流産後、仕事復帰の話です。自分で書いてて嫌になる程、メンタルダメです💧💧
不妊治療とは関係ない鬱陶しさ満載の内容のため、そういうのが嫌いな方はご注意を。
仕事復帰は3日勤。
無事に乗り越え復活しました

……といってみたかったですが、残念ながら、撃沈です

出勤したら、お子さんの熱、本人の心身の不調などで欠勤が相次ぎ、いつもに増しての人員不足でした。
そんな中、周りよりだいぶ軽い患者さんの部屋ばかりの受け持ちになっていたので、部屋を組むリーダーさんはかなり気を使ってくださってるんだろうなと感じました。
それに不満を言うような人は誰もいないけど、休んで迷惑をかけたので頑張らなきゃという気持ちや、もう大丈夫だと思いたい気持ちや、周りより軽い部屋を受け持ってる申し訳なさとか、いろんな気持ちがぐちゃぐちゃに混じり、変なテンションで貪欲にナースコールをとりまくり、率先して手伝いまくってました。
さらに、なりゆきで欠勤者のプライマリー患者さんの退院調整のカンファレンスの担当をお願いされて、3日かけてレジュメ作って、カンファレンスに参加して、家族指導計画を立案し、周りに伝達し……。
もちろん、他の患者さんの受け持ちもこなしながらなので、細々とした仕事は隙間時間や残業でやることになります。
退院調整するのは得意だし、大好きです。
でも!やりたいのは今じゃないんだーーー感を感じつつ、ガッツリ残業しながらやりました。
頭が前よりまわらなくてパフォーマンスは落ちてるように思うけど、朝いつもより早めに行って、できることをやってるのでそれなりにこなせてはいました。
初め2日間はあかーん、しんどーいと思いつつもなんとかなりました。
やっと戻ってこれたと嬉しかったです。
そんな流れで、しばらく療養することが決まった人の夜勤を代行してもらえないかとお願いされました。
妊娠して夜勤免除をお願いしたため、今月は私は日勤のみだったので一番調整しやすかったんたと思います。若干の不安はありましたが、快諾しました。
このまま、日常的にシフトしていけたらと思いました。
が、3日勤の3日目。潰れました。
午前中は元気だったんですが、昼前から自然排出前後のような腰痛が出現し、イブでは効かず、ロキソニンを飲んでもマシになる程度で改善しなくなりました。
とりあえず、師長さんに腰痛がひどいことを報告。昼過ぎに転入患者を受けることになってたのでそれを取るとこまでは頑張って休憩室で休みました。
もう💢なんなの‼️なんで痛くなんの❓
普通に戻りたいのに、なんで戻れないの❓
調子に乗って、無駄に頑張るからだ。
悲しくて、腹立たしくて、すごく落ち込みました。
夜勤に来た、大好きな大先輩が話をきいてくれました。少し気持ちは楽になりました。
しばらく休んで、残りの仕事を片付けに戻りました。
これ以上休むとメンタルも体力も落ちていきそうな気もするけど、こんな不安定な状態で働き続けるのも迷惑だろうし、もう少し休んだ方がいいのかな…と思いました。
師長さんに戻ったことを報告し、申し訳ない、普通に戻りたいのに、なかなかうまくいかない、気分の変動も激しいし、頭もまわってない気がすると話したら
「しばらく体調が戻らないのは仕方ないよ。休まず来てくれるだけでありがたいから!!来てしんどかったら休憩室で横になってもいいからね。ちゃんと仕事できてるし、役に立ってるよ」
と言われました。
そう言っていただき、とてもありがたく感じました。でも、休まないで来てほしいんだな、と、プレッシャーも感じました。
つい最近に長期欠勤者が出てしまったし、暑さのせいか自分や子どもの体調不良で休む人が続出してる事情があるから、ここでまた休まれると困るし、夜勤代行もそのまましてほしいとの事情があるんだと思います。
心配だけど、夜勤も頼みたいとも言われました。
もう流産して1週間経って、出血もなくなってるのに情けない。
つい無理をして力尽きるのも情けない。
1.2日に1回くらいくる腰痛に苦しめられます。
整形系の問題?とも考えましたが、特定の動きで出現するわけでも悪化するわけでもないので違いそうです。
流産した時と同じような腰痛なので子宮に何か問題が??との不安はありますが、出血もなく熱もなく、オリモノの異常もないので、メンタルからくるものじゃないかなとも感じてます。
とりあえず、不安は持ちつつも仕事は復帰しました。このまま心身の状態が悪化することなく少しずつ日常に戻っていけたらいいなと思います。