卵が採れずあっけなく採卵周期が終了し、なんもない毎日です。
仕事仕事な感じ。最近も不穏患者の対応とトイレ誘導で毎日が過ぎていきます。
今、D26。D24に血混じりのおりものがありましたがすぐ止まってしまいました。前回、月経量がものすごく少なかったので(ほぼ茶オリ、しかも3日くらいで終了)、心配です。
はやくリセットしないかな。

少し前の話です。

リプロにイノシトールとDHEAをもらいにきました。久々のリプロ。夜勤明けダッシュで梅田へ。
11時半予約で10:50到着。

受付でサプリをもらいにきたことを伝えてファイルをもらいソファで待ちます。

11:15に診察室前の椅子待機のお知らせが。
サプリ目的だからか…呼ばれるのん、はやっびっくり

診察室前にはオシャンティなアクリル丸椅子がびっくり

前に行った時にはなかった椅子。診察を効率化するために次の診察の人は椅子で待機させるシステムにした模様。

待ち時間短縮になるし、いいシステムだと思うんだけど…。この椅子、めっちゃ座りづらい。背もたれがない上、座面がアクリル性で硬いから尻痛い。足部分も出っ張ってるから姿勢が悪くなって、夜勤明けの傷んだ腰には辛いチーン
パイプ椅子でいいからもう少し座り心地の良い椅子にして欲しいよー。

10分近く待って、中へ。尻痛いチーン

K先生でした(院長じゃない方)
DHEA2本もらってハイ終了…となりかけたところでいくつか質問が…と言いかけたところで、医療秘書さんからの横ヤリ。

秘書「後でまた呼びますか?」

Dr.「あ…そうですね。大変申し訳ないのですが、お薬の処方のみということで早めにお呼びしたので質問があるならまたお待ちいただいて呼ぶかたちでもよろしいでしょうか?」

どれくらい待ちますか?と聞いたら30分以上とのこと。どおりでやけに早いと思ったんだよなー。
リプロでこの待ち時間はありえないと思ったんだよなー。

でも、せっかく来たし、どうせ診察料とられるなら聞きたいことを聞いておきたい。
なので、待つことに。

すごすご待合へ。

待つ待つ待つ……

やと12:45診察室前椅子への呼び出し

夜勤明けのダメージを食らった腰が、長時間ソファーへ座っていたことでよりダメージを食らって

お尻痛い 腰痛いチーン
→リプロの椅子環境というより、夜勤明けで腰ダメージを持った状態できたのが悪い。

このアクリル丸椅子、やっぱり相性悪いわー。
座るのが辛いので、立って待ちました。人目を気にしつつこっそり腰を伸ばしてるうちに呼ばれました。

質問は事前にスマホにまとめておきました。それを見ながら質問。

AIHでHCG5000以下では排卵せず卵胞がしぼんでしまう私。
ホルモン補充周期で融解胚移植をする場合、排卵せず残る卵胞に配慮しなくていいのか?
(私の場合、遺残卵胞になるわけではなく、見かけ上は排卵したと思えるほどしぼみます。内診では多分排卵したと言われつつ黄体ホルモンを測定すると排卵してない状況が2回連続でありました。)

ホルモン補充の場合は排卵しようがしまいが問題ない。遺残卵胞が残ろうが関係ない。


移植期間もDHEAとイノシトールは飲み続けたほうがよいのか?

DHEAとイノシトールは採卵3ヶ月前には飲んだ方がいいと言われるが、お金もかかるので、しばらく続けて移植するなら、移植周期はおやすみして採卵することになってから飲んでも良いと思う。ただし、ビタミンDは続けて。

初めは2.3ヶ月もつ量のサプリをお願いしましたが、これを聞いて、次の採卵まで持つように1ヶ月分にしてもらいました。

移植周期のDHEA内服について…
タイムリーに北宅院長のブログで触れられていました。(ここここ)
偽性早発プロゲステロン上昇を引き起こし、胚移植キャンセルに関与する可能性」があるとされ、「DHEAは内膜の胚着床能やホルモン値に干渉しうる。現時点の科学的根拠に基づけば、移植周期のDHEA服用は見送るのが望ましそうだ。」と書かれてました。
またやめるタイミングについてはリプロでの推奨として

「凍結融解胚移植周期・・・周期開始時より終了まで服用中止
新鮮胚移植周期  タイミング法 人工授精周期・・・採卵翌日、推定排卵日翌日より周期終了まで服用中止」

とかかれてました。次回採卵が終了したら移植に移る予定なので、採卵までは飲んで、終われば内服を中止しようと思います。

続きます。