年度が変わり、息子は保育園のクラスがひとつ上がりました。



もう5年目か…はやいな。

気になっていた担任発表。前年度の担任のうち1人が繰り上がり、他園から転勤してきたベテランさん1人と合わせて担任となったようです。繰り上がりの担任は5年中3回目。

大人しくてドジっ子系で可愛らしい感じ。初めて担任になった時はまだ頼りなくて「え?だいじょーぶ?」って感じでしたが、年々園児にもまれてしっかりし、今は安定感があります。


我が家の状況を知ってくださってるので、妊娠中もいろいろ気にかけくれました。これからもしばらくは帰れないし、帰ってもバタバタするので継続となりすごくありがたいです。


そして‼️‼️

何事もなく4月2日を迎えました。


早生まれ回避爆笑


住んでいる自治体は保育園激戦まではいかないものの、1歳児の枠が少なく入園がかなり困難な地域です。


勤務先は託児施設があり育休延長不可・時短なしです。

双子の我が家だと認可園の1歳児入園は絶望的なので、早生まれになると勤務先の託児を利用となります。

入れるだけ恵まれてるけど、原付から双子連れのバス通勤となります。その上、保育園・託児所と2箇所を巡らねばならず残業リミットが30分なので残業ありきの常勤は無理。


パートだと給料は激減するけど仕事内容はさほど変わらず、さらに残業発生もあります(多少考慮してくれる程度でしかないので)。そのため、時間的にピリピリしながら働くこととなります。

収入が激減するくせに、かなり理不尽で辛い生活必須💧💧


なので‼️ここは絶対に超えたかった❣️❣️


双子は統計上、半分が早産となるときくので、越えられるかすごく不安だったんです。


今、Cセンターはなぜかベビーラッシュで産婦部屋があかないらしく、例の緊急カイザーとなった方が未だ同室なこともあるため、大っぴらには喜びは出せないけど…


めちゃくちゃテンション上がってます爆笑


42歳。152cm。

体外受精後妊娠。

妊娠高血圧既往あり。

MD双胎。


ハイリスクのかたまりなので、なんかしらあるだろうと覚悟しながらここまできました。

初期は出血とか下腹部痛とかありましたが、産科に移ってから今のところ、合併症は軽度の妊娠糖尿病と貧血のみ。


貧血も結局、2週間前の検査でHb 11.0となったので今日から鉄剤オフとなりました(麻酔科のカルテで見た「9.0」は鉄剤開始の時の1月のデータだったらしい)。


検診頻度も途中は1週間毎だったし、危ないと思われていたんしゃないかと思います。

ところが、TTTSにもならず、切迫にも高血圧にもならずにきてます(今回はウテメリンの世話にすらなってない)。


さらにね!!!プチ自慢なのですが!!!

 

妊娠線ができてないんです❣️


ただでさえ女子力が低い上、最近はしんどくてスキンケアはさぼりまくりで、たまにクナイプオイルとニベア、痒み止めを塗る程度の雑なケアしかしないのに…


すんごい膨らみ方はしてるけど、掻き傷はありつつも妊娠線は全くできず。



相変わらず痛いか苦しいかで横になると苦痛な上、寝ても寝返りできずに5.6時間の断眠です。

朝は身体がバキバキであちこち痛いえーん

(→2.3時間睡眠からマットを変えてもらい眠前カロナール飲むようにして改善したため、それでも幸せです)


さらに、ここ最近、椅子に座ると腹がそけいを圧迫して足が痺れるようになりました。

循環が足りないのか頭がぼーっとしていたり、身体への負担は感じます。シャワー後はぐったりだし、マスクで歩くと息切れすごい。


マイナートラブルはてんこもり。


オーバーじゃなく、胸下から鼠径まで全部子宮。限りあるスペースを存分に使っているようで、エコーで見ると左ちゃんはみぞおちに頭蓋骨、右ちゃんは右鼠径に頭蓋骨があります。


でも、ここまで無事にこれてほんと幸せだし感謝です。


果てしなく先に感じた4/2を無事に乗り越えられるなんて夢のよう。


これで、自分の中の最終目標日は全部クリア。

ほんとにほんとにあと一歩だなって思います。


あと12日。


いろいろしんどいし苦しいし不安だし…

でも、めちゃくちゃ幸せです❤️


ここまできたら何が起きても受け入れる。


最後の最後まで何がいつ起こるかわかんないのが出産。

現に、息子の時は最後の最後で妊娠高血圧、微弱陣痛、胎児心拍低下からの緊急カイザーでしたし💧(羊水減少と胎便であけたらドロドロやったらしい→息子が生きててよかった)


ここまで無事にこれただけでも贅沢。

何が起こっても双子と私が無事ならそれでいいです。


残りの期間、生きる保育器として双子との生活を楽しみたいなと思います。



今回は妊娠線予防はこれとニベアのみ。今のところ妊娠線はできてません。

手足のスキンケアもこれだけ。伸びがよくしっとりしてて使いやすいので、出産後も継続して使用したいと思ってます。

ラベンダーのエッシェンシャルオイルの香りが強いので好き嫌いはわかれるかも。私はラベンダーが好きなのでめちゃくちゃ好みで癒されています。