。甘えたいよね。
不憫だわ

でもね、カレンダー見て気づいたんです。
後10日で帰れる
オペは不安だけど…
あと4日で双子と会えて❤️
後10日で息子と会える❤️
そう考えたら果てしなく思えた管理入院のゴールはすぐそこ。
最近、ブロ友さんが次々に出産されてます。
いろいろ大変な状況の中でも産まれたら
みんな晴れやかに「産後」を生きている。
私ももう少しでそちら側へいくぞ❣️
最後に入院中に作ったおみやげ恐竜まとめ。
全5体。無駄にフェルトマスコットのスキルがあがり、そしていい思い出になりました❤️
①ティラノサウルス
②トリケラトプス
③スピノサウルス
(+アンキロサウルスの水筒用ネームプレート)
④アンキロサウルス⑤プテラノドン