D14 前日、受精確認の電話を折り返さず、受精確認できませんでした。
今日はお休みなので電話しようかなと思ってたら、かかってきました。
ドキドキ…ドキドキ…
前回の悪夢がトラウマになっています。
今回は2個しかないので、余計にドキドキ。
培養士「お預かりしていた2個の卵を顕微授精したところ…2個とも正常受精しまして、現在分割しています」
おお〜!!!やったぁ!!!
受精して、分割も始めてるみたいです。
ちなみに、どの卵胞からの卵がきいてみたら
培養士「19mmと10mmです」
左右1個ずつか…。育たないやる気のない卵胞からも一応とれるのね(右は10〜11mmが3.4個あったはず)
20mm超えるととれないのは変わらず。
左の卵胞2つが20mm超えてしまったのが悔やまれます。
途中まではゆっくりだったのに、最後の最後で1日6mmとか意味のわからないスピードで成長し、あっという間に20を超えちゃいました

少しでも刺激したくて前院より量を減らして1日1錠10日でトライしてみましたが急成長してしまったので、やっぱりクロミッドは向かないのかなと思いました。
次回はレトロゾールにしてできるだけ注射多めでいきたいとお願いしてみようかと思いました。
前回、体外受精で5個中1個しか受精しなかったのは、移植や流産で採卵しなかった半年のうちに受精障害になってしまった可能性が高そうです。
加齢って恐ろしいです。こと、不妊治療に関しては年齢は残酷。どんどん条件が悪くなるんだもの。
でも、低AMHと違ってお金(5万追加して顕微授精)で解決できる問題ならまだいいや。どのみち、高度不妊治療に進んだ時点でお金はじゃぶじゃぶ出て行きますし

年齢には抗えないから、できることをできるうちにやるしかない‼️
3日目に初期胚1個凍結、もう1つは培養して胚盤胞まで育てる予定です。
あくまで、予定は予定。胚盤胞までいけるか、もっといえば初期胚凍結できるかもわからない。
2個だし、どこまでいけるかわからないけど、1つでも凍結できたらいいな。