ようやく2つ前の周期までたどり着きました。
下書きばっかり増えていくので、連休中に頑張って書いてます。
取り敢えず、リアルタイムに追いつくこと目指していきたいです。

改めて、採卵周期。

生理が始まったので、D2に予約を取りました。
今回は赤色なものの量は「終わりかけ?」と思うほど少ないので、今回もまた卵胞が育ってるのかなと思いつつの受診。 
過去2回連続で生理開始時に卵胞が20mm以上に育ってました。E2が出てるので遺残というより、採卵後に黄体期にも関わらず勝手に育った新規の卵胞だと言われました。

ホルモンやら周期やらむちゃくちゃなのか…
だんだんイレギュラーな状態が増えていきます。
ほんとに時間がないんだろうなあと気持ちがネガティブになります。

でも、前回、スプレキュアで強制排卵させて仕切り直し、レトロゾール+クロミッドで刺激した方法でうまくいってるので気持ちは楽です。

右は安定の卵胞1個2.8mm(最近はいつも0か1です)。
左は…案の定、エコーを移動した直後にドーンとした卵胞がありました。

しかも2個

サイズは22と17。

17は採卵するのにいいサイズなんだけど…
この1つを狙うために採卵したくないから強制排卵かなぁ。

それより、残りの卵胞が1個もないのが気になりました。この前はこの時点で巨大卵胞1個の周りに4個小卵胞があって、そのまま育ち、3つ取れたので。

診察。

ゴッドだ❤️

前回も採卵周期開始診察で当たりました。
その結果、生理が少ない理由を新しく卵胞が育ってE2が上がってるからと指摘し(その前の周期も同じ状況だったけど、内膜が少ないからと言われた)て、一度排卵させる提案をしてくださり3個採卵できました。幸先いいなぁ。

前回同様、E2が上がっているので、2つの卵胞とも遺残ではなく採卵後に新しく育ってきた卵胞とのこと。今回も点鼻で排卵させて仕切り直すことになりました。

気になるのは、大きい卵胞以外に1つも卵胞が見えなかったこと。そんな状態で刺激して採卵できる可能性があるのか…ということ。

聞いてみたら、エコーの画像を丁寧に見直してくれました。

Dr.「わかりにくいけど、これは卵胞の可能性があります」

1つはあるかも。そしてまだ育ってくる可能性はあるとのことでした。なので、とりあえず排卵させてその結果でどうするか考えることにしました。

それにしても、ここ3周期連続で採卵後に生理周期を無視して育った卵胞に悩まされています。
採卵しても(私にとっては)採れる可能性の少ないサイズかつ採れても1個な状況なので、排卵させる他ないんですが、点鼻をした後はたいてい気持ち悪くなるし、排卵時期はお腹が痛くなるのでできたら避けたいのが本音。
そして、低AMHで卵が採れない身としては、せっかく育った卵胞なのに排卵させる他ない状況が辛くて、どんよりした気持ちになるのがストレスで…。
問題ないと言われるけど、避けられるものなら避けたいです。

勝手に育つ理由と避ける方法がないかについてきいてみました。

まず、勝手に育つ理由について…

年齢が上がって卵巣機能が落ちてくると、子宮と卵巣の連絡がうまくいかず、勝手に育つことがあるとのこと。

そんなことだろうな…と思ってましたえーん
もう、かなり卵巣機能がギリギリなんだろうなと改めて実感。

で、避ける方法については…採卵後に

プレマリンとルトラールを飲んでリセットさせる

方法を提案頂き、カルテに書いてくださいました。

ひとまず点鼻で排卵させる方向で次回5日目の受診。
方向性が決まったところで、せっかくゴッドに当たったので移植方法について聞いてみました。

最近、診察でよく当たるY先生からは胚盤胞ではなく初期胚複数移植(4.5個)を勧められましたが、これまでの5回の移植(新鮮初期胚1個1回、凍結胚盤胞1個1回、凍結胚盤胞2個2回、初期胚3つ移植1回)で唯一妊娠できたのが(流産したけど)胚盤胞2個移植だったので、未練もあるんです。

Dr.「初期胚複数がいいと思います」

キッパリ断言されました。

さらに…「45歳以上ではないけれど…」と前置きした上で

Dr.「今、東京大阪合わせて45才以上の方が100人いて、毎月4.5人妊娠しています。たいてい初期胚です。採卵しても凍結できなれば可能性はゼロです。胚盤胞を目指していつまでも移植できないより初期胚で移植した方がよいでしょう」

はっきりと45歳以上の例を引き合いに出されたということは、それくらい難しい状況もいうことなんだろうとショックでしたチーン

「その上で胚盤胞を目指すのは自由だけど…」的なことも言われましたが、もうそんな勇気はなくなりました。無謀な賭けには出ず、コツコツ初期胚を貯めていこうと思います。

にしても…100人いて毎月4.5人が卒業。単純計算で20人に1人、5%。
でも、100人のうち毎月新規が何人もいて諦めて去っていく人も何人もいるんだろうな…と考えるともっと確率は低いような気がします。

AMHから卵巣機能は40歳後半なのはわかってはいるけれど、卵子の質はAMHではなく実年齢というし、まだ何とかなるだろう…というかなってくれ‼️的な気持ちで治療してますが、はっきり言われてしまうと現実の厳しさに心が折れそうになりますえーん

改めて、厳しい。

私の状況では治療自体が無謀なギャンブルなのかもしれない。100人いるうちの4.5人に入れるような気がしないです。

でも、まだ諦められない。

続けていたらその4.5人に入れるかもしれないし、入れなかったにしろ、今辞めるのは自分の中で逃げることになり、後で後悔するように思います。

だから、自分の中で決めた期限までは淡々とコツコツと頑張ってみたいなと思います。

とりあえず、排卵して仕切り直して凍結できますよーに‼️