D7 卵胞チェックでした。
日勤なので、夜診最後の時間に予約を取りました。いつもより15分早めに行ったものの、転入取ったり、なんやかんやとケアや記録をしたら時間がカツカツでした😭結局、みんなでするオムツ交換を免除してもらったり、雑用的なことを事情を知ってる先輩に手伝ってもらったり周りを巻き込んで迷惑をかけてしまい、ドーンと落ち込みました

でも、おかげで、定時退勤できました

保育園ダッシュし子ども回収後に電車へ乗って、1予約15分前には到着⭐️
夫の感染症採血がまだだったので、クリニック前で待ち合わせをして院内へ。
これまで行った午前診では子連れが何組かいたのですが、夜診は私だけでした。
おもちゃのあるところで交互に面倒をみながら、夫は採血、私は診察へ。
すいてたので1時間も待たずに呼ばれました。
卵胞は4つで10〜13mm。
前日+1mm。ドクターには
不安なら明日、でもまだ出血もしてるからそんなに急に育たないと思うからあさってで良いのでは(出血が続いてるうちはあまりホルモンは出ておらず卵胞が育たないそうです)
というようなことを、言われました。
D7ならいつもは生理が終わってますが、今回は流産後だからか、生理がいつもより重くて、まだ茶オリが少しずつだらだら出ています。
即答できなかったので、仕事の都合を考えて明日か明後日かに受診しますと伝えて診察終了。
診察後、処置室でHMGを打ってもらい帰宅しました。
次の受診を明日にするか明後日にするか…
この日の受診(D7)は水曜日でした。
Bクリニックは日曜は採卵はできません。
採卵2日前の夜に成熟を促すためにHCG注射を打ちます。
もし、土曜(D10)に採卵するなら
明日(D8)に受診する必要があります。
逆に言えば、明日(D8)に受診しなければ、採卵は月曜(D12)以降にしかできません。
何もなければ、明日も日勤なので何も悩まず受診しますと言えるところですが、明日は運悪く月1回の病棟運営会議で、しかも私は司会当番に当たってました。
行くなら急遽誰かに代わってもらったうえで定時ダッシュせねばなりません。
さすがに当日にいきなり代わってっていうのは迷惑すぎる

そこまですべきなのか…しなきゃならんのか…
したいけど、明後日でもいいと言われたし、どうしよう…的な…
通常ならこのサイズでは悩まないのでしょうが、なんせ私はこれまで10台前半の卵がたった2.3日で20mmを超えていい卵が採れない悪夢を何度か味わってます。一度なんか、D6で11mmの卵胞がD8で20mmだったことも…。これまでの低刺激(クロミッド )での採卵はいつもD9-12あたりです。
今回はレトロゾールだし、初めてHMGを連日売ってるので育ち方が読めません。
土曜で採卵するのか、月曜になるのか…
瀬戸際です。