名古屋旅行2日目
早めに起床し、ホテルで朝ごはん。
チェックアウトし、ホテルに荷物を預けて観光へ出発!!
まずは新栄にある、ヤマザキマザック美術館
へ。
ここは名古屋に来たら絶対に行きたかった美術館。
図書室
ロココの時代からエコール・ド・パリまで、18世紀から20世紀に至る
フランス美術200年の流れが一望できる美術館。
さらにアール・ヌーヴォーの代表的な作家ガレをはじめとする、
様々な作家達のガラス工芸品、家具も展示されていて、
素晴らしい作品達に感動!!
本当は時間をかけてゆっくり見たかったんだけど、
他にも観光したい場所があったので1時間半ほど見ました。
もちろん図録も購入。
続いては、熱田神宮
へ
三種の神器である“草薙神剣”を祀る、由緒ある神社。
都会の中にありながら、緑豊かな静寂な場所。
緑に包まれていて、荘厳な雰囲気に心があらわれます。
樹齢千年という御神木の大楠。
大きな幹です。
信長塀
信長は桶狭間の戦いの前に熱田神宮に願文を奉じ合戦に大勝したので、
そのお礼としてこの堀を奉納したもの。
「三十三間堂の太閤堀」「西宮神宮の大練堀」と並び、日本三大堀のひとつだそうです。
宝物館
こちらも見学してきました。
収蔵品は約6000点をも収蔵していて、
なかでも古神宝・刀剣・和鏡・舞楽面・古文書などには貴重なものが多く、
国宝・重要文化財・愛知県文化財に指定されたものは、176点もあるそうです。
熱田神宮に草薙神剣を奉斎する縁由から、刀剣類はとくに多く収蔵されていました。
最後にお守りと御朱印帳。
御朱印帳は旅先の神社・寺院でいつも書いていただいています。
とてもありがたいものです。
その後は、ランチへ。
熱田神宮近くにある、こちらも有名店 「あつた蓬莱軒 本店 」 へ。
風情ある佇まい。
さすがの人気店とあって、なんと1時間以上待ち。
ただこのお店は、受付をし、お店側から伝えられた時間に再度来店すれば良いようなので、
熱田神宮へ参拝する前に受付けをしました。
なので待ち時間無く入ることができました。
一膳目はそのままで。
二膳目はネギやわさびなどの薬味をかけて。
三膳目はお出汁をかけてお茶づけに。
最後はお好みで。ということだったので、脂ののった鰻をそのままいただくのが
一番好きだったので、シンプルにそのままでいただきました。
鰻は外はパリッと、中はふっくらで、焼き加減もちょうどいい。
とてもおいしくいただきました。
お次は、徳川園&美術館
こちらも桜が満開で、とってもキレイでした。
まずは美術館へ。
徳川家康の遺品を中心に、徳川代々の「大名道具」がずらり。
1万点以上を収めているそうです。
豪華絢爛な品々が並んでいました。
特別展として「尾張徳川家の雛まつり」が開催されていて、
大大名にふさわしい華やかな雛人形や雛道具が展示されていました。
美術館を満喫した後は、庭園へ行きました。
壮大な敷地の日本庭園は、ゆっくりとした時間が流れていて
居心地がとてもよかった。
最後はテレビ塔へ行き、さっこちゃんに会いました♡
暗闇に光るテレビ塔。きれいです。
そしてあっという間に帰る時間に。。。
名古屋駅へ向かい、お弁当を買って、新幹線に乗り込みました。
この旅で味噌カツも食べたかったんだけど、食べられなかったので
せめてお弁当で気分だけでもと思い、味噌カツ弁当を。
ぐーすか寝て帰りました。
こうして名古屋2日目もおわり。
今回の名古屋ひとり旅。
かなり満喫できました!
まだまだ行きたい・見たい場所はたくさんあったので、もっと時間が欲しかったけど。
次はどこへ行こうかなぁ♡