2日後の採卵が決定し、指定の21時。
袋を開けたらHCGのアンプルは5000単位が1Aだけ。
あれ?前回、診察で「HCG10000単位」と言っていたような…
注射内容の紙には5000単位(1A)と書いていました。
採卵前診察で受け取る時はいろんな説明の合間でもらったこともあり、単位数までは意識してませんでした。(まさかそこで間違えられるとは思わないし)
HCG注射について…(浅田LCウェブより引用)
hCGの真の意味は、実は非常に難しいと思います。ごく簡単に大雑把に言うと、脳下垂体ホルモンのうちFSHで卵胞は育ち、LHで排卵のきっかけを作ります
LHが排卵前に出ることをLHサージと言っています、LHサージから約36~40時間で排卵が起きます。
体外受精ではその排卵する直前に卵を採ります。どうせ針で採るならLHサージなしで採ればよいとお考えと思いますが、LHサージの刺激で卵胞は破れ、卵子が飛び出すのですが、同時にホルモン的に大きな変化があり、卵子が最後の成熟卵になるための変化をします。LHサージがなければ卵は成熟せず、卵胞の壁にくっついたままで、ほとんど針を剌しても採れません
。LHはα鎖、β鎖と2つのチェーンでできています
つまり、採卵36時間前にLHサージ(排卵前に成熟させ排卵させるホルモンの司令的なもの)を人為的に起こさせて卵を成熟させて壁から引き剥がし、採卵可能な状態にする注射。
つまり、めちゃくちゃ大事な注射です。
時間指定が厳密だし、忘れたら採卵できないと言われるクリニックもあるくらい大事。
その大事なHCGが指示の半分…❓❓❓
でも、HCG10000についてはドクターが
「そう言ってたような気がする」
という程度の記憶なので、あやふやです。
ただ、息子の時は人工授精の時HCG5000で排卵してたのが、第2子の治療を開始してからは人工授精の時はHCG5000だと排卵せずHCG10000でようやく排卵してました(5000だと排卵せずLUFにもならず縮んでしまっていた。)。それを考えるとやっぱり10000打たないと卵巣が反応しない気がします。
どうしよ…どうしよ…
どうしよ…

気持ち、テンパる。
こんだけ頑張って採卵があかんパターン❓❓❓
いや、それはさすがに勘弁してほしい。
確認のため、クリニックに電話するも時間外で繋がらず。クリニックは夜間時間指定の注射には対応してるけど、緊急連絡先電話番号設定はありません。
私の勘違いかもしれないし、どうにもならないのでそのまま打ちました(というか、夜勤の相方の先輩に打ってもらった)。
翌日は日曜日。これまたクリニックは休診で電話は繋がりません。
採卵当日は朝早くの来院指定。行って確認するしかない状態です。
これで、採卵できなかったら悲しすぎる。
どよーーーーんとしたままの状態で当日を迎えることになりました。