※不妊様風味混じります。

少し前、休みの日に少し先の日勤の日に夜勤して貰えないか?と師長さんから電話がありました。
夫のお迎えが大丈夫そうな日だったのでオッケーしました。
その時点で誰の夜勤を代わることになったのはわからずでした。

出勤してチェック。最近病棟移動できた子ナシの新婚さんとの勤務交代でした。
そして、その日を含めて新婚さんの夜勤は日勤へ変更されてました。

あーーーー…(なんとなく察する)
多分、そういうことね…っていう…

不妊治療しているとそういうのに敏感になるのがイヤなところ。

後日、病棟の会議で師長から

「AさんとBさんが妊娠されました。Aさんは持病もあるので日勤だけになります。Bさんは体調見ながら夜勤も入ります」

で、あーーーやっぱり!!
ってか、Bさんもー???ってびっくり
続くときは続きますねぇ

で、今日の夜勤は妊婦になったBさんとの夜勤でした。うちが息子を産んだ病院で生むので、その話で盛り上がり…話すのは楽しいんだけど…

ものすっごい、羨ましい!!羨ましすぎる!!!
いいなぁ。羨ましい。

「羨ましい」とは口にします。だって、しないのも不自然だから。だいぶ妊活は頑張ったみたいで

「でも、1人目も3年かかって2人目も2年かかってるからできにくいんですよー。旦那はしたくても産んでからは私はしたくないですし…」

なんて、言ってたけど…
20代でそれだと悩むよね。とも思う。
でも、できたからいーやん。
うちなんて、求められもしないし…滝汗
妊活=治療でっせ。
        …勿論言わないけど

良かったねと思う気持ちに混じるブラック感情。
私、不妊様だわ💦💦
思うだけで出さないから許して

さて、代行予定の夜勤の相方は大好きな先輩❤️
ものすっごい大ベテランナースで看護観やサクサクいこーぜ!的なノリがとっても合うのでやりやすいから好き。
代行したことで連続夜勤になってしんどいけど好きな先輩との夜勤だし、夜勤手当1回分多くゲットできる爆笑と思うことにしようと思います。
 
正直、妊婦を見てると羨ましすぎてどっか卑屈になったり落ち込んだり心がざわつきます。
力仕事や汚れ仕事、感染患者など多い職場なので、一緒に仕事するとどうしても気を使うし負担も増えるし…。
幸い、妊婦になった人たちはすごくいい人なので、妊娠を理由に人に仕事を押し付けるようなタイプじゃないから(むしろ頑張っちゃうタイプっぼい)腹は立ちません。

そこは持ちつ持たれつ…と思って…
快くやります爆笑力仕事も感染症もどんとこいニヤリ

ネガティブな気持ちを持たないことは無理かもしれないけど、出すことは絶対ないようコントロールして働かなきゃって思います。

そして、この流れに乗って妊娠したいっ!!!