相変わらず、横になると身体が痛く断眠状態のダメージが大きいのかダメダメメンタル継続中です。
基本、ベースが我慢がきかない、自由でわがままなダメ人間なんだろうな…💧💧と自己嫌悪。
昨日は昼食後にあまりの眠さに辛くなり、かといって横にもなれない、座ってもたれても胃の圧迫で苦しくてどうにもならず、院内コンビニへ傷病手当の書類を職場あてに提出しに行きました。そして、そのままコーヒーブラックのSを購入して外来の椅子でボーーーーっと飲みました。
下界のザワザワした空気とかひさびさのドリップコーヒーとか…リフレッシュできました。
諸説ありますが、妊娠中のコーヒーは1日2.3杯までなら問題ないとされるようです(念のため、飲んでも1杯にして普段はノンカフェインにしてます)。
また眠くなったらコーヒー飲みに行こう❤️
今日は朝方、寝返りできずに目が覚めて6時に全体の電気がつくまでデイルームで夜明けの空をみていました。癒されました。
入院生活はストレスフルですが、今はまだ動けるのでなんとか「自分の中の快適」をみつけて1日1日をしのいでいきたいです。
何の問題もない経過を辿っていてオーバーな…って感じですが、毎日しんどいなーぅて思います。
こんな気分↓↓
乗り切ればよい思い出にかわることを信じて…
なにかとしんどい状況の皆さん、1日1日乗り切った自分を褒めて頑張りましょうね❤️
入院スケジュール上は術前検査としてレントゲンと採血、心電図がありましたが、外来の場所を教えてもらって撮りに行っただけなので割愛。
診察、麻酔科診察と糖内(糖内は部屋までくる)についてはまた書きます。
書きたかったので先、家族のことを…
面会禁止で家族に会えないストレス、閉塞感・孤独感の強い環境、マイナートラブルなどなどストレスが強い生活ですが、やっぱり毎日のストレスを癒してくれるのは家族なんだなと最近、思います。 夫と子どもにめちゃくちゃ救われています。
ぶっちゃけます。
私は今回妊娠するまで、夫に対して育児を遂行する上での「共同経営者」的な絆はありましたが、夫婦としての愛情は冷え切るまではいかないまでもかなり冷めていました。
実は息子が産まれてまだ育休の頃、とても大きな裏切りをされたことがあります(女性関係ではありません)。
離婚もよぎりましたが、産まれたばかりの0歳児を抱えて育休の身で今、離婚を選択するのは得策じゃないと踏みとどまりました。
甘いかなと思いましたが、ちゃんと謝ったので繰り返さないよう対策だけして周りには言いませんでした(義父母に言うか迷いましたが、余計にややこしくなるので)。
繰り返しようのないよう対策を取ったこと、次やらかせば周りに公表した上で離婚と宣言したので今のところは何も起きてません。
私が夜勤ありのフルタイム勤務に復帰したこともあり、浮き足だったなんちゃってイクメン行動が目につく息子の赤ちゃん時代を過ぎて、今は随分しっかりとした父親に成長しました。
朝の準備からお風呂、寝かしつけ、保育園の送迎まで問題なくこなすし家事も料理以外はできます(料理は簡単なものだけ)。
週末は車で公園などに連れて行ってくれます。息子に対し多少甘すぎる面もありますが、子煩悩でいい父親だと思います。
ただ、夫としては…
根はブライドが高くて自分か絶対的に正しい亭主関白気質で意見されることは嫌がります。なので、あまり話し合いが成立せず💧
家に帰って子どもが寝たらテレビと携帯ゲームに熱中ですが、私はテレビはあまり好きじゃなくて…
だからお笑いとかバラエティについて雑談を振られても楽しくないんです💧
それでいて、子どものこととか治療のこととか話したいことがあっても、「そういう話を仕事後にしたら疲れる」と言われてしまってました。かといって休日に話そうとすると「せっかくの休みに」と言われてしまう状態💧
一度、それに対して指摘すると、折をいって話したい話題については前もってアポを取るよう言われ…「もういい💢」となりました。
特に不妊治療については、多分現実に向き合いたくないのか…「一緒に頑張ろう」という割に何もわかってなくて…
初めはクリニックでもらった資料を渡したり、わかりやすく不妊治療について書いた漫画を渡しましたがろくに読んでる形式もなく…
判定日も覚えてないし、「陰性やったわ。もう嫌や」と落ち込む私に「淡々とやってくしかないよ」と言ってみたり(いや、かなり淡々としてる方ですけど…)、長く治療してるのに移植の日に朝時間をあけなきゃと仕事の調整してみたり(採精が必要と思ったらしい→つまり何も理解できてない)、腹立つことばかりでした。
いろんな話をしてわかりあいたい私と、まじめに話すのは疲れるからその場の空気で楽しく過ごしたい夫。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて
