※子連れ通院についての是非を問いたい記事ではなく、個人的事情を書いた記事です
転院について…リプロと近所の高度不妊治療もやってる産婦人科の2択ですごく悩みました。
近所のクリニックは職場の先輩が治療したこともあるクリニックなのですが、話しを聞く限り不妊治療ではなく産婦人科メインなのでルーチンな治療しかできないとのことでした。(先輩はそこで結果が出ず、IVF系列に転院して授かっています。)
私の場合、リプロを含めて4箇所通院した中で一番結果が出たのが職場のC病院でした(流産したけど妊娠できた。閉鎖されなかったら通い続けてたと思う)。C病院ではスタンダードな治療しかしてなかったし、近所の病院でもいいのかなと思いました。
でも治療方針や培養技術その他がたまたま自分に合ってただけで、近所のクリニックが合うかはわからない。
結果が出ず対応に信用できずに転院した初めのクリニック、そして最近まで治療してたクリニックのことを考えたとき、合わなかった時は時間とお金だけをロスすることになるリスクが高いと思いました。
年齢的にもAMH的にも治療はできて1.2年。遠回りしてる時間はありません。
なので、この際いろんなノウハウがあり、技術的には業界トップクラスといわれているリプロにかけてみたいと思いました。
リプロでの治療に気持ちが傾きつつ、悩む理由。それは子連れ通院不可でキッズルームもないこと。そして午前診が10時からで混んでること。
うちは共働きで保育園に子どもを預けつつ生活してます。両親とも中距離で治療のことは知らないため、簡単に子どもを預けることはできません。
そもそも両方の親ともキャラ的にも預けたり家の鍵を渡すのが少し不安な人たちです。
夫は仕事の都合が合えばお迎えに行けますが、頻繁には無理だし、急な残業もある仕事です。
一方、私は子持ち女性が多い職場なので、急な休みには比較的寛容(お互い様という意識があるので。もちろん限度はありますが…)です。
でも、自分で時間を調整して中抜けしたり休みを コントロールしたりができない仕事です。急な残業もあります。
通院が仕事の日に当たれば、休むか夜診に行くかの二択になりますが、旦那がお迎えに行けない日だと仕事を休む必要があります。
リプロは午前開始が10時と遅いので、午前休だと終わる時間には間に合いません。なので、休むとしたら1日休まねばなりません。
夜診だと仕事後でも行けますが、採血があり30分前来院指定(採卵周期だとほぼ毎回)は定時ぴったりで駅までダッシュしてなんとか滑り込めるレベルです。保育園にお迎えに行くと間に合いません。
移植周期はホルモン補充なら比較的予定が立てやすいのでよいのですが、採卵周期は卵次第なので、事前に予定が立ちづらい

採卵周期でどれだけ通院の必要が出るかわかりませんが、通院のために毎回休むのは心苦しいし、迷惑がかかります。かといって夜診は夜診で夫迎えが確実に確保できる保証はないし…
代替案をいろいろ考え、調べてみましたが…
ファミサポ…間近の予定には対応できない場合が多い上、依頼する人に対して事前打ち合わせが必要→決まった曜日の利用や1ヶ月とか猶予のある予定には良いのでしょうがこういった利用にはあまり向いてなさそう
ベビーシッター…保育園にお迎えいって家でみて…みたいな対応がとれるところがなさそう。そもそも高い。
託児所の一時預かりは、お迎えに行く余裕がない時点で難しい。子どもへの精神的負担も心配。
いっそ、仲良して仕事が終わらない時にお互いの子どものお迎えを代わって助け合ってきたママ友さんに事情を話してお迎えと預かりをお願いしようか…という気持ちになっています。でも、このママ友さんの子は去年、小学校に上がっちゃったんですよね💦💦
とりあえず、《やってみて考える》方向でリプロに転院を決めました。
また困ればその時考えます。
二人目治療でリプロに行ってる方はどうしてるのでしょうか…