29週に入りました。
動くのはかなりしんどくなってきました。腹痛や目立った張りは感じないものの、息切れやおなかの重さがしんどい。そして疲れやすいですえーん

胸から下がどどーーんと出ていて私としてはすごいフォルムになったなぁと思うんですが、外出時はコートを着てるからか「あまり目立たないね」と周りからは言われます。
お腹出てきてすごくしんどいので、気持ちとしては少し複雑💧

さて29w2d  2週ぶりの妊婦検診&糖尿病内科の日です。最近は検診前は『入院になるかも』とドキドキします。毎回、検診前日はやりかけのハンドメイドを終わらせたり軽く片付けしたり…と落ち着きません。

今回の検診は後期の胎児スクリーニングエコーがあります。スクリーニングエコーが午後で産科検診はその後。なので、糖尿病内科も午後にしてもらいました。
確定申告も行きたかったし、今の状態で電車とバスや乗り継いで病院まで行き、盛り沢山の検診をこなす元気はないので今日も夫に週1のリモートワークにしてもらい送迎をお願いしました。

確定申告は医療費控除が2年分必要です(去年しそびれた)。医療費明細の入力までは家ででしたのですが、マイナンバーカードとの紐付けがどうしてもできず、そもそものやり方も微妙にわからないので(年1回だとどうしても忘れる)会場での申告をLINEで登録しました。

担当は頼りない感じの若いお姉さんでした。案の定、入力コーナーでエラーが出たときにどうしていいのかわからず、違うおばちゃんがきて対応してました。そのおばちゃんもテキトーな感じで「この源泉徴収が間違ってると思うので調整して入力しときました」とか怪しげなことを言いながら(→職場の源泉徴収が間違ってることってあるの⁉️ってか、間違ってるならそのままでいいの⁉️とツッコミましたが「問題ない」的な言い方をされました)入力されました。一応、入力自体は終わり提出コーナーへは行けたのですが、その時になんかテキトーに入力されたからか、提出コーナーで「この年度の分は間違ってる」って言われて1年分はやり直しと言われてしまいましたゲロー

言われた通りにやったのに…

入力コーナーに椅子がないのでずーっと立ちっぱなしでしんどくて息切れしました。
夫は不機嫌なるし滝汗サイアク💧💧


不穏な空気を感じて職員さんが代理入力してくれました。なんとか終了し、肩の荷が降りました。

それにしてと医療費明細を見ると額の大きさにビビりますね💧

交通費や歯医者なども含むせいもあるんでしょうが、夫も私もそれほど病院には行かないタイプなので大半は不妊治療費(今年は夫の入院費もあるけど)。使った分から考えるとほんのちょっとの金額ですが、返ってくるのはありがたいです。

今年分は今のところ産科・糖尿病内科と歯医者くらいですが、産科までの交通費が高いし管理入院費も発生するので20万を超えそうなので医療費控除は必要だろうなと思います。

来年以降は大きな医療費を使うことなく確定申告する事態にならないことを祈ります。

終わって近くでお昼をささっと食べてCセンターへ。
食後1時間〜2時間て採血しなきゃなるないのですが、少し早くついたので駐車場で休憩後に行きました。

さすがに昼の検査室は空いていてすぐ採血。
その後、しばらく待ってから糖尿病内科に呼ばれました。

食後1時間血糖 100mg/dL

問題なし。出産まで分割食継続との指示。
2週間後は入院なので、これで産前の糖尿病内科は終了。

「私は外来専門なので入院したら若いもんが担当します」とのことです。

お世話になったドクターは一旦担当終了。産後の外来にはまた再会となるようですが…。

産科と併診で時々採血くらいになるのかな⁉️方針わからず💧入院後の糖尿病内科担当医によるのかな。

とりあえず、分割食は出産まででよく、産後は1ヶ月検診で糖尿病内科外来受診し、その時に1ヶ月後あたりで75g OGTTを実施するようです。
ほとんどの人はそこで糖尿病内科終了しますが、たまに境界型くらいの診断になる人がいるとか…

さらっと言うけど、産後2ヶ月で75g OGTT=検査に2時間以上かかるので双子連れで3時間は院内拘束ってことよねガーン

想像するだけで大変なんですが💧💧💧

長くなるので続きます。