コロンビア メタ川産

タイガーシャベルノーズキャット 50cm


我ながら美しい✨




タンガニーカ マラガラシリバー産

コンギクス 72cm± 

痺れる一匹


凄まじい食欲なのでここから伸びるか?

半年くらい経ったら年1

一便ギセラビチャー君の身体測定と一緒に

掬ってみます!






今回は雑記という事で

この時期気になるアクアリウムのコストについて少し…


水道代:23,000円※二ヶ月で

ガス代:18,000円

電気代:33,000円

ビタミン剤:3,000円


月換算で65,500円※1月

(アクアだけでなく四人家族が普通に暮らした分含む)


一年の中でもかなりコスト増となる1月でこれなら個人的には全然少ない👍


水道とガス代については

南米:2200.1000.800

アフリカ:2000.900.700 と90規格水槽

三台を週一で約半分換水





まだまだだな…

アクアリストとしては

毎月水道代の自己新記録を狙う!

くらいじゃないとダメです🙅‍♂️

※嫁に見られたらがっつりいわされます笑




アクアリウム 特に大型魚飼育は

水換えも趣味だ!と言えなければならないと思います



魚と一緒に水も飼う


水は地球の命です  by上州屋



という事で

今後もジャンジャンジャブジャブ水換えしまくります👍



続いて電気代

ヒーターを一切使わず

エアコン管理なのでこれも安い!

※引越し前は古民家に住んでいたので

冬はヒーターフル稼働+エアコンで10万超えもよくありました笑


個人的にヒーターはできる限り使いたくない

今のヒーターは大丈夫だと思いますが

ヒーター事故で煮魚にした事も一度や二度ではありません


エアコン管理でもうちょい下げたいかな?

くらいの温度に管理できてるので

今はヒーターのコンセント抜いてます


という事でコストの話はまた夏あたりに







南米キャットの入荷シーズンになりました

各ショップにゼブラ、ドラード、バンピラと魅力的な南米ズーナマちゃん達が入ってきてます



ニグリカウダとペルーからレオパードキャットがそこそこ入ってきてるのは少し驚きです😳



ついついポチりたくなりますが…

ペルーバルバードとブラジーレオパードキャットを育成中の自分は我慢です😣




今の飼育設備では南米ズーナマはあと一種か

状況見ながら二種が限界…


育成中の二匹が終わったら

あと狙うは残された固有種シリーズのみ!

この種の導入が済んだら   

自分の南米ズーナマライフは最終章に突入します

※最終章といってもただ育成を楽しむだけですが




ダトニオ君達もたくさん入ってきてますね!

今年は豊作のようで数もすごい😳


それもあってか

このブログの完品ダトニオリアルバンドの

シミ調査記事も伸びてます…


シミが出るのか出ないのか

結果は誰にもわからない…


参考までに って事でお願いします







しかし南米はいい


溢れ出すトロピカル感

上 ガイアナ産 キクラケルベリー

下 ジャクアリベ川産 ケルベリーSP


特にガイアナ産、ブラジルトカンチンス川産の

ケルベリーのド派手さはやばい!




そして

ピラムターバ


スリナム産 三男50cmくらい

シルバーメタリックが美しい✨



※水換え中で砂かき混ぜたんで荒れてます笑

ブラジル モスケイロ産 次男 60cmくらい

ガンメタがとにかくシブい👍



ピラムターバに始まり ピラムターバで終わる


何かイライラする事があっても


家に帰ればピラムターバが6匹いる




家に6匹のピラムターバを持つ男


胸に7つの傷を持つ男


より珍しいはず…




最近ピラムターバ入ってきませんね

次回は久々に 

皆さんお待ちかねの

ピラムターバ特集でもやるとしますか…