ようやく、少しだけ環境には慣れました。

どうしても夜中にトイレや体勢を変えたくて何度か目はさめますが、2日目からは眠れています。


金曜入院なのでいきなり週末です💧


週末なので、特にイベントもなくお部屋にポツーンとひとりっきりガーン

管理のため入院してるだけで、特に症状もなく治療もしてないので、本当にただ「いるだけ」です。

週末なのもあるのか助産師さんの訪室も最低限。広い個室にぽつーーーーん💧

特に行くところもないので、病室外に出るのはお茶をくみにいくときくらいです。

その時、新生児室のベビー達を少し眺めて癒されています。


普通は病院って週末はスケジュール的には何もないけど、面会の人がいてがやがやしてるもんですが、コロナ禍で面会禁止なので病棟全体がしーーーんとしてます。


時々、家族とLINE電話したり、友達とLINEするくらいでめちゃくちゃ孤独えーん

編み物したりパソコンで写真整理はしますが、飽きますショボーン


ありがたいことに、多少のマイナートラブルはありつつも切迫や不均衡など何もなく順調にこれて普通に生活してた分、広い部屋にぽつーーーーんとひとり、ただベッドにいるだけの生活は孤独で辛いです。


パソコンは写真整理のために持ってきましたが、特に動画や映画などは見ないのでポケットWi-fiは契約せず。テレビはカードが必要だし、いつもみたい番組があれば少しつける程度なので(入院前はちちんぷいぷいとミントだけ見てました→今週でぷいぷいが終わっちゃいますねえーん)、あまり見る気もおきず。


段々、無音の状態が辛くなってきたのでスマホでYouTubeの音楽を聴いてましたが、他のサイトを見るときは流さないし…💧💧

ネットラジオアプリを落としてみましたが、関西の放送局はあまり対応しておらず、よく聴いていたラジオ局は非対応えー


考えた末、ラジオをポチりました。



送料無料でスピーカーでも聴けるやつです(MFICUにいる間は音を出しても大丈夫なので)。

安いし、退院後は防災用に使えるし。

届いたら、家族に持ってきてもらう予定です。


すでに地味なストレスがたまってきました。

なんだろう❓

ひとつひとつは我慢できなくはないストレスがいくつも積み重なっている感じショボーン

精神的に少し辛いです。


予定入院で準備をして臨めた上、安静制限も点滴などの治療もない上、個室という入院療養としてはこれ以上ない恵まれた環境だと思うのですが…

情けないですね💧

まだ始まったばかりで先は長く、これからお腹もどんどん大きくなるし大部屋移動も想定されるため、うまく適応していけるよう快適な入院生活を模索していきたいです。


さて。毎日のスケジュールを書きます。

まだ週末しか過ごしてないので、平日はまた少し違うかもしれません。


月曜には採血や糖尿病内科の診察があるようなので少し動きがあるかもしれません。




6:00 起床 

大体7時くらいまでは気を使って訪室せずいてくれるし、個室で電気は自由なので寝てます


7:00〜7:30 くらい 朝の部屋周り

問診・ドップラーで胎児心拍確認。

入院中の双子の呼び名は「いちこ」と「にこ」です。私の場合、右が「いちこ」左が「にこ」


こういう簡易のやつ


8:00 朝食



ジャムはマービー、ドレッシングはジャネフの減塩ノンオイル。


8:30 下膳・内服確認

薬は自己管理ですが、毎食後に薬袋から薬を出して数を確認されます。


9:30〜10:00くらい 検温・NST

日勤助産師さんに切り替わり。

血圧・体温、SpO2測定 足の浮腫確認

性器出血・破水感・胎動・張りは必ずきかれます

検温後はNST。双子は暴れる割には逃げないので(スペースがないのかな?)20分くらいでいつも終わります。


10:00 分割食


大体、こんな感じの小さいおやつ1個。

50kcalなかったりするけどいいのかなって思ったりもします💧

分割食は都度配膳されるわけではなく、各食と一緒についてきて自分で保管して時間になったら食べるシステムです。


12:00 昼食


ごはんはこれまでと同じく100g(2単位)です。
ネットでみる妊婦食は鉄カルジュースやおやつがついてるけど、妊娠糖尿食だからかいつも質素で「ザ・糖尿食」って感じ💧
常食がフライの時にパン粉焼だった時は地味に悲しかったですえーん
揚げ物が食べたいわけじゃないけど、なんとなく切なくて…


13:00下膳・内服確認



15:00 分割食


昼食と一緒についてくるものをよけて自分で食べます。

2日みている限りは「パンとジャム」で固定のようです💧💧


17:30くらい 夕の部屋周り

夜勤助産師さんに切り替わり。

問診・ドップラーで胎児心拍確認。


18:00 夕食

例のパン粉焼(常食は魚フライ)


19:00 下膳・内服確認

21:00消灯ですが、個室なので特に制限はなくそんなに遅くなければ電気つけて起きててもいいよって感じなので、消灯時の訪室はありません。なので、ここで大体助産師さんがくるのは最後。


20:00 分割食


夕食時にとりわけておいた分割食。

3日連続、おにぎり50gと味のり1袋なので、毎日これで固定なんだと思います。


冷えた塩も何もないおにぎりを味のりで無理やり食べる感じ💧これが延々続くと考えると少し辛い。


21:00 消灯

廊下の電気が消されて消灯モードになるので、消灯前にあったかいお茶をくみにいくようにしています。

大体22時くらいまでは起きてて、その後、消して寝ます。

寝付くのに時間がかかったり、夜中に何度かトイレや寝返りで目覚めますが、入院2日目からはなんとか寝られています。