私がインスタグラムで度々行っている質問コーナーで「どうやったら強くなりますか?」と言う内容を結構多く頂きます。


細かく出していくと、ハロン、スタンディング、1kmTTを速くするには何をやったら良いのか、パワーは必要ですか?ペダリングは何を意識していますか?

この、トレーニングやパフォーマンスについての質問にストーリーズの場所だけで私の考えを伝えるのは限界があるので今回はこれについて書きたいと思います。


「どうやったら強くなるのか?」

これを一緒にトレーニングした事も無ければ、会った事もない人に伝えるのは今の私の能力では不可能です、その質問者の方が現状で何処の位置に居て何処を目指しているのか、どんな能力があって何が足りていないのか?それらを把握せずに適確なアドバイスは出来ません、この類の質問に対しての私の回答は1つで、、


「自分に何が出来て何が出来ないのか、

現在何処にいて、何処を目指すのか、

その目標を達成するために何が必要なのか」


これを他人に求めるのではなく自分で答えを導き出す作業が1番重要だと思っています。


参考例として私が高校1年生の時にやっていた事ですが、、

当時1kmTTのベストタイムが195だった時に全国大会を優勝するのに大体17秒〜8秒位が必要でした、その時に200mのラップタイムを電車通学中や授業中(小声)に何百回も書き出してタイム想定をしていました。

他の選手のスタートの入りのタイムが何秒でゴールまでに何秒タイムが落ちているのか、それに対して自分のタイムはどれ位の差があるのか、その差を埋める為に自分の脚質だと前半が遅くて後半のタイムの落ち幅が少ないので前半をもっと速くするか後半をもっと落とさずに行くのか、様々なパターンを想定していました、、その想定の中では何回も世界記録を出していましたけどね(笑)


この様な事を考えていると同じ練習をしていても結果が全然違ってきます。


監督が提示するトレーニングプランをただ消化するのではなく、その中に何を見出すのか?


この考えは私の中でとても大切にしている事なので改めて文字で残す事で自分自身も再確認する意味で書いてみました。



おしまい。