しばらく、ブログ放置してました。別に悪いことしてないし、匿名で実生活に影響があるわけじゃないし、いつもどおりに書くか…くらいの気持ちに落ち着いてきてます。
トリガー量のミスから始まり、採卵自体は3つといつもと変わらない数で受精もできたけれど、その後が育たず初期胚1個のみ凍結という結果に終わった今回。ミスされた上、当日の看護が雑だったこともあり納得がいかず、クリニックにキレ、対応を協議すると言われた数時間後…
クリニックから電話がかかってきました。
クリニック「受付です。院長に申しつかって、今回のことについての対応についてお電話させていただきました」
なぜに受付❓❓❓
培養士よりさらに関係ない部署になってる。
受付「今回は本当に申し訳ありません。料金表は公開しておりませんが、1個のみ採卵する人用に設定された金額があります。今回は院長がその金額でさせていただくとのことです。あと、今回の凍結代もいただかないとのことでした」
よかった。
…
…
…
わけあるかいっ!!!
もやもやもやもやもや…
私が伝えたのは…
トリガーのミスが残念な結果に繋がってるのではとの疑惑を持ってること
採卵当日(だけじゃないけど)のナースの雑な対応に不信感を感じたことで、さらにそう思ってしまうこと
説明を診察時に…と言われてわざわざ出向かねばならないのか?という疑問を持ったこと
お金が欲しいわけじゃない。
説明して欲しい、納得したい。
ミスに対して補償しようとする姿勢は感じるけど、そのやり方がおかしい。
順番的には説明責任を果たして、その後にどう処理するか…の話をするのが筋じゃないのか…と。
だって、説明聞かなきゃ納得できる落とし所がわかんないし。提示するのは向こうとして、納得して受け入れるかどうかはこちらの判断に委ねられると思う。
向こうから「こうすることにしました」と決定事項としておりてくるのは、ちがうだろうーーー‼️
しかも、その連絡が受付

……受付関係なくない⁉️
お金の処理してるのは受付だけとさ、受付がミスしたわけじゃないし、治療内容について説明はできないし…
金で解決
(しかも、ただのディスカウント。1個しか凍結できなかった以上、何の得にもならない気がする)
なのがみえみえで…
私「お金がほしいわけじゃないんですが。お金も時間も労力も使って…(説明する)。」
受付「もちろんです。お金で解決なんて思ってません。今回は大変不快な思いをさせてしまったので、院長の指示でとりあえずの対応をお伝えさせていただきました。詳しくは診察で…」
堂々巡りだから、もう何も言いませんでした。
クリニック全体の手技の甘さだったり、テキトーさだったり…がこの対応に集約されてる気がしました。
納得はできてませんが、これ以上言っても仕方がないのでさやをおさめるしかないかな…と思いました。
……やっぱり、転院なんだろうか……。