前回のブログの続きです。
引き続き毒吐きまくりです💦


診察を終わらせようとする雰囲気を無視して、流産後の治療開始の時期について相談しました。


私「流産後なのでHCGが0になってからの治療が良いですよね?」

Dr.「流産したの?」

え❓そこから❓

こちらからも見えてる電カルにはばっちりと


「流産したので治療の相談をしたいと患者より電話あり」

との旨が記載されておりますが…
カルテを読めぃ‼️‼️‼️
と思いましたが、ここは穏便に…

私「転院相談で初めて来た時にこちらで着床がわかって、その後流産したんです‼️」

Dr.「前に来た時は妊娠してたの❓でも生理は来たんでしょ」

勘弁してくださいよぉえーん
見えないけど前回のカルテに着床して経過観察的なことは書いてあると思うし、その後に流産しまって電話してるのに…
まだ、思い返すのは辛いんです。
わざわざ説明させないでほしい。

私「BT6で受診してここで着床が判明したんです。その後、流産してこちらへ電話しました。流産後2週間なので、生理は来てません‼️」

Dr.「次から治療でいいですよ。流産しても生理がきたら、たいていゼロになってんだから。HCG残ってたらダラダラ出血したりするから。」

なかなかHCGが陰性にならずに治療再開に2.3ヶ月かかったなんて話はブログにごろごろしてるけど、ほんまかいな…
これまでの流れでかなりドクターに対して疑心暗鬼な私。

D2診察がないクリニックなので、採卵周期最初の診察にはもう刺激が始まってます。
薬も採卵代も高いし、HCGに邪魔されて取れなかったなんて無駄なことはしたくないです。

なので、ここはリプロのアドバイスに従おうと思いました。

私「念のため、生理が来たらHCGを測って、ゼロになってから受診します」

と返し、診察終了。
薬剤は処置室で貰うように言われました。

HCGは職場か近所の産婦人科にお願いして測ってもらおうと思いました。

ぼろくそ書きましたが、このドクターは体外受精業界では有名なドクターなんです。腕も経験もあって、自信も長年のノウハウもそれなりにあるので、こういう年齢・検査データにはこれ‼️みたいなセオリーがあるんだと思います。

こういったタイプはグタグタ意見や希望を言ってくる私みたいな患者が嫌いです。患者なんて知識も経験もないんだから黙って医者に任せなさいってな感じなんだと思います(推測)
年寄りベテラン医者にはありがちパターンです。

方針を決めてグイグイ引っ張ってってくれるドクターが好きなタイプには合うんでしょうが、いろいろ相談して納得して治療したい私には向かないタイプです。
結局は相性なんでしょうね。


その後、処置室で薬と今後のスケジュールを渡されました。その紙によると

D2-7 レトロゾール 2錠/day内服
D4.6 ゴナールエフ 150IU 1v   
         HMGフジ 150IU 1v   
D8診察

となってました。診察がD8なのにがっかり。

あんなにこれまでの経過のメモを渡してまで育ちが早い早いと伝えたのに。メモにはこれまでの採卵がD9〜D12であり、その中にはD8で卵胞20mm超えて卵が取れなかった周期もあったのに…ショボーン
レトロゾールなので発育速度が読めない部分もあるのですが、D8では発育しすぎが不安なので、看護師さんにそう訴えました。D7の来院でもよいと言われました。

D6かD7に来院しようと思いました。

採血がなかったので、電話した時に感染症検査が必要と言われたことを伝えたら、「え?ここでは初めての採卵?」となって、あわてて感染症検査採血され採卵の同意書を渡されました。
ついでに、一般生化の検査もされかかったけど、職員検査の結果を渡してるはず‼️と主張したら免除になりました。

おいおい…しっかりしてくれよぅ滝汗


こういう俺についてこいな権威タイプのドクターに比べると、リプロのドクターはちゃんと話を聞いてくれるし、説明もしっかりしてる。個々の経過を把握して個別性を大切にしてくれるよなぁと実感します(微妙でたよんないドクターも正直いるけど。そして受付の感じはたいてい、悪いけど)


でも、リプロ は子ども連れ禁止なのがネックです。うちは両方の両親ともに中距離(かつ治療をカミングアウトしてない)で、子どもの夜の預け先がないため夫婦とも残業ありのフルタイム勤務な現状ではリプロでの治療はかなり厳しいです。

今のクリニックは子連れオッケーだし、夜診でも定時に上がって、スムーズに子どもを拾えればなんとか間に合うので、フルで働いてもなんとか治療可能です。
施設の設備や実績はそれなりに立派ですし、ドクターもベテランなので採卵や移植の腕はいい…はず…⁉️

なのでリプロ への転院は今のところは考えてません。

今回のドクターは合わないと思いましたが、初めて受診した時のドクターはちゃんと話しも聞いてくれたし、説明もわかりやすくしてくれたので、今度からはその先生の日を狙おうと思います。その先生ならイライラモヤモヤせず治療できるかもしれません。

とりあえず、なるべくあいそうなドクターを狙って受診して、わからないところはきちんと食い下がって、自分の要望と伝えつつやっていこうと思います。

もうあかんと思ったら転院するかもしれないけどね。

受付の感じはよく、費用の説明をしっかりしてくれました。検査と薬で3万超え。また諭吉がどんどん飛ぶなぁ。

今回の転院にあたり、今のクリニックへ通ってる人のブログを探したんですが、ほとんど出てきませんでした。

同じクリニックに通ってる方からの情報が欲しいし、こちらも情報提供もしていきたいので初めは転院した時点で転院先の名前を明らかにしようと思っていました。でも、ここまで文句を書きまくってしまったら、名前は出せないので出さないことに決めました。

これからBクリニックと記載します。

ははーん、ここかな…と感づいた方は、こそっとメッセージでもください(笑)