リプロ大阪 初診行ってきました!

事前に指定されたホームページからダウンロードした問診票(6枚)の記入と前院で検査データの結果のコピーを用意して、いざ出発です。

初診は予約の30分前と言われたので30分前に受付へ。事前の電話で長くて3時間かかるときいていたので覚悟して午前予約にしました。

普段、縁のないオフィスエルペーターで9階まで登り、乗り換えて15階へ。
降りたらすぐあるのかなと思いきや、目の前はオフィスフロアな感じの通路で戸惑いました。入り組んだ迷路のような通路をフロアマップと表示を参考に探して入り口到着!
入り口は思ったより小さかったです。

受付を済ませて噂の半ドーナツ型の待合室で診察を待ちました。噂通り、めちゃくちゃ綺麗でアロマの匂いがしましたおねがい

呼び出しは患者IDをディスプレイへ表示させるかたちでした。携帯メール登録をしたら携帯にも表示してくれるため、ディスプレイが見えない位置でも待てるみたいです。
ちなみに予約も診察時に次回を予約するのではなく、インターネットで自分でするかたちです。ちょっとめんどくさい

内診室と診察室を待合が囲む構造はスタッフが動きやすくて効率良さそうニコニコ(採血室は別場所)

椅子は電車の椅子みたいなかたちのソファ(病院によくあるやつ)が呼び出しディスプレイの前にたくさんありました。そちらにはそこそこ患者さんが座ってました。夫婦の方、男性単独の方もちらほら(男性外来あるからかな)いました。
そのほかに窓際に透明なカウンターと椅子が設置されて外が見られるようになってましたが、患者さんの呼び出しのディスプレイが見えないからかあまり座っている人はいませんでした。

期待と不安でソワソワ落ち着かないガーンまま待つこと20分。意外とすんなり呼ばれました。

「体外受精の希望でいいんですよね?」と聞かれ、ざーっと前院の治療を確認。体外受精に必要な基本検査は前院で実施してるため不要でした。

低AMHのため、DHEAと男性ホルモン、ビタミンDの採血を勧められたので受けることにしました(いただいた説明を読むとこれらが低いとAMHが低くなることがあり、検査で不足してる場合は補った方が卵胞発育や着床の可能性が上がるみたいです)

体外受精の説明会はすでに予約済み。事前に受講が必要な自己注射の講習は前院で自己注を経験済みなので免除。

資料を読む限りリプロの場合、自己注射はアンプルやバイアルの吸い上げからしなければならないんですね滝汗
仕事で毎日のようにしてますが、結構難しいです。なので、そこまで患者がするんだとびっくり
(前院はシリンジにつめた状態でのおわたしでした)。

 さらさらーっと早口で確認&説明されて、あとは資料を読んでおいてね形式でした。
今回の採血結果が出る2週間後に再診、そして次周期は採卵となりそう。
展開がはやくて助かります。

こちらからは通院回数と頻度を質問しました。
生理3日目前後で受診し、採卵(D12あたり)までに2回程度受診で、1.2日なら調整可能とのこと。

それならなんとか通院できそうと思って、リプロに通院することにしました。

リプロのある梅田まで家から1時間(グランフロントまでいく時間を考えたらもうすこしかかるかな)
新幹線や飛行機を使ってる方もいると聞くので、距離・時間的な負担は軽いほうなのかもしれません。
でも、夜診7時まででキッズルームがないのがネックです。休みや夜勤の時は子どもを保育園へ預けて通えますが日勤だと微妙。

旦那は梅田近くで仕事をしてて保育園の迎え時間に帰ってこれないし、近隣に祖父母はいないので、

私の仕事が定時に終わって、
保育園で子どもをスムーズに回収できて、
電車にスムーズに乗れて、
旦那がトラブルや会議につかまらず梅田で子どもをバトンタッチ
できたら、間に合います。

……うん、なかなか大変ガーンガーン

このあたりは二人目治療の辛いところですよねショボーン

通院日の定時上がりは(多分)大丈夫!!
治療のためにパートになったので、通院日はフリー業務か軽めの部屋持ちにしてもらうつもりです。

プライベートダダ漏れ…この際、なりふりかまってらんない

そう考えてから、資料読んだら採卵周期で採血があるときは受付の30分前に来るように書いてある。そしたら多分、間に合わないえーん

仕事は夜勤多めで入ってるので、日勤にかぶることはそこまで多くなさそうだけど、日程によっては日勤で通院しなくてはならない時もありそうなので気になります。
次回はそのあたりを確認してみなくっちゃあせるあせる

立ちいかなさそうなら、その時にまた考えます。

改めて、不妊治療って、経済的にも時間的にもさらには精神的にも負担がすご〜く大きいなと感じます。
でも、男性不妊さらにはうちはレスなので、よくきく「治療をお休みしたらできた」はありえないのでやるしかないです。
子どもが欲しいから頑張ろうと思います。