今日は息子は保育園の遠足です。

入院前から遠足があることはわかっていたのでお弁当グッズなどはまとめておいたんですが、持ち物の詳細はまだ配布されていなかったため、昨日はティッシュとかおしぼりとかレジャーシートとか細々としたものの場所をきくLINEが夫からきてました。

夫はテレワークにして朝から頑張ってお弁当を作ったようです。写真が送られできました。



そして


「元気にいったよー!●●(遠足の場所)にどんぐり植えて木を生やすんだと意気込んでた」


とLINEで報告がありました。

トトロの影響…笑


楽しんできてくれたらいいな。


入院6日目。

いろいろ苦しんだ一日でした。


前日夕方から1600→1800kcalへアップした食事。


変化として大きいものは


朝食と15時食のパンが40→60g

(昼夕のご飯は100gで変化なし)


20時のおにぎりは増加してますが、ヨーグルトへ変わったので問題なし。


たかだか20gなんて余裕だと思ったんですけどねーーーショボーン


ダメでした💧


朝はちょっと多いなと思いつつ頑張って食べたら気分悪くなりましたえーん


バイタル測定時に申告したけど


助産師「お腹大きくなると苦しいですよねー」


で、流されてきまいました。そのうち改善しました。


昼の配膳にきた助産師さん(前日に大部屋を見せてくれた人)


私「朝は気分悪くなったから分割食のパン60gが心配💧でも、とりあえず体重減らしたくないから頑張って食べてみてやっぱり気分悪くなるようなら残します」


と伝えたら


助産師「無理しなくていいよ❣️金曜日にまた糖尿食内科あるし、分割食の量も記録に残すから相談しましょう❣️」


といってくれましたニコニコ

どうやら糖尿内科は週2来てくれるみたいです。

安心しました。


ごはんやパンは残せばいいのかもしれませんが、ただでさえ体重は6kgと双子にしては増えてないし、産後の育児を考えたら体力は落としたくなのでエネルギーは確保したいと思います。

なので、なるべく頑張って食べようと思います。


で、15時。

頑張ってパン60gはなんとか完食。

結構、ボリュームがあってゲフッとなりましたが、特に気分が悪くならずにすみました。


夜勤に入って助産師さん交替。

夜勤助産師さんはあまりいい印象のない二人でしたショボーン18時を迎えて夕食。


まだパンが胃に詰まった感じがありました。

でも、できるだけ頑張ってみようと思って無理やり詰め込み魚を少し残した以外は全部食べました。

薬も飲みました。


が、そこからが地獄🌀

胃がパンパンで苦しくて気持ち悪くて…ゲロー


横になると余計に苦しいのでクッションをかませて柵にもられかかってグロッキーチーン

判断をミスった…と思いつつ、ナースコールするほどでもやいし、下膳まで耐えました。


下膳にきた助産師さんに量が増えたからか分割食と夕食を無理に食べたら気分が悪いと話しました…が…


助産師さんは特に近寄ることもなく…手を止めることもなく…


助「(食事違うと)だいぶ違います?」


って半笑いで言いつつ、くすりをチェックしてそのままお膳を持って行ってしまいましたえーん


柵にもたれて苦しいですって訴えてんのに…

なんなん❓なんで、スルーなん⁉️


とりあえず、そのまま耐えました。吐きそうだけど、吐けない感じのムカムカ感。まるでつわりのひどいときのよう…

でも、そのうち、消化されてきたのかましにはなりました。で、20時の血糖測定。
まだ柵に持たれてだらーんとしてる私を見て

助「気持ち悪いのどうですか?吐き気止めいります?」

と血糖測定しながら一応言ってはくれましたが…
手を止めることなく、こちらを見ることもなく、とりあえず看護的に言っておいた感が満載。

気分不良のピークは過ぎていたし、お断りしました。

…トラブル起こしたくないのであくまで冷静に…
でも心の中で、もういいから、帰れ!!!と毒づくプンプン

20時食のヨーグルトはやめときました。
寝る前にはおさまってきてたのでそのまま寝ました。

でも、無性に悲しくて辛くて…
管理入院が始まって、ずっと孤独に一人で耐えて、接するのが助産師さんだけなのもあり、そういう対応をされると心がポキッて折れるような…そんな気持ちになります。

とはいえ、長くいる場所なので問題患者と思われたくない気持ちもあるし、仕事上、この手の人には言っても無駄なのはわかっているので、ひたすらLINEで旦那に実況中継して愚痴を垂れ流して耐えました。

が、旦那は旦那でワンオペで育児家事をしているので、私のメンタルケアに対応する余力はなく電話やLINEで傾聴・共感する時間がないことはわかっているので、返事は求めません。

でも、ひたすら愚痴を書くことで、抱えた気持ちは発散できたように思います。


※翌日は日勤・夜勤とも好きな助産師さんでバイタル測定の時の助産師さんや顔を見にきた主治医やサブのドクターに「1800にカロリーが上がってから、頑張って食べようと思うと気分が悪くなりつらい」ことを話し

「胃の圧迫食べられない人は多いし、赤ちゃんはしっかり育ってるから無理して食べなくても大丈夫❣️」

って言ってもらえたので、おかずを優先的に食べてごはんは圧迫感を感じた時点で残すようにしました。
ごはんを何割か残すようにしたら多少の胸焼けや気分の悪さはあっても辛いレベルまではいかなくなりました。

所詮、勤務の助産師メンバーなんて勤務帯が変われば変わるし、残念な感じで心折れかけても次の勤務帯にはメンバーチェンジなんだ❣️と思えばいいや…なんてことを思いました。

なので、今はすっかり元気です。

金曜はまた糖尿食内科の診察があるので現状を伝えてどうしたらいいか聞いてみようと思います。