年末。今周期は正月休みに阻まれて治療できないので書くことがない。

というわけで、治療とまったく関係ない話。

みなさんがステキなクリスマスの写真なぞをあげてる中、うちのクリスマスは鍋でした💦しかもちゃんこ

クリスマスらしさといえば、一応、ちっちゃいお肉でローストビーフを作ったのとケーキを食べたくらいでしょうか。ケーキを買いにデパートへ行きましたが、あまりの混み具合と熱気に負けてシャトレーゼでカットケーキを買いました。

子どもの偏食が強すぎて行事のごはんが味気ないですえーんそのうち何でも食べるようになるかな。

クリスマスらしくグランフロントのツリーでも
リプロ大阪通院組にはおなじみですね。




年の瀬。今日はケアマネ更新研修の最終回。
やっと終わったぁ‼️開放感半端なし爆笑

朝から夕方までの10回コース。毎回、宿題に追われるのは大変でしたが頑張りました。

仕事柄、長時間座ってることがないため、ずーっと座ってるのが地味に辛かったです。
暖房暑すぎるわ、狭い部屋にすし詰めにされるわ、なかなかの環境でした
でも、未経験研修だったので、ケアマネばりばりしてますよーというよりは、多種多様なバックグランドの人がいてグループワークしていて面白かったです。

実務経験がないので、わけわからん状態からその人の課題(ニーズ)を理解して掘り下げ、ケアプランに落とし込むことがなんとかできるようになりました。

更新したからといってケアマネとして働く気は無いのですが、ケアマネは家で暮らす人の生活を介護サービスやその他の資源を駆使したプランを立てることで支えて行く、いわば介護の総合プロディューサーのようなお仕事なので、病院ナースとして、 退院支援に活かせそうです。
自宅退院するひとに対する病院と家の橋渡し的な仕事ができたらよいなと思います。

(ほんとは施設や有料ホームなどのケアプランもケアマネのお仕事ですが、そちらは研修では全く演習せず、ひたすら在宅在宅でした。国の方針はできるかぎり在宅ですしね。)

今回の研修受講でケアマネを持っていることが周りのスタッフにばれて、介護保険についてよく聞かれるようになりました。私が取った頃からだいぶ制度も変わってるしもう細かい内容なんて忘れたし…ってなわけでタジタジです。
制度やサービス内容はケアマネなら知ってるという前提条件であり研修はその先を学ぶ感じでサラッと触れる程度だったので、もう一度勉強しなおさなきゃと思いました。


と り あ え ず

もう宿題しなくていいんだ。嬉しすぎるおねがい