そもそもタイプが違いすぎるんですよね。
だんだんスキンシップもなくなるし、タイプが違いすぎて子育ての共同経営者ではあっても「夫婦」としては冷めてるかも…と感じてました。
そして、プライド高いから地雷を踏むとすごくめんどくさいことになるから気を使うし、時々「おまえは私の上司か‼️」と思うような時もあり…
(家事育児をする亭主関白夫って感じ)
なので、夫が「子どもが巣立ったら一緒に旅行に…」と夢みがちにいったとしても、「ないない」って感じで、もしかしたらこのままだと熟年離婚なのかなーなんて思ってみたり…(それなりに仲はいいし、嫌いなわけじゃないですけとね)。
そんな感じでした💧
でも、妊娠してから見直しはじめ、入院してから尊敬の域に達しました。
元々、夫も私も疲れるとめちゃくちゃ機嫌の悪くなるタイプで、お互いが忙しいと険悪になってました。前回の産後もそれで家庭内の空気がよく最悪になってました。
なので管理入院するときも不安でした。まあ、速攻義父母を呼ぶことになるだろうけど…と思っていました。実際、中期くらいに確認したら、保育園のお迎え時間に間に合わないから呼ぶようなことを言ってました。
でも、具体的に入院が決まって確認したら、会社と勤務時間を調整して前倒し勤務にして送り迎えができるようにしたため、義父母は呼ばずにワンオペで生活するとのことでした。
で、後期に入ったら、切迫早産が心配だから…と、食事以外の家事を担ってくれるようになりました。
そして管理入院開始。
いろいろ家も生活も荒れるかな…と思いつつ覚悟していたけど、意外とうまいことワンオペでまわしているようです。
ごはんも半分は自炊してるようだし、送り迎えもお風呂もきちんとしてる。
土日はストレス発散のために公園や博物館へ連れてってくれてるようです。
毎日息子と夜のLINE動画をしていますが、今のところ家が荒れてる様子もなく綺麗ですし、子どもの身なりもきちんとしてるので、ちゃんとやってくれてるのだなと感じます。
長期入院でも家のことを心配しなくていいのはすごくありがたいです。
夫とは毎日、LINEで会話してます。仕事中もある程度、LINEは可能なのでレスポンスは結構早いです。
入院中のできごと、身体のこと、愚痴…
ブラックすぎて夫にしか出せない気持ちを返事はなくていいので送らせてね…と吐露してます。
本来、愚痴は言っても解決につながらないため不毛との考えの夫。なので、いつもは言うとまともにアドバイスされてしまい、喧嘩になるのですが
今回はある程度、流しつつきいてはくれます。
たわいない日常会話がすごく癒されて、家族の大切さを改めて感じます。
メンタルダメダメ状態だとマイナートラブルや入院ストレスで自分ばかりが辛いような気持ちになりますが、ふと冷静になれたときは、一番大変なのは夫なんだろうなと感じます。
私は毎日、食事も家事も仕事もせず自分のことだけしてればいいけど、夫は休みなく子育てもして家事もして仕事もする毎日なわけです。
さらにストレスフルな妻からは愚痴られる…
正直、めっちゃキツイと思います。でも、それについて愚痴られたことはほぼないです。
自分の夫だけど、ほんとにすごい人だなと思います。
冷静なときは反省するし、感謝の気持ちでいっぱいになります(とはいえ、また辛くなると愚痴っちゃうんですが)。
この妊娠でかなり夫との絆は強まったと思います。今は心の支えになってるし、大好きです❤️(異性として好きかと言えば微妙ですけど💧)
産まれたらどうなるのかな…との不安もありますが、今を乗り越え、出産を乗り越え、増えた家族と一緒に頑張ろう❤️と思います。
そういえば、こないだ笑かされたLINE。
セルフニューボーンフォトを撮りたい話をしてた時のやりとり。
入院前に造花のカチュームは作ってきたので、それをつけてナチュラルな造花を飾ろうと思う話をしてるとき…
埋葬て…💧
かわいい新生児の写真なのに「埋葬」…💧
でも、確かにそう見えちゃって…笑いが止まらなくなりました
(ものすごーく不謹慎ですよね💧不快になられた方、すみません)
そして、イニシャルもいいよねーと思って写真を送ったら…
これはあんまり面白くないけど…でも2枚目だったからじわじわきて…
そして、双子のお腹の中の体位で写真を撮る人がいるときいて写真を送ったら…
なんでやねん💧💧
終始こんな感じの返ししかこず…
(狙ってるのか…と思ったけど、素のよう…)
笑いの閾値が下がってるのか返しがツボにはまり、病室中で笑いが止まらなくなり声が出て怪しい人になりそうだったのでデイルームに逃げました
書き起こすと大して面白くないですね💧💧
なんであの時、こんなにノックダウンされたんだろう??