記録が少し滞っていて、実際には33wに入りました。


パワフルと言われることが多く、鈍感・頑丈そうにみられるのですが(実際そうだとは思う)、情けないことにメンタルはあまり強くない私。うまく出せずに溜め込んで爆発しがちえーんです。


面会禁止で家族に会えない

孤独と閉塞感

慣れない環境・気を使う環境

肋骨痛などマイナートラブル

分割食に対する不満感と我慢


そして、それらのストレスを発散・軽減する行動がとりにくい現状💧


入院のストレスが溜まっているのか、マタニティブルー入ってるのか、たまに精神的にガタンと落ちます。


入院後に一回、義父母絡みのしょーもないことでスイッチが入って電話で号泣しました💧

電話の後もしばらく泣きまくりました。

(今、考えるとなんでー❓って思うほどしょーもない)

今はまだ個室だし、訪室時間を計算する理性はあったので、助産師さんにはみられずすみました。


その他、助産師さんの対応などで地味に闇に落ちます💧そういう時はひたすら夫ににLINEで愚痴を実況中継のように垂れ流して耐えて発散してます(暗いは迷惑だわ、最悪💧)

夫もワンオペで物理的精神的余裕がない上、元々傾聴・共感には向かないタイプなので返事は求めません。向こうも書くことで満足することは理解しており、私の性格もわかってるのでそのままスルーです。

ても、仕事の合間にちょくちょく雑談レベルのとで返信してくれるのでありがたいです。


そんな感じで落ちてもなんとか浮上しつつやってます。


 

もうすぐ、MFICUを出されて大部屋に行かなきゃならないのが不安です(まだ日程は言われてませんが)。


こんな風に落ちるのって普通なのかな?

管理入院してたみなさんはどうしていたんでしょうか?



さてさて。


担当の助産師さんより帝王切開・NICUのオリエンテーション、バースプランの確認がありました。


【帝王切開】


帝王切開は外来の保健指導の時に資料をいただいてました。そして、上の子も他院ですが帝王切開なことからさらさらーっとした説明。


1例目は9時からでコロナ禍の今は家族待機は夫のみで8時半までに来院とのこと。

正直、保育園に預けて向かうにはギリギリ💧💧

でも、まあ、間に合わなくても勝手に出棟するだけで特に問題はなさそうです。


保育園があるので緊急帝王切開にならない限り、子どもは預けられますが、できたら産まれたてを見せてあげたかったなえーん

そして、刺激は強いかもしれないけど、私の術後の姿を見せて、自分と妹たちがどんなかたちで産まれてきたのか、空気を感じて欲しかったなと思います。

コロナ禍って面会の機会といい、かけがえのない家族の時間を奪っているんだな…と改めて憎らしく感じます。



【NICU・GCU】


NICU•GCUの説明がありました。

早産で2500gを下回ったり、赤ちゃんの呼吸が苦しくなってしまったり(帝王切開だとよくある)すると入る可能性があるため、予め説明するそう。

iPadで写真をみせてくれました。


助産師「コウノドリって見ました?」


うちでは録画して保存版になってるので、今回の妊娠中も全話見ました。

各保育器それぞれにモニターがついていてコウノドリみたいな感じと言われました。

写真も確かにあんな感じ。


入口でロッカーに荷物を預けて、


持ち込めるのは「カメラ・母乳パック」のみ(携帯電話は不可)


従来は毎日面会可能でしたが、コロナ禍の今は入院中は1日1回(夫は2日に1回')、退院したら2日に1回とのこと。

産後に入ることになれば、また手順を教えてくださるそうです。


GCUはNICUに入るほどではない子やNICUを卒業した子が入る場所。


整然と保育器が並ぶNICUと違って、ワンフロアにコットがバラバラに置かれて、お世話されてるところの写真がありました。

写真では新生児の保育園といった雰囲気でした。

沐浴指導などもしてくれるみたいです。


携帯電話持ち込み禁止か…

産まれたら持ってきてもらえるよう私の一眼レフは使うレンズとともにバックにまとめてわかるよう置いてます。

でも、入院中、夫婦バラバラでしか面会できないし、夫は一眼レフの操作がわからないので古いデジカメの場所を伝えとかなきゃと思います。

そろそろ捨てようと思っていたけど、捨てなくてよかったな


長くなってのでバースプランについてはまた…