BT3 症状らしきものはないです。強いて言うなら胃が痛いショボーン かな…くらい。そして、昨日の夕方から今日の朝までは夜勤でした。

夜勤前、7月から常勤からパートになるための契約をしてきました。
不妊治療に本腰を入れるため、そして仕事のストレスを軽減させるためです。

不妊治療について…
現状で残業ありきで通えるのは診療時間が長い今のクリニックか自分の職場の病院のみです。
職場でも体外受精はやってるみたいですが、あまり本格的ではない印象です(利便性はピカイチなので候補には考えてはいます)。
他のクリニックは定時ダッシュでギリギリです。
常勤では余程、暇じゃないと定時ダッシュは無理ですが、不妊治療をオープンにしてパートになれば通院日の定時ダッシュや急な採卵・移植での休みも可能なので不妊治療と仕事が両立しやすいです。…というか、転院するなパートにならなきゃ両立無理です(少なくとも私のキャパと能力では)


仕事のストレスについて…
ここから先は愚痴でしかないんですが…

私が体外受精にステップアップしたのは4月でした。そして今の病棟に異動したのも4月でした。

病棟異動はかなり不本意な異動でした。いきなり新病棟が立ち上がることが決まり人員を寄せ集めるため、半ば強引にしかも3月に入ってから説得されての異動でした。
新しい病棟は亜急性期の病棟だったので、元いた急性期病棟でスキルアップをしたいという気持ちは砕かれ辛かったです。

それでも、なんとか気持ち新たにスタートしようと頑張りましたが、ころころ変わる病院の方針に翻弄され、各病棟で手を焼く患者さん(徘徊・頻コール)が送り込まれ対応に疲弊し、モチベーションがどんどん下がり毎日出勤するのが苦痛でした。

さらに、酷い勤務を組まれかけたり(1歳児いるのに4連続夜勤。クレーム入れたらワガママ扱い)、畑違いの科の患者さんをサポートなしに持たされまくり心身ともにすり減っていく自分がいました。

好きだった仕事が苦痛でたまらなくなり、イライラして患者さんにもどんどん優しくなれなくなる自分に自己嫌悪でした。

そんな状態で初めての採卵に向けて頻回の受診、薬漬け、自己注射💉……

ストレスマックス

風邪ひいて治らないわ、子どもに当たってしまうわ、夫に愚痴って鬱陶しがられるわ(そして喧嘩になるわ)、だんだん日々楽しいと感じられることがなくなり

あ、ヤバイ、このままだと潰れるゲローゲローゲロー

このストレスフルな職場環境でストレスフルな治療を両立させるのは無理だ。

ってか、このストレスフルな状態では子どもはできなさそうって思いました、

でも、辞めてしまうと息子がとても気に入って通ってる保育園を退園になってしまうし、金銭面でも不安なので夜勤ありのパートになることにしました。

さっそく師長に相談に行ったところ、理由が理由だからか、明らかにヤバイオーラ、辞めたいオーラが出ていたからか、特に止められはせず了承されました。

週4パート(夜勤あり)なので、勤務日数的にはあまり変化はないかもしれません。
でも、帰りたい日に定時で帰りやすいし、休み希望も出しやすいです。面倒な委員会や目標管理からも解放されます。

今まで土日休みが月1.2回しかなく家族でのお出かけがほとんどできなかったので(パートが土日に休むから常勤は希望でしか休めない。そして休み希望は3日までだから保育園行事とかで消える)、これからはたくさん家族でお出かけしたいです。
(保育園迎えの関係で土日な夜勤だけはするけど)

ボーナスないし、パート時給が安すぎて給料は減っちゃうけど、収入と引き換えに得る治療環境そして自由口笛

なんだかワクワクしますラブ
やりたいこといっぱいです。

まずは家族でたくさんお出かけしたい。
余裕があれば習い事したい。
余裕があれば日雇い派遣のバイトもしたい。

現金なもので、パート開始が決定しカウントダウンが始まってからは心の余裕ができてイライラが減って患者さんにも家族にも優しくできるようになった気がします。
でもそれは採卵周期が終わってしばらくクリニックへ通う頻度が減ったせいもあると思います。

…でもやっぱり計画性ゼロの病院とどっかずれててベッドコントール下手くそな師長にはしょっちゅうイライラしますけどキョロキョロ

妊娠・出産できたら育休後に常勤に戻って元いた急性期病棟に行きたいなぁと思ってます。

はやく妊娠したいよーーーーぼけー