ボーナス出ました。私は10月に1ヶ月休職、そして12月に入る直前で休職(=傷病手当利用なので欠勤)してるので勝手に出ないと思ってましたが、満額から少し差し引かれたかたちで支給がありました。

今年はコロナで赤字のせいか(衛生資材高騰や受診控えの影響などでたいていの病院は赤字笑い泣き忙しさは変わらないのにえーん)去年より支給割合は少し減ってました。
でも、この不況の中ではもらえるだけありがたいです。
夫の会社は年俸月割りの計算なのでボーナス支給はいつもありません。

12月は初期スクリーニング・絨毛検査代と夫の入院費が重なりクレジット請求額がえげつない感じだったので、ボーナスは使わず取っておきます。

前置きが長くなりました。

休職して早くも3週間くらい。19週、世間でいう安定期とはいえ、高齢双子妊娠なので、いつ何があるのかわからないし、いつまで動けるのかもわかりません。なので、今のうちにやらなきゃと焦っていることがあります。それは…

断捨離

元々、捨てるのは苦手なので、だんだんと溜まったものであちこちがジワジワ侵食されていってます。

おそらく、私が入院している間は義父母がくるだろうし(そして荒らすだろうし)、今のうちにいらないものは全て捨ててもののしまい場所をしっかり作って荒れないようなシステムを作らねばマズイです。

そして、うちは共働きで子どもは保育園。子ども部屋で遊ぶのを見守る時間はないため、まだ4歳の息子の部屋は設けておらずおもちゃは全て1階のリビングにあります。そして、1階の収納力はとても弱い…😭
そして、小さな和室が1つありますが、小上がりでさらにリビングから目が届かない作りになってます。元々はお茶を飲んだり寛げる場所が欲しくて設けたのですが、そこで寛ぐ暇もなく、見事な物置となっています。

(建てた当時は夫婦2人だったので、子どもがいる生活への想像力が足りなかった‼️子どもを考えるならリビングにおもちゃがしっかり収納できるスペースと見える範囲に子どもが遊べるスペースがあった方が絶対会った方がいい‼️)

今は息子ファーストなレイアウトにしており、ここを息子と赤ちゃん達が共存できる空間にレイアウトしなおさねばなりません。

そして、赤ちゃん達を迎えるにあたり、物置に入れた息子の時のベビー用品や服を出してきて使えるものを整理し、新たに買い足すものをリストアップしなければなりません。

現状の部屋に無理やり空間を作って準備することもできますが、部屋を圧迫しごちゃごちゃになりやすくしている原因を取り除かねば、カオスになっていくことが目に見えてます。

そして、出産してしまえば双子のお世話でに追われてより散らかり、追われているうち育休が終わり、職場復帰して断捨離だの片付けなどに使える時間はなくなることでしょう。

マズイ…非常にマズイ…

ってなわけで動ける今のうちにまず、家全体を断捨離敢行中です。

最近は、家中の断捨離をしています。ゆっくりゆっくりやっているので、まだリビングとキッチンしかできてません💦
でも、だんだんベースがつかめてきて自分の中に捨て神様が降りてきているのを感じます。恐る恐るものを捨てているところからどんどん大胆になってきたように思います。
無理のない範囲でペースアップしてはやく終わらせたいです。

そして終わったらいよいよ出産準備にかかりたいです。

息子の時のベビー用品を整理していらないものを捨てて、買い足すものをリストアップして買わねば。

余裕があればスタイなども作りたい。

その余裕を作るためには今やらねばなりません。

そんなわけで、年内完了を目標に地道に断捨離しています。