緊急事態宣言後もお仕事は通常モード(私の病院はコロナの受け入れしていないので)。トリアージにスタッフが駆り出されたりして、いつもよりは忙しいです。
マスクを買いに並びにいく気力も時間もないので、布マスクを着用してます。
市販のマスクは都会へ通勤する夫を優先してるうちに底を尽きました。幸い、子どもが赤ちゃんの時に買いすぎたダブルガーゼはたくさんあったので、家族分のマスクを作成し、使用しています。
そういった話を休憩室でしていたら、同僚が「(リプロの)通院に使って‼️」と、使い捨てマスクを10枚ほどくれました。
めちゃくちゃありがたいです。調べたら使い捨てマスクは10回程度までは洗って使える、ウィルス遮断率は下がっていくけど、10回程度なら布マスクよりは高いようです。なので、いつもの生活ではガーゼマスクを使用して、リプロに通院するときは使い捨てマスクを使ってます。
仕事の休憩に建物外に出てかけました。
この合格発表(でも、第一関門)は何回かけても慣れません。特に仕事の休憩中にかけて、あまりよくない結果だと、午後のテンションがだだ下がりになってしまい、患者さんに接するときに余計なエネルギーが必要となる。
深呼吸して、電話をかけました。
培養土「お預かりした卵のうち、1個は成熟卵で受精・分割し現在、グレード2の9細胞です。残り一1個は未熟卵で受精確認できず、翌日も分割がみられなかったので培養中止しました」
2個中受精1個なのは残念ですか、全滅はなかったようでホッとしました。
培養士「医師は1つなので初期胚での凍結を勧めていましたが、どうされますか❓」
すごく迷ったけど、全滅は避けたくて初期胚で凍結してもらうことにしました。
採卵1回で初期胚1個なんて、ものすごいコスパの悪さ。
でも、2回連続で採卵できなかったことを考えらと大きな進歩です。
コツコツ受精卵を貯めるしかないので地道に頑張るのみです(お金はかかるけど)。節約も地道に頑張ります。
詳しい分割状況は次の診察に持ち越しです。