さて。未だに悩み定まらない採卵時の刺激方法。

今回も相談しました。

私「次回はどういう刺激がいいでしょうか」

Dr.「低刺激で慎重に育てるのがいいと思います」

私「卵胞発育スピードを遅くする方法はないですよねぇえーん

Dr.「あまり強い薬を使わずマイルドに刺激して、こまめにみていくしかないですねぇ」

ですよねーーーーー。

何度もいろんなドクターにきいてわかっちゃいるんだけど、悩みすぎていつもきいてしまいます。
育つのが遅い悩みはブログでもよくみるけど、速すぎる悩みやある一定のサイズを超えると卵子が消滅する悩みはきかないので、つくづく特殊なタイプなんだろうなと感じます。

そして、リプロで2周期採卵できなかった状態を受けて生まれたひとつの疑惑。

私にとっては

D3以降から刺激始めるのでは遅すぎないか

といくこと。

リプロの採卵周期は生理が始まったらD2〜D5までに予約をとって受診して刺激法を決めることになっています。

D4で受診したときの卵胞数は1個と2個。2個の時はサイズ差が大きい状態、1回目は高FSHでひっかかり再度受診した時には育ちすぎ。2回目は元々サイズ差がある状態から刺激してそのまま2個でサイズ差もある状態でした。

これまでの病院では事前に刺激法を決めリセットしたらD3から刺激を開始してました。結果、複数(2-4個)育ち、毎回2〜5個とれてました。その結果からD4で10mmを超えてD7で15mm以上に育つ私にとってはD4以降の刺激開始では遅いのではないかと思います。

じゃ、都合つけてD2で受診しろよ‼️

って言われそうだし、その通りなんですが…

リプロは当日受診ができず、受診には職場との調整や夫の保育園迎えの調整が必要になるので、生理か夜になると翌日にあたるD2は休みか夜勤じゃない限り受診が難しいのです。なので、D2が仕事だと採卵開始受診はD3以降になってしまいます。
(リプロ転院して不発に終わった採卵周期開始診察は両方D4、刺激はD4の午後からでした)

生理が来たら当日急に休むかたちなら受診可能ですが、職場に迷惑かかるなと考えると躊躇してしまいます。1回2回で済めばいいけど、採卵キャンセルになることも多く、とれても数が期待できない現状では採卵周期がしばらく続くと思うのでなるべく当日休むのは避けたいんです(有給もなくなるし)
でも、なんとかD3で受診しても刺激はD3の夜からになるし、D4ならもっと遅くなるし…

ホルモンの状態や卵胞の数を見てからスタートするのがベストなのはわかっています。
言ってることがただのワガママであることも…

ワガママなのは承知だけど、仕事をしているからこそ高額な治療を続けられているのもあり、治療と仕事をうまく両立させたいのです。

そして、低刺激だし、注射でガンガン刺激するのと違い、内服だしホルモンを測定して採卵開始する前に刺激し始めてもそこまでリスクもないだろうし…先に内服薬だけでももらえないだろうか…

Y先生は話しやすかったので、上記のことを説明し、処方を頼んでみました。


正直、少し悩まれる様子はありましたが、承諾してくださりまさた。

 卵胞が大きくなりすぎないようにD3からクロミッド1日1錠で開始することになり、5錠処方してくれました。

次こそ採卵できますように。