折しも、ケアマネの更新研修。先週出た宿題がまだ終わってない。
10時開始なので少し早めに家を出てサンマルクで朝カフェしながら宿題&電話することにしました。
あー。バクバクする。怖い。どうしよ。
カフェラテを一口飲んで、電話しました。
産婦人科につなげてもらうまでが長い。かけたらちょうど外来合間だったのか、Dr.へ取り次いでくれました。
(培養士説明じゃなく直々にドクターからの説明なんだ、とびっくり)
はじめてのふりかけでしたが。
採れた4個の卵は全部受精してました。
よかったー‼️
ここまではいつも成績が良いんですよね。
問題はここから。
金曜の分割確認が怖いよー

1個でも胚盤胞になってますよーに。
それにしても、妊活、超えなきゃならない壁が多すぎる!!
採卵
受精確認
分割・凍結確認
ここまでで、かなりの時間とお金を費やし
都度ドキドキソワソワ一喜一憂(憂のが多め)
無事採卵できても凍結できるまでの関門が多すぎます‼️
胚ができても
移植
妊娠判定
の段階があり、ここも乗り越えるのが大変
一喜一憂。
無事着床したらしたで
胎嚢確認
心拍確認
でドキドキ。ここを超えても出産するまでは常に不安との隣り合わせ。
そもそも、妊娠できるのっていつよ?
っつーか、ほんまに妊娠できるんかいな?
って話ですが

こればっかりはわからないけど、後悔しないよう取り組むのみです。
がんばろー‼️