連続更新2つめ。
入院前々日から入院当日の記録。



入院前々日。ミシン使い納め。
最後に作ったものマスクでした。

横隔膜の動きが制限されるせいか、不織布マスクをつけて出かけて苦しくて…肌あたりもカサカサで不快💧

布だとましなので、買い物・検診時は不織布マスク、保育園のお迎えは布マスクと使い分けてました。
布マスクの中でも息苦しさには違いがあり、プリーツマスクや立体マスクに比べてダントツに息がしやすいのが大臣マスクでした。

→西村大臣がつけてて有名になった箱型のマスク

大臣マスクの手持ちは試しに作った1枚のみ。
でも、使い古してよれよれのプリーツマスクと立体マスクはたくさんあるし、入院中は感染リスクを考えたらつけるなら不織布かなと思ったので作り足してはいませんでした。

でも、ふっと… 

コロナ禍だし、下手したら病室内でもずっとマスク着用かもしれないという考えがよぎった時、不織布マスクを着け続けるのは嫌なので作ろうと思い立ちました。

ググって画期的な作り方をしているサイトを発見❣️

これ、作りやすくてめっちゃいい❣️❣️

ただ、書いてある通りに縦20cmで作ると私にはデカすぎました。18cmでいい感じウインク

普通布のはぎれはあまりないので、急遽100均に走ってはぎれを購入。(ダブルガーゼは大量にあるけど、大臣マスクの表地には向かないので。でも100均はいい布がなくて、イマイチテンション上がらずえーん→そもそも私はセンスがない)

家にあるはぎれと合わせて急いて量産。

派手すぎたかも💧💧まあいいや。
こんだけあれば足りるでしょ。
不織布マスクも1箱あるので院内コンビニとか病棟外に行く時は不織布にしようと思ってます。

入院前日は夫はテレワーク、息子は保育園を休ませて一緒に過ごしました。

口先では寂しがる息子ですが…

私「一緒に遊ぼうね」

って言ったのに…

息子「動画見せてー」
  「テレビ(録画)見せてー」

そして、そのまま見せる夫ムキー
イライラしすぎて喧嘩になったりして…

朝一、一緒にフレンチトーストとホットケーキを作った以外は普段のダメ育児がたたって、なんかぱっとせず💧
非常にあっさりと、日常の欲望に忠実な息子に1人センチメンタルな私💧(普段の育児の結果か…自業自得)

切なかった…

それでも、なるべくスキンシップはしておきました。一方的にえーん

大きくなっても4歳児。

言葉で「入院する」「しばらく会えない」ことは理解していても、それがどういう状況なのかは実感として理解できていないのかなと思います。
なので、いなくなる母親との時間より目の前の欲望に忠実なのかな。

まあ、泣き叫ばれるより、普段通りにいられる方が寂しいけど気持ちは楽なのかもしれません。

夜はすこしいいお肉を買って最後の晩餐を楽しんで、くっついて寝かしつけました。