つわりがだいぶ落ち着いて吐き気を感じる時間が減りました。ものは選ばないと食べられないけどあと一歩な感じ。

相変わらず沼地メンタルです。ドロドロ。
今ある問題をクリアするまではこのまま不安と恐怖の森を彷徨ってるものと思われます。

現実逃避も兼ねて、最近はパワポで資料作りをしています。もともと年間計画で来月に勉強会開催を企画していたので、そのための資料です。
調べたり資料作ったりの作業は好きなので楽しいです。

さて。Cセンターの2回目検診に行ってきました。今回は初めて公共機関利用です。

いつも使ってる路線とは違う路線に乗るので、家から駅まで徒歩20分強。遠い😭
電車は通勤時間帯だから混んでました。座りたいから快速外して普通に乗ったらめっちゃ時間がかかりましたが、快適でした。
そこから電車に乗って、バスに乗り換えて行きました。

前回のことがあるので、違う曜日にしてドクター変えてみました。若めの女医さんでした。

診察前にクリフムでもらったエコーを渡してMDツインだったことを伝えてからの内診。今回は経膣エコーで見えました。膜もありました。
二人ともCRL40mm、しっかり心臓動いてる…のは確認できたのですが、やっぱりぼんやり雪だるまが残像のように映るだけ。経膣だと見えにくいのは相変わらずえーん
未だ、クリフム以外で可愛らしい姿を拝めてません。
もうすぐ経腹エコーへ切り替わるはずなので、そうなったらもう少しはっきり見えるかな。

絨毛のかたまりも健在でした。前に何か言われてるか聞かれたので、クリフムで言われたことを説明しました。クリフムの言う通り絨毛とつながっているのでそのうち消えるでしょうとのことでした。

終わって診察。MDツインのリスクの説明と管理の説明。診察頻度は初めは3週間に1回、そのうち2週間に1回とのこと。

この間のドクターはMDなら14週から1週間に1回って言ってたけど…ガーン
早口でハキハキしすぎて突っ込めず💦

そして、MDツインはMMツインほどは早くないけど大体32週あたりで管理入院を勧められることが多いとのことでした。

仕事について…。病棟ナースだけど、業務軽減も時短も難しい職場なので、フルで普通に働くか休職するかの二択しかない事情を話し、していて大丈夫か確認しました。特に問題はなさそう。

症状があれば休職の診断書はかけるけど、なければ書けないと言われました。
業務軽減の母子連絡票は書けるらしいですが職場に出しても何もできないので依頼はしませんでした。

あとは初期検査の結果。全て正常値でしたが血糖値が106で正常高値なので次回、75g OGTTになりましたえーん

この点について…
実は初診の時、つわりで空腹になると気持ち悪いので診察前後に待合室で飴を何個も食べてたんです💧
リプロの検査を含めて、糖尿に関してはこれまで問題なかったので、多分、そのせいだと思うんですが検査は受けようと思います。

あたりはキツくないんだけど、何となく取り付く島のない感じの女医さんでサラサラーっと終わりました。

次回予約は3週間後。
初診のドクター日にまわされそうになりましたが、嫌だったので用事があるとやんわり断りました。そしたら受診日を指定されたのですが、調べたらその曜日は外来が専攻医(初期研修明けの3-5年目くらい)のみの日でした。
なぜ、あえて若手のみの日を指定⁉️と少しモヤモヤしました。
(失礼な話なのですが…TTTSなどのリスクを抱えているので経験値のある人にしっかり診て欲しいのが本音です💦)

今日のドクターには曜日を固定するよう言われましたが、しばらくは曜日を変えて話しやすく信頼できる医師を探そうと思っています。

この後、助産師さんの保健指導がありました。