新元号発表まであと少し。
どんな元号になるのかな?
できたら平成のうちに妊娠したかったなと思います。
※月経出血のリアルな表現含みます。苦手な方は引き返してください。
D27 昼からこげ茶のオリモノが少量みられる
トロッとした正常ではあるものの、量はそれほどおおくない。
でも、夜には粘土状の乾いた状態になって、ティッシュで拭くと付着する程度に減少しました。
D28 翌日になってもナプキンに少し付着する程度のこげ茶の固形に近い出血のみ。むしろ1日目より減ってる気が…

D29朝 やっぱりティッシュで拭うと少量つく程度のこげ茶のカスカスな出血のみ。
夜勤明けだったので、産婦人科外来に相談に行きました。
看護師さんに
「もう少し待って赤い出血になった日を1日目としてください」
といわれ終了されかけたのを
「2回前もそんな感じで、ほとんど出血しなくて終わりました。その時はかろうじて赤色の出血がほんのちょっと出たのを1日目としましたが」
と食い下がってみました。で、Dr.に確認すると言われ、しばし待合室で待ちました。
当然、周りは妊婦だらけの産婦人科外来。
となりの夫婦(妊婦)がイチャつきまくっててイラつきました。
クロミッドで内膜が薄くなってたのか?
採卵したせいで黄体ホルモン不足で内膜がうまく剥がれないのか?
卵巣機能が弱ってるせいなのか?
低AMHなので、《もしかして閉経???》という恐怖心もつきまといます。
できたら、このまま採血とか内診とかなんらかの検査をしてもらって状況を知りたいなぁと思ったのですが…看護師さんから言われたのは
「先生に確認しましたり赤色の出血になるまで待ってください。赤色にならないまま生理(?)が終われば受診してください」
というつれないお返事でした。
このまま移植できるのか?
仮に赤色になっても移植して大丈夫なのか?
もやもやしたままの相談となりました。
年齢的にもAMH的にも1周期も無駄にしたくないけど、焦って貴重な胚盤胞を無駄にするのはもっと嫌です。
もうすこし、様子をうかがっていきたいと思います。