お久しぶりです。
12月に入ってからバタバタで更新する気力がわかず、現在に至ります。
年越し前に一度は更新しようと思い、ようやく令和元年最後の日に更新できました。
息子が3歳になり、だいぶ行事がわかるようになってきたので、クリスマスはクッキーを一緒に作り、ケーキを焼いて飾りつけしました。
そして、それが終われば休む間も無く年賀状作り、おせち作り。
仕事柄、お正月に休みはありません。明日も明後日も仕事です。松の内が明けるまでは連休もありません。毎年ながらお正月らしさゼロのお正月です。むしろ、仕事でも正月前後でゴタゴタしているし、プライベートでもクリスマスやおせちやらでバタバタだし、この時期ら普段の何倍も疲れます。
1月は祝日が多い分、休みがいつもより多いので、少しは余裕を持って生活したいです。
さて、前回の記事では人工授精周期の途中でした。プラノバール飲み終わり5日であっさりリセットし、新しい周期が始まりました。
移植と迷いましたが、年末年始のバタバタした時期に移植はしたくなかったので、人工授精周期にしました。
D5-10 セキソビット内服
間にHMG2回注射
そして、D10受診してD12人工授精しました。
今のクリニックの人工授精後ホルモン補充のデフォルトはプラノバールですが、前回の人工授精の時に吐き気の副作用が強く出たので、デュファストンにしてもらいました。
で、D15-23の指示でデュファストン内服開始し、今日で飲み終わりです。
デュファストンでは若干むくむ?乳首が少し痛いくらいの副作用ですんでます。
また、「次回、移植希望するなら生理前に」と今回も言われたので(相変わらず、ナースの配慮に欠ける発言にイライラ
デュファストン飲みきりくらいのタイミングを指定すりゃいいやんね)、正月明けギリギリでフライングして陰性なら受診しようかなと思っています。

書くと長くなる上、口が悪くなりそうなため、詳細は割愛しますが、今のクリニックは例のミスの一件からもいい加減だったり、配慮がなかったりするような部分が目につき、「ないわーーー」と思うことが多く、今ある初期胚を移植して陰性なら転院しようと思っています。
転院先はまだ迷い中です。動き出すのは1月になってからです。
今年も結果的に出産はできなかったけだ、一度は妊娠できたし(初期流産に終わったけど)、少しは進展があった…と信じたい。
不妊治療って結果は「子どもを抱くことができるか、できないか」の二つの残酷な世界だと感じています。頑張れば必ずしも結果が出るわけでもない厳しい世界だと痛感します。
今日より若い日はなく、段々条件が悪くなっていくけど、諦める選択肢はない以上、来年も頑張るのみです。
今日も明日も仕事で、お正月らしさは全く感じていませんが、とりあえず昨日でおせちを作り終えてしばらく料理しなくてすむし、今日はお寿司とそばを食べたので満足です。
お小遣い程度ですが、明日も頑張ってお正月手当を稼いでこようと思います。
では残り数時間ですが、よいお年を。